●ビーズアクセサリー無料講習会
4月24日(火)13・30~15・30、新田町のもんぜんぷら座601。材料費1500円~。(問)吉沢(電)090・8034・7500
●ソープカービング教室
5月3日除く毎週(木)、13・30~15・30、居町のプラザ森の音。体験レッスン1500円(材料費含む)。約2時間で1作品。初級・中級各コース1回3000円(材料費含む)。要予約。詳細は「カービング教室ラック長野」のHP参照。(問)倉島(電)080・9216・1000
●子ども☆体験のひろば
4月28日(土)13・00~15・00、小島田町の市立博物館。内容「さきおりでトレーをつくろう」。材料費100円。入館料別途(一般300円、高校生150円)。(土)は子どもウエルカムデーで小中学生(無)。(問)(電)284・9011
●カウンセリング・ワークショップ長野会場
5月3日(木)17・00~5日(土)13・00の2泊3日、東之門町の二葉屋旅館。世話人は日本精神療法学会理事長の松本文男さん、県スクールカウンセラーの安田玲子さん、日本精神療法学会傾聴委員の水上晃子さん。参加費2万5000円(宿泊費、食費、研修費など含む)。(申)小田切(電)(FAX)233・3890
●こどもと女性将棋教室
5月5日(土)、19日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館(安茂里総合市民センター内)。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎希望者は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)090・6513・1960
●公開講座 五月病対策「心と身体でわかる自分のストレス」
5月6日(日)10・30~12・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。ストレスチェックや自分でできるストレスケアの方法など、座談会形式で行います。講師は日本ストレスケアカウンセラー協会認定ストレスケアトレーナーの菅井秀樹さん。参加費1000円(資料代含む)。要予約。(問)菅井(電)090・1867・1346
●ノルディックウォーキング初心者講習会
5月12日(土)9・30~11・30、箱清水の城山公園ふれあい広場。講師は日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクター。参加費500円(保険代含む)、レンタルポールあり(レンタル料500円)。健康な状態で参加できる人対象。初級者と中級者に分かれて歩きます。運動のしやすい服装と靴で、雨具、飲み物、帽子、タオルなど持参。主催/信州ノルディックウォーキング協会。5月6日(日)までに要予約。(問)小林(電)090・9010・8108
●サンアップル文化教室 絵画教室
5月12日、6月9日、7月7日、8月4日、9月8日、10月13日、11月10日の(土)7回、10・30~12・00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル2階。障害のある人、ない人対象。野の草花などをモデルに楽しく絵の描き方を学ぶ。参加費2520円(7回分の材料費、画材費)。講師はキミ子方式絵画講師の国田裕子さん。(申)4月30日(月)までに所定の申込書でセンター窓口か、(電)295・3441、(FAX)295・3511、(メール)sunapple@avis.ne.jp
●介護職員初任者研修(通信・通学)講座
5月12日(土)~8月18日(土)(通学は(土)14日間)。通学会場は南高田の県高齢者生協研修センター。受講料5万8000円、テキスト代別。(申)5月2日(水)までに(電)217・3601
●子どもについての学習講演会
4月22日(日)10・00~12・00、上田市の市民プラザゆう学習室。北大大学院准教授の加藤弘通さんが「子どものことは子どもに聴こう」のテーマで、小中学生アンケート調査結果について話します。資料代500円。報告会終了後、昼食を取りながらの参加者交流あり。参加自由。主催/長野の子ども白書編集委員会。(問)小林(電)090・3806・9332
●手話通訳・要約筆記付き講演会「転ばない身体で介護予防」
5月13日(日)13・00~15・00、七瀬中町の市障害者福祉センター体育室。講師は理学療法士の佐竹拓也さん。(無)、予約不要。託児あり、6日(日)までに子どもの氏名、年齢、性別を記入し、(FAX)229・5558へ要予約。1人500円。(問)デフネットながの(電)229・5557
続・古典を読む―歴史と文学 いま明かされる古代39&戦国
日程・内容と講師/
(1)5月19日(土)、奈良・平安時代の天皇家の文庫・宝蔵の歴史=東大史料編纂所教授・田島公さん
(2)27日(日)、男帝初の生前譲位=立命館大文学部教授・本郷真紹さん
(3)6月2日(土)、早良親王の生涯と御霊信仰=関西大文学部教授・西本昌弘さん
(4)16日(土)、真田幸村と大坂の陣=大阪城天守閣館長・北川央さん
(5)30日(土)、戦国時代の天皇=東大史料編纂所准教授・末柄豊さん
時間/14:30~16:20
会場/上松の金鵄会館講義室(長野高校)会費/5回で4700円(一括申し込み)
申し込み/住所、氏名、電話番号を明記して、はがきで〒380-0802長野市上松1~16~12 長野教育文化振興会へ郵送か、(メール)tajima@kinshi.orgへ送信。5月2日(水)必着
問い合わせ/(電)235・3822
勤労青少年ホームの講座
[北部] 吉田1~13~8
▽人気のハーバリウム作り
5月10日(木)。教材費1500円
▽基礎から学ぶソフトバレーボール
5月18日~7月20日の(金)6回。教材費60円
▽立って動くピラティス ポルドブラ
5月18日~9月21日の(金)8回。教材費30円
いずれも19:00~。
(問)(電)243・1358
[南部] 篠ノ井小森578
▽初歩から学ぶやさしいペン字
5月21日~11月19日の(月)14回、19:00~。教材費2700円
▽手作りベーグル
6月2日(土)9:30~12:00。教材費600円
▽素敵にデコレーション アイシングクッキー
6月9日(土)10:00~12:00。教材費600円
(問)(電)293・4435
対象/市内在住・在勤の35歳までの人。学生除く。定員に満たない場合は36歳以上の人も受講可(受講料は1回100円増し)
受講料/1回310円×回数分
(申)空きを確認してから、諸費用と身分証明書を添えて各ホーム窓口へ。
サンライフ長野の講座
▽母の日のフラワーアレンジメント
5月11日(金)13:30~15:30。教材費2300円
▽マレットゴルフ
5月11日、25日の(金)2回、13:30~15:30。教材費50円
▽癒しの陶芸 インテリア小物づくり
5月12日~6月30日の(土)6回、10:00~12:00。教材費6000円
▽税理士が教える相続税対策
5月22日(火)10:00~12:00。同日13:00~17:00に相続無料相談会開催。1人40分。要予約
▽アロマセラピーで若さをサポート
6月8日~29日の(金)4回、13:00~15:00。教材費2700円
いずれも受講料は310円×回数分
(申)空きを確認してから、諸費用を添えて若里のサンライフ長野へ
(問)227・2310
2018年4月21日土曜日
2018年4月7日土曜日
4月7日号
●楽しいフォークダンス教室~初心者講習会
4月11日~6月27日の(水)10回、10・00~12・00、古牧体育館(古牧小西)。参加費10回で2000円。薄底の運動靴、飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)221・2087
●吹矢体験教室~スポーツ吹矢
4月14日(土)、25日(水)、28日(土)、10・00~12・00、朝陽公民館体育館。材料費200円(マウス代)。予約不要。運動のできる服装で、上履き、マウス(ある人)持参。指導は同公民館吹矢サークルの皆さん。(問)(電)243・7251
●羊毛フェルト「猫またはウサギ」
4月14日(土)13・00~、新田町のもんぜんぷら座601.材料費1800円(菓子付き)。要予約。(問)西浜(電)090・9357・3465
●DIYワークショップ「壁にウッドブロックタイルを貼ろう」
4月14日(土)14・00~16・00、北石堂町のechizen GALO。1時間ずつ、前半・後半各10人。(無)、要予約。作業しやすい汚れてもいい服装で、あれば軍手、タオルなど持参。(問)(電)262・1266
●長野市民病院・がん教室「がん治療中の食事について」
4月16日(月)13・30~15・30、富竹の同病院・市民健康ホール。内容/がん治療中の副作用による症状への対応策や食事のとり方について。専門の看護師や管理栄養士と一緒に学びます。本人のほか、家族も可。(無)、要予約。同病院の受診歴不問。(問)同病院がん相談支援センター(電)295・1292
●春のビーズ講習会
4月17日(火)10・00~12・50、新田町のもんぜんぷら座304.材料費1500円~。(問)田中(電)090・5516・3441
●市障害者福祉センターの教室
▽カラオケ 4月18日、5月16日の(水)(毎月(水)1回)、10・00~12・00.講師の指導で歌唱力の向上と心身のリフレッシュを図る
▽点字パソコン 毎週(火)(木)(金)、9・00~17・00。視覚障害者対象。点字の読み方やパソコン操作など。(火)と(金)各1人を募集
▽機能トレーニング 毎週(火)9・30~11・30。運動機能維持を望む人対象。ストレッチ、筋トレなど
▽余暇 毎週(水)(金)、10・00~15・00。基礎体操、合唱、レクリエーションなど。いずれも(無)、身体障害者手帳所持者対象。七瀬中町の同センターへ要予約。カラオケ以外は事前に「通所許可申請書」を提出する必要あり。(問)(電)226・4884
●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
4月19日、26日の(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。19日上海風焼きそば、肉まん。26日手打ちうどん。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
●オートクチュールビーズ刺繍体験
4月21日(土)13・10~、新田町のもんぜんぷら座303.参加費3000円。要予約。(問)武井(電)090・3068・7839
●ペットボトルに仕込む低塩みそ講習会
4月22日(日)13・00~、吉田のながの東急ライフ正面広場わいわいドーム。会費1000円。みそ1kgが入る2Lの角型ペットボトルとはさみ持参。(申)(電)259・8165
●ハーバリウムレッスン
4月22日(日)13・30~、15・00~、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費3500円(S、Mサイズ各1本)。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095
●食を学ぼう!~草餅&ニラせんべい
4月23日(月)9・30~13・00、朝陽公民館本館調理室。材料費600円。エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、持ち帰り用密閉容器持参。要予約。(申)4月9日(月)8・30~、同公民館窓口か(電)243・7251
●会話力アップ コミュニケーションセミナー
4月23日(月)13・30~16・30、新田町のもんぜんぷら座801.44歳までの求職者対象。(無)。参加者同士で課題をこなし、初対面でもうまくコミュニケーションが取れるように体験する講座。主催/ジョブカフェ信州。(申)HPからか、(電)228・0320
●介護福祉士実務者研修(通信)講座
4月25日(水)~11月22日(木)(通学7日間)、南高田の県高齢者生協研修センター。無資格者対象。受講料12万3876円(テキスト代別)、分割払い可。(申)16日(月)までに(電)217・3601
●男性の料理教室
4月27日、5月25日、7月27日、8月24日の(金)、10・00~13・00、緑町の市ふれあい福祉センター。市内在住の男性対象。切る、焼く、煮るなど料理のイロハについて。受講料4回で3000円。講師は管理栄養士の上野マリ子さん。エプロン、三角巾、皿拭き用布巾2枚持参。要予約。初めての人優先。(申)4月9日(月)~13日(金)に市社会福祉協議会地域福祉課(電)227・3030
●パソコン操作習得講座
▽エクセル基礎 5月8日(火)~10日(木)、15日(火)~17日(木)の6回、9・00~12・00。受講料1万4000円
▽エクセル中級 21日、28日の(月)2回、9・00~16・00。受講料1万1000円
▽パソコン(ウインドウズ10)入門22日(火)、23日(水)、9・00~12・00。受講料5000円
▽インターネット・メール活用 24日(木)、25日(金)、9・00~12・00。受講料5000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)4月9日(月)~、各講座開始1週間前までに窓口へ。(問)(電)221・0505
●介護予防講座 ぴんしゃん!元気体操講座
5月10日~9月27日の毎月第2・4(木)10回、13・30~15・15、豊野町のかがやきひろば豊野。市内在住の65歳以上対象。受講料10回で1000円。椅子に座って筋力トレーニング。動きやすい服装で、上履き、飲み物持参。(申)4月10日(火)~20日(金)に窓口か(電)257・3135(平日9・00~17・00)
●ハーモニカ・初級コース
5月18日~毎月第1・3(金)、13・30~15・30、吉田の東長野いこいの家.市内在住の60歳以上対象。楽器は手持ちの物で可。各回入館料200円要。(申)4月20日(金)までに同家(電)(FAX)244・6721
●公開講演会
4月20日(金)14・00~16・00、問御所町の市生涯学習センター3階。日本ストレスケアカウンセラー協会理事長の美野田啓二さんが「心と体でわかるストレスタイプの見分け方~効果を高め、回復を早める」の題で話します。参加費3000円(テキスト代含む)。要予約。(申)BTU栗田(電)(FAX)223・5504
4月11日~6月27日の(水)10回、10・00~12・00、古牧体育館(古牧小西)。参加費10回で2000円。薄底の運動靴、飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)221・2087
●吹矢体験教室~スポーツ吹矢
4月14日(土)、25日(水)、28日(土)、10・00~12・00、朝陽公民館体育館。材料費200円(マウス代)。予約不要。運動のできる服装で、上履き、マウス(ある人)持参。指導は同公民館吹矢サークルの皆さん。(問)(電)243・7251
●羊毛フェルト「猫またはウサギ」
4月14日(土)13・00~、新田町のもんぜんぷら座601.材料費1800円(菓子付き)。要予約。(問)西浜(電)090・9357・3465
●DIYワークショップ「壁にウッドブロックタイルを貼ろう」
4月14日(土)14・00~16・00、北石堂町のechizen GALO。1時間ずつ、前半・後半各10人。(無)、要予約。作業しやすい汚れてもいい服装で、あれば軍手、タオルなど持参。(問)(電)262・1266
●長野市民病院・がん教室「がん治療中の食事について」
4月16日(月)13・30~15・30、富竹の同病院・市民健康ホール。内容/がん治療中の副作用による症状への対応策や食事のとり方について。専門の看護師や管理栄養士と一緒に学びます。本人のほか、家族も可。(無)、要予約。同病院の受診歴不問。(問)同病院がん相談支援センター(電)295・1292
●春のビーズ講習会
4月17日(火)10・00~12・50、新田町のもんぜんぷら座304.材料費1500円~。(問)田中(電)090・5516・3441
●市障害者福祉センターの教室
▽カラオケ 4月18日、5月16日の(水)(毎月(水)1回)、10・00~12・00.講師の指導で歌唱力の向上と心身のリフレッシュを図る
▽点字パソコン 毎週(火)(木)(金)、9・00~17・00。視覚障害者対象。点字の読み方やパソコン操作など。(火)と(金)各1人を募集
▽機能トレーニング 毎週(火)9・30~11・30。運動機能維持を望む人対象。ストレッチ、筋トレなど
▽余暇 毎週(水)(金)、10・00~15・00。基礎体操、合唱、レクリエーションなど。いずれも(無)、身体障害者手帳所持者対象。七瀬中町の同センターへ要予約。カラオケ以外は事前に「通所許可申請書」を提出する必要あり。(問)(電)226・4884
●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
4月19日、26日の(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。19日上海風焼きそば、肉まん。26日手打ちうどん。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
●オートクチュールビーズ刺繍体験
4月21日(土)13・10~、新田町のもんぜんぷら座303.参加費3000円。要予約。(問)武井(電)090・3068・7839
●ペットボトルに仕込む低塩みそ講習会
4月22日(日)13・00~、吉田のながの東急ライフ正面広場わいわいドーム。会費1000円。みそ1kgが入る2Lの角型ペットボトルとはさみ持参。(申)(電)259・8165
●ハーバリウムレッスン
4月22日(日)13・30~、15・00~、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費3500円(S、Mサイズ各1本)。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095
●食を学ぼう!~草餅&ニラせんべい
4月23日(月)9・30~13・00、朝陽公民館本館調理室。材料費600円。エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、持ち帰り用密閉容器持参。要予約。(申)4月9日(月)8・30~、同公民館窓口か(電)243・7251
●会話力アップ コミュニケーションセミナー
4月23日(月)13・30~16・30、新田町のもんぜんぷら座801.44歳までの求職者対象。(無)。参加者同士で課題をこなし、初対面でもうまくコミュニケーションが取れるように体験する講座。主催/ジョブカフェ信州。(申)HPからか、(電)228・0320
●介護福祉士実務者研修(通信)講座
4月25日(水)~11月22日(木)(通学7日間)、南高田の県高齢者生協研修センター。無資格者対象。受講料12万3876円(テキスト代別)、分割払い可。(申)16日(月)までに(電)217・3601
●男性の料理教室
4月27日、5月25日、7月27日、8月24日の(金)、10・00~13・00、緑町の市ふれあい福祉センター。市内在住の男性対象。切る、焼く、煮るなど料理のイロハについて。受講料4回で3000円。講師は管理栄養士の上野マリ子さん。エプロン、三角巾、皿拭き用布巾2枚持参。要予約。初めての人優先。(申)4月9日(月)~13日(金)に市社会福祉協議会地域福祉課(電)227・3030
●パソコン操作習得講座
▽エクセル基礎 5月8日(火)~10日(木)、15日(火)~17日(木)の6回、9・00~12・00。受講料1万4000円
▽エクセル中級 21日、28日の(月)2回、9・00~16・00。受講料1万1000円
▽パソコン(ウインドウズ10)入門22日(火)、23日(水)、9・00~12・00。受講料5000円
▽インターネット・メール活用 24日(木)、25日(金)、9・00~12・00。受講料5000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)4月9日(月)~、各講座開始1週間前までに窓口へ。(問)(電)221・0505
●介護予防講座 ぴんしゃん!元気体操講座
5月10日~9月27日の毎月第2・4(木)10回、13・30~15・15、豊野町のかがやきひろば豊野。市内在住の65歳以上対象。受講料10回で1000円。椅子に座って筋力トレーニング。動きやすい服装で、上履き、飲み物持参。(申)4月10日(火)~20日(金)に窓口か(電)257・3135(平日9・00~17・00)
●ハーモニカ・初級コース
5月18日~毎月第1・3(金)、13・30~15・30、吉田の東長野いこいの家.市内在住の60歳以上対象。楽器は手持ちの物で可。各回入館料200円要。(申)4月20日(金)までに同家(電)(FAX)244・6721
●公開講演会
4月20日(金)14・00~16・00、問御所町の市生涯学習センター3階。日本ストレスケアカウンセラー協会理事長の美野田啓二さんが「心と体でわかるストレスタイプの見分け方~効果を高め、回復を早める」の題で話します。参加費3000円(テキスト代含む)。要予約。(申)BTU栗田(電)(FAX)223・5504
2018年3月31日土曜日
3月31日号
●書きためた日記の「終活講習会」
3月31日(土)10・30~12・00、新田町のもんぜんぷら座302。内容/処分に迷う前に、長年書いた日記帳を「家族史年表づくり」と「10大ニュース」にまとめる。会費500円(資料代など)。予約不要。鉛筆、消しゴム持参。主催/自分史を語り継ぐ会。(問)(電)237・9393
●Word講座
初級コース4月6日(金)。中級コース10日(火)。上級コース13日(金)。各13・00~16・00、吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。受講料各3000円、資料代500円。(問)(電)263・6444
●子ども☆体験のひろば「きがるにお抹茶デビュー」
4月7日(土)13・00~15・00、小島田町の市立博物館。入館料(一般300円、高校生150円)必要。(土)は子どもウエルカムデーで小中学生は(無)。(問)(電)284・9011
●UVレジン・羊毛フェルト講習会
4月7日(土)13・30~16・00、新田町のもんぜんぷら座301.22日(日)10・00~15・00、松代町の旧樋口家住宅。参加費各500円~。レジン液、羊毛フェルトを使い、30分くらいでストラップ作りなど。(問)高橋(電)090・5327・5889
●高齢者体操教室「笑って楽しく元気体操」
4月10日、24日の(火)、13・30~15・00、真島のホワイトリング内スタジオ。対象/65歳以上で、体力に自信がない、運動をしたい、興味があるなどの人。講師は健康運動指導士の宮崎博記さん。筋トレ、柔軟体操、脳トレ、レクリエーションなど。参加費1回500円。飲み物、汗拭きタオル、上履き、ヨガマットかバスタオル持参。要予約。(問)宮崎(電)090・8006・5883
●楽しいフォークダンス教室
4月11日~6月27日の(水)、13・30~15・30、川中島体育館。会費2000円。薄底の運動靴持参。主催/フォークダンスサークル川中島りんどう。(問)宮越(電)090・4397・1555
●畑DE朝ヨガ&健康講座「セルフケア・舌診と治療法」
4月12日(木)8・45~12・00、真島町の梵天公会堂2階。晴天の場合、ヨガは公会堂から徒歩1分の畑で実施。会費/両講座2500円。ヨガのみ1000円、健康講座のみ2000円。持ち物/ヨガマット(レンタルあり、500円)、飲み水、タオル。動きやすい服装で。要予約。(申)鍼灸治療院くう―空―(電)214・2824、(メール)kuu.hari@kih.biglobe.ne.jp
●春を楽しむ!ねんど体験教室
4月14日(土)午前の部10・00~12・00、午後の部13・30~15・30、須坂市蔵のまち観光交流センター2階ホール。参加費各800円(材料費含む)。(申)10日(火)までに(電)248・6867
●サンアップルボランティア養成講座&新規登録ボランティア研修
4月21日(土)13・30~16・30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル2階。対象/サンアップルボランティア興味のある18歳以上の人。登録ボランティア。講義を聴講したい人。内容/13・00~受け付け。13・35~14・50講義「聴覚障がいのある方への理解と接し方」、講師は聴覚障がい者情報センター所長の上嶋太さん。15・00~16・30新規登録ボランティア研修(希望者のみ)。20日(金)までに要予約。(問)(電)295・3441、(FAX)295・3511
●スキルアップ研修
▽介護記録の書き方4月24日(火)。受講料/一般5620円、賛助会員5058円、テキスト代含む
▽終末期ケア・お看取りを考える 5月17日(木)。受講料/一般5000円、賛助会員4500円。いずれも10・00~16・00、長野地域職業訓練センター。(申)介護労働安定センター長野支部(電)232・0898
●障がい者職業訓練「在宅就労とWeb制作科」
5月15日(火)~8月10日(金)の平日10・00~16・00.対象は公共職業訓練所に求職登録している障害者で、職業訓練施設への通所や集合訓練が困難な人。3カ月間安定して受講でき、Windowsパソコンの基本的な操作ができる人。訓練場所は訓練生の自宅(1カ月に1度訪問指導)。受講にはパソコンとインターネット回線が必要。(申)4月16日(月)までに、受講申込書を公共職業安定所へ提出。4月26日(木)面接選考。受講無料。テキストはオンライン版。実施団体はNTTデータだいち。(問)長野技術専門校(電)292・2341
●初心者弓道教室
5月16日~7月20日の(水)(金)20回、昼の部10・00~11・30、夜の部18・30~20・00、吉田の長野運動公園弓道場。対象/市内在住か在勤の人。参加費一般1万円、中学生5000円、保険料別途。弓具などは貸し出し。(申)4月18日(水)10・00~11・30、18・30~20・00に諸費用を添えて会場へ。(問)辰野(電)090・8477・0922
●福島第一原発事故から7年 被災地・避難者・元原発労働者の今
4月1日(日)13・30~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。講師は浪江町生まれ、「福島原発告訴団」などの支援者として活動する今野寿美雄さん。ゲストは渡辺一枝さん。参加費500円。(問)フクシマを忘れない!市民集会実行委(本道)(電)090・7251・1912 野池(電)080・5147・0019
教えて!常識塾
日時/4月17日~6月12日の(火)8回、14:00~15:30
会場/問御所町の市生涯学習センター3・4階
受講料/1講座200円。(3)、(4)は材料費別途200円。託児あり、各10日前までに要予約、先着3人
主催/市生涯学習センター
日程と内容/
(1)4月17日 知っておきたい礼法~葬儀、お通夜(数珠持参)
(2)24日 もっと輝く笑顔をつくる。腸食ライフスタイル
(3)5月8日 紅茶文化と楽しみ方(ティーカップ2個持参)
(4)15日 中国茶文化の魅力と楽しみ方
(5)22日 整理の基本~整理編
(6)29日 整理の基本~収納編
(7)6月5日 心を癒やすハーブの活用法(マイカップ、タオル持参)
(8)12日 認知症にならない生活習慣
(申)(電)233・8080、(FAX)233・8081、
(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp
3月31日(土)10・30~12・00、新田町のもんぜんぷら座302。内容/処分に迷う前に、長年書いた日記帳を「家族史年表づくり」と「10大ニュース」にまとめる。会費500円(資料代など)。予約不要。鉛筆、消しゴム持参。主催/自分史を語り継ぐ会。(問)(電)237・9393
●Word講座
初級コース4月6日(金)。中級コース10日(火)。上級コース13日(金)。各13・00~16・00、吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。受講料各3000円、資料代500円。(問)(電)263・6444
●子ども☆体験のひろば「きがるにお抹茶デビュー」
4月7日(土)13・00~15・00、小島田町の市立博物館。入館料(一般300円、高校生150円)必要。(土)は子どもウエルカムデーで小中学生は(無)。(問)(電)284・9011
●UVレジン・羊毛フェルト講習会
4月7日(土)13・30~16・00、新田町のもんぜんぷら座301.22日(日)10・00~15・00、松代町の旧樋口家住宅。参加費各500円~。レジン液、羊毛フェルトを使い、30分くらいでストラップ作りなど。(問)高橋(電)090・5327・5889
●高齢者体操教室「笑って楽しく元気体操」
4月10日、24日の(火)、13・30~15・00、真島のホワイトリング内スタジオ。対象/65歳以上で、体力に自信がない、運動をしたい、興味があるなどの人。講師は健康運動指導士の宮崎博記さん。筋トレ、柔軟体操、脳トレ、レクリエーションなど。参加費1回500円。飲み物、汗拭きタオル、上履き、ヨガマットかバスタオル持参。要予約。(問)宮崎(電)090・8006・5883
●楽しいフォークダンス教室
4月11日~6月27日の(水)、13・30~15・30、川中島体育館。会費2000円。薄底の運動靴持参。主催/フォークダンスサークル川中島りんどう。(問)宮越(電)090・4397・1555
●畑DE朝ヨガ&健康講座「セルフケア・舌診と治療法」
4月12日(木)8・45~12・00、真島町の梵天公会堂2階。晴天の場合、ヨガは公会堂から徒歩1分の畑で実施。会費/両講座2500円。ヨガのみ1000円、健康講座のみ2000円。持ち物/ヨガマット(レンタルあり、500円)、飲み水、タオル。動きやすい服装で。要予約。(申)鍼灸治療院くう―空―(電)214・2824、(メール)kuu.hari@kih.biglobe.ne.jp
●春を楽しむ!ねんど体験教室
4月14日(土)午前の部10・00~12・00、午後の部13・30~15・30、須坂市蔵のまち観光交流センター2階ホール。参加費各800円(材料費含む)。(申)10日(火)までに(電)248・6867
●サンアップルボランティア養成講座&新規登録ボランティア研修
4月21日(土)13・30~16・30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル2階。対象/サンアップルボランティア興味のある18歳以上の人。登録ボランティア。講義を聴講したい人。内容/13・00~受け付け。13・35~14・50講義「聴覚障がいのある方への理解と接し方」、講師は聴覚障がい者情報センター所長の上嶋太さん。15・00~16・30新規登録ボランティア研修(希望者のみ)。20日(金)までに要予約。(問)(電)295・3441、(FAX)295・3511
●スキルアップ研修
▽介護記録の書き方4月24日(火)。受講料/一般5620円、賛助会員5058円、テキスト代含む
▽終末期ケア・お看取りを考える 5月17日(木)。受講料/一般5000円、賛助会員4500円。いずれも10・00~16・00、長野地域職業訓練センター。(申)介護労働安定センター長野支部(電)232・0898
●障がい者職業訓練「在宅就労とWeb制作科」
5月15日(火)~8月10日(金)の平日10・00~16・00.対象は公共職業訓練所に求職登録している障害者で、職業訓練施設への通所や集合訓練が困難な人。3カ月間安定して受講でき、Windowsパソコンの基本的な操作ができる人。訓練場所は訓練生の自宅(1カ月に1度訪問指導)。受講にはパソコンとインターネット回線が必要。(申)4月16日(月)までに、受講申込書を公共職業安定所へ提出。4月26日(木)面接選考。受講無料。テキストはオンライン版。実施団体はNTTデータだいち。(問)長野技術専門校(電)292・2341
●初心者弓道教室
5月16日~7月20日の(水)(金)20回、昼の部10・00~11・30、夜の部18・30~20・00、吉田の長野運動公園弓道場。対象/市内在住か在勤の人。参加費一般1万円、中学生5000円、保険料別途。弓具などは貸し出し。(申)4月18日(水)10・00~11・30、18・30~20・00に諸費用を添えて会場へ。(問)辰野(電)090・8477・0922
●福島第一原発事故から7年 被災地・避難者・元原発労働者の今
4月1日(日)13・30~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。講師は浪江町生まれ、「福島原発告訴団」などの支援者として活動する今野寿美雄さん。ゲストは渡辺一枝さん。参加費500円。(問)フクシマを忘れない!市民集会実行委(本道)(電)090・7251・1912 野池(電)080・5147・0019
教えて!常識塾
日時/4月17日~6月12日の(火)8回、14:00~15:30
会場/問御所町の市生涯学習センター3・4階
受講料/1講座200円。(3)、(4)は材料費別途200円。託児あり、各10日前までに要予約、先着3人
主催/市生涯学習センター
日程と内容/
(1)4月17日 知っておきたい礼法~葬儀、お通夜(数珠持参)
(2)24日 もっと輝く笑顔をつくる。腸食ライフスタイル
(3)5月8日 紅茶文化と楽しみ方(ティーカップ2個持参)
(4)15日 中国茶文化の魅力と楽しみ方
(5)22日 整理の基本~整理編
(6)29日 整理の基本~収納編
(7)6月5日 心を癒やすハーブの活用法(マイカップ、タオル持参)
(8)12日 認知症にならない生活習慣
(申)(電)233・8080、(FAX)233・8081、
(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp
2018年3月24日土曜日
3月24日号
●星空観望会「春の星座をみよう」
3月24日(土)19・00~20・30、飯綱町のいいづな歴史ふれあい館天体観測室。35cm反射望遠鏡を備えた天体観測室を公開。悪天中止(当日18・00までに実施の可否を決定)。(無)、予約不要。(問)(電)253・6646
●「春色ミモザ」ハーバリウム・ワークショップ
3月30日(金)10・30~、11・30~、12・30~、青木島町大塚の「麺者我楽」店内コーナー。参加費1800円(Mサイズ1本)。親子でも、1人でも。要予約。(申)柳沢(電)080・2077・8674
●子ども☆体験のひろば「古民家でおはなし会」
3月31日(土)14・00~14・40、小島田町の市立博物館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)必要。(土)は子どもウエルカムデーで小中学生(無)。(問)(電)284・9011
●サンライフ長野の講座
▽ビューティー・ペルヴィス 4月2日~9月10日の(月)10回、20・00~21・00.教材費130円
▽はじめての謡曲 4月12日~9月20日の(木)12回、13・30~15・30.
▽感覚で話してみよう英会話 4月13日~9月7日の(金)20回、10・00~、同基礎編13・30~、各2時間。教材費各700円
▽マレットゴルフ初心者講習会 4月13日、27日の(金)2回、13・30~15・30.教材費50円
▽実用ボールペン字の基本 4月25日~9月19日の(水)18回、A9・15~10・45、B11・00~12・30.教材費各705円。いずれも受講料は310円×回数分。(申)空きを確認の上、諸費用を添えて若里のサンライフ長野窓口へ。(問)(電)227・2310
●こどもと女性将棋教室
4月7日(土)、28日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)090・6513・1960
●楽しいフォークダンス教室~初心者講習会
4月11日~6月27日の(水)10回、10・00~12・00、古牧体育館(古牧小西)。参加費10回で2000円。薄底の運動靴、飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)221・2087
●長野友の会生活教室追加募集
4月11日~10月24日の(水)21回、10・00~13・30、青木島の長野友の家。内容/家庭料理の基礎、洗濯のこつ、整理と掃除のポイント、家計など。申込金1000円、月謝3000円、材料費1カ月1700円、冷房費(年間)1000円。託児あり、1歳以上対象、1回200円(保険料含む)。(問)長野友の会(電)(FAX)285・3192 義家(電)(FAX)282・2315 池本(電)(FAX)234・7630
●HANDMADEdeアクセサリー
4月14日(土)11・00~16・00、権堂イーストプラザ市民交流センター。プラ板をベースにしてUVレジンでアクセサリー作り。参加費300円(アクセサリーパーツ含む)。ビーズやパーツなど付けたい物があれば持参。(申)同センター受付か(電)234・2906
●篠ノ井公民館市民講座「ホームメイドパン&簡単お菓子」
4月18日、5月23日、6月20日の(水)、9・30~12・00、御幣川の同公民館。メニュー/(1)パイ&カレー、カイザーゼンメル(2)クッペパン、スクエアープチバターケーキ(3)三彩包、バタートップ。材料費3回で2100円(4月10日(火)までに公民館窓口へ持参)。エプロン、三角巾、マスク、布巾2枚、持ち帰り用袋持参。(申)(電)292・2121
●介護職員養成科(託児サービス付き)
5月9日(水)~8月8日(水)((土)(日)祝日休み)、9・30~16・10、高田の「信濃の星 共同研修センター教室」、ほか。対象/公共職業安定所に求職申し込みをしている、福祉関係施設・事業所への就職希望者。受講無料、テキスト代など実費。(申)4月16日(月)までに、受講申込書(必要な人は託児サービス利用申込書も)を求職申し込みをした公共職業安定所へ提出。選考会は4月25日(水)13・00~、布施五明の県長野技術専門校で実施(託児サービスなし)。(問)信濃の星(電)225・9010 県長野技術専門校(電)292・2341
市勤労者女性会館しなのき 自主講座
[火]
▽かんたんエアロ&ストレッチ 4月3日~6月26日の12回、14:30~15:30
▽かんたん健康体操とストレッチ 4月10日~6月19日の10回、13:10~14:10
▽ハンドベルと歌を楽しもう 4月10日~9月18日の12回、13:30~15:00
[水]
▽リトルキッズダンス 4月11日~6月27日の11回、17:00~18:00。5歳~小3対象
▽キッズ☆ヒップホップダンス 4月11日~6月27日の11回、18:15~19:15。小4~中3対象
[木]
▽「肩こり・腰痛にきく」らくらく体操 4月5日~6月21日の11回、11:00~12:00
[金]
▽操体法でゆがんだ体を整えよう 4月6日~7月20日の15回、9:30~10:30
▽操体法応用編 4月6日~7月20日の15回、11:00~12:00
▽ゆがんだ体を自然な動きで元に戻す操体法 4月6日~7月20日の15回、19:30~20:30
▽骨盤調整ヨガ 4月13日~9月21日の18回、18:30~19:30
対象/居住地問わず誰でも。学生可
受講料/540円×回数分
(申)電話で空きを確認してから、諸費用を添えて、西鶴賀町のしなのき窓口へ
(問)(電)237・8300
北部勤労青少年ホーム 自主講座
[月]
▽ゆっくりゆったり沖ヨガ 4月16日~7月9日の12回、9:20~10:40
▽バランスアップ沖ヨガ 4月16日~7月9日の12回、10:50~12:20
▽はじめてのハワイアンフラ 4月16日~6月25日の10回、10:00~11:30
[水]
▽心とからだを整える癒しのヨガ 4月25日~7月18日の10回、10:00~11:15
▽ポール・リングを使ってかんたんストレッチ 4月25日~7月25日の10回、13:30~14:40
[木]
▽バランスアップ沖ヨガ 4月12日~7月19日の14回、10:00~11:30
▽はじめての英会話 4月26日~7月26日の12回、13:30~14:30。教材費2808円
対象/年齢、居住地問わず誰でも。学生可
受講料/540円×回数分
(申)電話で空きを確認してから、諸費用を添えて、吉田の市北部勤労青少年ホーム窓口へ
(問)(電)243・1358
3月24日(土)19・00~20・30、飯綱町のいいづな歴史ふれあい館天体観測室。35cm反射望遠鏡を備えた天体観測室を公開。悪天中止(当日18・00までに実施の可否を決定)。(無)、予約不要。(問)(電)253・6646
●「春色ミモザ」ハーバリウム・ワークショップ
3月30日(金)10・30~、11・30~、12・30~、青木島町大塚の「麺者我楽」店内コーナー。参加費1800円(Mサイズ1本)。親子でも、1人でも。要予約。(申)柳沢(電)080・2077・8674
●子ども☆体験のひろば「古民家でおはなし会」
3月31日(土)14・00~14・40、小島田町の市立博物館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)必要。(土)は子どもウエルカムデーで小中学生(無)。(問)(電)284・9011
●サンライフ長野の講座
▽ビューティー・ペルヴィス 4月2日~9月10日の(月)10回、20・00~21・00.教材費130円
▽はじめての謡曲 4月12日~9月20日の(木)12回、13・30~15・30.
▽感覚で話してみよう英会話 4月13日~9月7日の(金)20回、10・00~、同基礎編13・30~、各2時間。教材費各700円
▽マレットゴルフ初心者講習会 4月13日、27日の(金)2回、13・30~15・30.教材費50円
▽実用ボールペン字の基本 4月25日~9月19日の(水)18回、A9・15~10・45、B11・00~12・30.教材費各705円。いずれも受講料は310円×回数分。(申)空きを確認の上、諸費用を添えて若里のサンライフ長野窓口へ。(問)(電)227・2310
●こどもと女性将棋教室
4月7日(土)、28日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)090・6513・1960
●楽しいフォークダンス教室~初心者講習会
4月11日~6月27日の(水)10回、10・00~12・00、古牧体育館(古牧小西)。参加費10回で2000円。薄底の運動靴、飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)221・2087
●長野友の会生活教室追加募集
4月11日~10月24日の(水)21回、10・00~13・30、青木島の長野友の家。内容/家庭料理の基礎、洗濯のこつ、整理と掃除のポイント、家計など。申込金1000円、月謝3000円、材料費1カ月1700円、冷房費(年間)1000円。託児あり、1歳以上対象、1回200円(保険料含む)。(問)長野友の会(電)(FAX)285・3192 義家(電)(FAX)282・2315 池本(電)(FAX)234・7630
●HANDMADEdeアクセサリー
4月14日(土)11・00~16・00、権堂イーストプラザ市民交流センター。プラ板をベースにしてUVレジンでアクセサリー作り。参加費300円(アクセサリーパーツ含む)。ビーズやパーツなど付けたい物があれば持参。(申)同センター受付か(電)234・2906
●篠ノ井公民館市民講座「ホームメイドパン&簡単お菓子」
4月18日、5月23日、6月20日の(水)、9・30~12・00、御幣川の同公民館。メニュー/(1)パイ&カレー、カイザーゼンメル(2)クッペパン、スクエアープチバターケーキ(3)三彩包、バタートップ。材料費3回で2100円(4月10日(火)までに公民館窓口へ持参)。エプロン、三角巾、マスク、布巾2枚、持ち帰り用袋持参。(申)(電)292・2121
●介護職員養成科(託児サービス付き)
5月9日(水)~8月8日(水)((土)(日)祝日休み)、9・30~16・10、高田の「信濃の星 共同研修センター教室」、ほか。対象/公共職業安定所に求職申し込みをしている、福祉関係施設・事業所への就職希望者。受講無料、テキスト代など実費。(申)4月16日(月)までに、受講申込書(必要な人は託児サービス利用申込書も)を求職申し込みをした公共職業安定所へ提出。選考会は4月25日(水)13・00~、布施五明の県長野技術専門校で実施(託児サービスなし)。(問)信濃の星(電)225・9010 県長野技術専門校(電)292・2341
市勤労者女性会館しなのき 自主講座
[火]
▽かんたんエアロ&ストレッチ 4月3日~6月26日の12回、14:30~15:30
▽かんたん健康体操とストレッチ 4月10日~6月19日の10回、13:10~14:10
▽ハンドベルと歌を楽しもう 4月10日~9月18日の12回、13:30~15:00
[水]
▽リトルキッズダンス 4月11日~6月27日の11回、17:00~18:00。5歳~小3対象
▽キッズ☆ヒップホップダンス 4月11日~6月27日の11回、18:15~19:15。小4~中3対象
[木]
▽「肩こり・腰痛にきく」らくらく体操 4月5日~6月21日の11回、11:00~12:00
[金]
▽操体法でゆがんだ体を整えよう 4月6日~7月20日の15回、9:30~10:30
▽操体法応用編 4月6日~7月20日の15回、11:00~12:00
▽ゆがんだ体を自然な動きで元に戻す操体法 4月6日~7月20日の15回、19:30~20:30
▽骨盤調整ヨガ 4月13日~9月21日の18回、18:30~19:30
対象/居住地問わず誰でも。学生可
受講料/540円×回数分
(申)電話で空きを確認してから、諸費用を添えて、西鶴賀町のしなのき窓口へ
(問)(電)237・8300
北部勤労青少年ホーム 自主講座
[月]
▽ゆっくりゆったり沖ヨガ 4月16日~7月9日の12回、9:20~10:40
▽バランスアップ沖ヨガ 4月16日~7月9日の12回、10:50~12:20
▽はじめてのハワイアンフラ 4月16日~6月25日の10回、10:00~11:30
[水]
▽心とからだを整える癒しのヨガ 4月25日~7月18日の10回、10:00~11:15
▽ポール・リングを使ってかんたんストレッチ 4月25日~7月25日の10回、13:30~14:40
[木]
▽バランスアップ沖ヨガ 4月12日~7月19日の14回、10:00~11:30
▽はじめての英会話 4月26日~7月26日の12回、13:30~14:30。教材費2808円
対象/年齢、居住地問わず誰でも。学生可
受講料/540円×回数分
(申)電話で空きを確認してから、諸費用を添えて、吉田の市北部勤労青少年ホーム窓口へ
(問)(電)243・1358
2018年3月17日土曜日
3月17日号
●市立博物館の催し
▽手仕事のじかん「調香から楽しむ匂い袋」 3月18日(日)。主に大人対象。材料費500円
▽子ども☆体験のひろば「化石消しゴムをつくろう」21日(水)。材料費200円。「さきおりでコースターとアクセサリーをつくろう」24日(土)。材料費100円。各13・00~15・00、小島田町の同館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●ビーズアクセサリー無料講習会
3月21日(水)10・00~12・00、新田町のもんぜんぷら座302.材料費実費。(問)江森(電)090・4460・0218
●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
3月22日(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。ざる豆腐、ニシンのピリ辛煮付け、いちご大福。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
●エクセル講座
基本コース3月23日(金)。応用コース27日(火)。各13・00~16・00、吉田のノルテながの教室。受講料各3000円、テキスト代500円。(問)ネットプラザ長野(電)263・6444
●「水墨画で絵手紙を描こう」無料体験会
3月24日(土)11・00~12・00、駅ビルMIDORI長野5階信毎ホール。長野県カルチャーセンター講師で県水墨画協会監事の上條映子さんが指導。24日、25日(日)カルチャーフェスティバル作品展開催。(問)(電)224・2233
●動物園裏側探検隊
3月24日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(火)~23日(金)に電話で同園(電)293・5167
●講座「生と死を考える」第1回 3月24日(土)13・30~、元善町の善光寺大本願明照殿1階。日経「おとなのOFF」元副編集長で京都・正覚寺副住職の鵜飼秀穂さんが「『見えざる世界』は見えるか…」のテーマで話す。資料代500円。(問)実行委(竹内)(電)090・3440・3284
●ワークショップ「日本みつばち蜜ろうリップクリーム作り」
3月25日(日)15・00~16・00、千曲市杭瀬下の美容室りぼん。参加費1000円(材料費含む)。講師は日本みつばち養蜂北の屋代表の丸山純一さん。要予約。(問)長浦(電)272・0414、(メール)genkiotodoketai.himawari@gmail.com
●慢性腎臓病食事療法料理教室
4月7日(土)9・30~14・00、緑町の市ふれあい福祉センター4階調理室。参加費1500円。持ち物/エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具。要予約、先着20人。(申)長野すかい・びーんず(小山)(電)090・1828・0025
●童話実作入門教室
4月8日、5月13日、6月3日、7月1日の(日)4回、13・00~15・00、信濃町の黒姫童話館。参加費2400円(4回分の入館料、受講料、資料代含む)。講師は清泉女学院短期大兼任講師の山崎玲子さん。(申)3月30日(金)までに(消印有効)、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、はがきかファクスで。送付先/〒389―1303上水内郡信濃町野尻3807~30黒姫童話館、(FAX)255・2261.(問)(電)255・2250
●障がい者職業訓練事務養成基礎科
4月17日(火)~7月13日(金)の(月)(火)(木)(金)(祝日休み、4月18日(水)、5月2日(水)は開講)、9・30~15・40、千曲市屋代のふれあい情報館。対象/障害者で、コミュニケーションが取れ、介添人なしで3カ月間安定して通えるパソコン初級者(マウス操作、文字入力可能)。(無)、テキスト代、保険料別途。申し込みは3月29日(木)までに、住所地管轄の公共職業安定所へ。4月10日(火)に入校選考。(問)県長野技術専門校(電)292・2341
●「城下町松代」街なみ景観賞創設20周年記念講演会
3月17日(土)13・30~、松代支所2階大会議室。東京文化財研究所文化遺産国際協力センター国際情報研究室室長の西和彦さんが「国の登録文化財を活かした多様なまちづくり」の題で話します。(無)、予約不要。主催/松代中心市街地活性化協議会。(問)(電)278・2534
●自衛隊が私たちを守ってくれるってほんと!?
3月24日(土)13・30~15・30、旭町の県教育会館第1会議室。講師は前中川村長の曽我逸郎さん。参加費500円。15・40~16・40の交流会参加者は別途1000円。(問)「私たちを守ってくれるってほんと!?」3連続講座実行委(おかざき)(電)090・1654・5378
●旧小田切家住宅「文化講縁会」
3月25日(日)13・30~16・00、須坂市の同住宅。15・00まで金田工業所の金田勝良さんが「曳家(ひきや)」をテーマに話します。講演後茶話会。参加費1500円(入館料、茶菓子代含む)。要予約。(問)(電)246・2220
春休み講座
●「ひなあられキャンドル作り」体験講座
3月24日(土)10・00~、13・30~、小布施町の日本あかり博物館。小学生以上対象。参加費800円(入館料含む)。講師は女性キャンドル作家のLila‘s Candleさん。22日(木)までに要予約。(問)同館(電)247・5669
●春休み親子レッスン
▽ときめきハーバリウム作り 3月26日(月)10・15~、SBC長野南ハウジングパークエス・バイ・エル。材料費3800円(ボトル2本)。親子で作って持ち帰り
▽羊毛フェルト~かわいい動物 29日(木)13・00~、新田町のもんぜんぷら座601.材料費1500円(2人以上で参加は1人1200円)。いずれも要予約。(問)西浜(電)090・9357・3465
●染め物体験
4月2日(月)、(1)10・30~、(2)14・00~、各1時間、権堂イーストプラザ市民交流センター。3歳以上対象、未就学児は保護者同伴。参加費各800円。綿のトートバッグを絞り染めか、むら染めでカラフルに染める。汚れてもいい服装で参加。要予約。(問)(電)234・2906
▽手仕事のじかん「調香から楽しむ匂い袋」 3月18日(日)。主に大人対象。材料費500円
▽子ども☆体験のひろば「化石消しゴムをつくろう」21日(水)。材料費200円。「さきおりでコースターとアクセサリーをつくろう」24日(土)。材料費100円。各13・00~15・00、小島田町の同館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●ビーズアクセサリー無料講習会
3月21日(水)10・00~12・00、新田町のもんぜんぷら座302.材料費実費。(問)江森(電)090・4460・0218
●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
3月22日(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。ざる豆腐、ニシンのピリ辛煮付け、いちご大福。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
●エクセル講座
基本コース3月23日(金)。応用コース27日(火)。各13・00~16・00、吉田のノルテながの教室。受講料各3000円、テキスト代500円。(問)ネットプラザ長野(電)263・6444
●「水墨画で絵手紙を描こう」無料体験会
3月24日(土)11・00~12・00、駅ビルMIDORI長野5階信毎ホール。長野県カルチャーセンター講師で県水墨画協会監事の上條映子さんが指導。24日、25日(日)カルチャーフェスティバル作品展開催。(問)(電)224・2233
●動物園裏側探検隊
3月24日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(火)~23日(金)に電話で同園(電)293・5167
●講座「生と死を考える」第1回 3月24日(土)13・30~、元善町の善光寺大本願明照殿1階。日経「おとなのOFF」元副編集長で京都・正覚寺副住職の鵜飼秀穂さんが「『見えざる世界』は見えるか…」のテーマで話す。資料代500円。(問)実行委(竹内)(電)090・3440・3284
●ワークショップ「日本みつばち蜜ろうリップクリーム作り」
3月25日(日)15・00~16・00、千曲市杭瀬下の美容室りぼん。参加費1000円(材料費含む)。講師は日本みつばち養蜂北の屋代表の丸山純一さん。要予約。(問)長浦(電)272・0414、(メール)genkiotodoketai.himawari@gmail.com
●慢性腎臓病食事療法料理教室
4月7日(土)9・30~14・00、緑町の市ふれあい福祉センター4階調理室。参加費1500円。持ち物/エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具。要予約、先着20人。(申)長野すかい・びーんず(小山)(電)090・1828・0025
●童話実作入門教室
4月8日、5月13日、6月3日、7月1日の(日)4回、13・00~15・00、信濃町の黒姫童話館。参加費2400円(4回分の入館料、受講料、資料代含む)。講師は清泉女学院短期大兼任講師の山崎玲子さん。(申)3月30日(金)までに(消印有効)、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、はがきかファクスで。送付先/〒389―1303上水内郡信濃町野尻3807~30黒姫童話館、(FAX)255・2261.(問)(電)255・2250
●障がい者職業訓練事務養成基礎科
4月17日(火)~7月13日(金)の(月)(火)(木)(金)(祝日休み、4月18日(水)、5月2日(水)は開講)、9・30~15・40、千曲市屋代のふれあい情報館。対象/障害者で、コミュニケーションが取れ、介添人なしで3カ月間安定して通えるパソコン初級者(マウス操作、文字入力可能)。(無)、テキスト代、保険料別途。申し込みは3月29日(木)までに、住所地管轄の公共職業安定所へ。4月10日(火)に入校選考。(問)県長野技術専門校(電)292・2341
●「城下町松代」街なみ景観賞創設20周年記念講演会
3月17日(土)13・30~、松代支所2階大会議室。東京文化財研究所文化遺産国際協力センター国際情報研究室室長の西和彦さんが「国の登録文化財を活かした多様なまちづくり」の題で話します。(無)、予約不要。主催/松代中心市街地活性化協議会。(問)(電)278・2534
●自衛隊が私たちを守ってくれるってほんと!?
3月24日(土)13・30~15・30、旭町の県教育会館第1会議室。講師は前中川村長の曽我逸郎さん。参加費500円。15・40~16・40の交流会参加者は別途1000円。(問)「私たちを守ってくれるってほんと!?」3連続講座実行委(おかざき)(電)090・1654・5378
●旧小田切家住宅「文化講縁会」
3月25日(日)13・30~16・00、須坂市の同住宅。15・00まで金田工業所の金田勝良さんが「曳家(ひきや)」をテーマに話します。講演後茶話会。参加費1500円(入館料、茶菓子代含む)。要予約。(問)(電)246・2220
春休み講座
●「ひなあられキャンドル作り」体験講座
3月24日(土)10・00~、13・30~、小布施町の日本あかり博物館。小学生以上対象。参加費800円(入館料含む)。講師は女性キャンドル作家のLila‘s Candleさん。22日(木)までに要予約。(問)同館(電)247・5669
●春休み親子レッスン
▽ときめきハーバリウム作り 3月26日(月)10・15~、SBC長野南ハウジングパークエス・バイ・エル。材料費3800円(ボトル2本)。親子で作って持ち帰り
▽羊毛フェルト~かわいい動物 29日(木)13・00~、新田町のもんぜんぷら座601.材料費1500円(2人以上で参加は1人1200円)。いずれも要予約。(問)西浜(電)090・9357・3465
●染め物体験
4月2日(月)、(1)10・30~、(2)14・00~、各1時間、権堂イーストプラザ市民交流センター。3歳以上対象、未就学児は保護者同伴。参加費各800円。綿のトートバッグを絞り染めか、むら染めでカラフルに染める。汚れてもいい服装で参加。要予約。(問)(電)234・2906
2018年3月10日土曜日
3月10日号
●切り絵教室
3月12日(月)10・00~、13・00~、須坂市の古民家カフェわがままキッチンA。13日(火)10・00~、13・30~、若里のD―ライフスタイルショップ。いずれも各2時間。白黒からカラーまで。初心者OK。参加費各1500円(材料費、お茶含む)。要予約。(問)中村(電)090・5556・4746
●楽しいスマホ体験講座
3月14日(水)、A10・30~、B13・30~、26日(月)B10・30~、A13・30~、徳間のたのしいパソコン教室みっぷす若槻校。Aはこれからスマホを買おうと考えている人向け。Bは現在スマホを使用している人向け。各50分、受講料1080円。(問)(電)217・2239
●市立博物館の催し
▽手仕事のじかん「草木染め(ビワ・アンズ)」 3月14日(水)。主に大人対象のワークショップ。材料費500円
▽子ども☆体験のひろば「ススキでつくるかべかざり・お花見」 17日(土)。いずれも13・00~15・00、小島田町の同館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●ハーバリウムを楽しみましょう
3月17日(土)10・00~12・00、新田町のもんぜんぷら座701.参加費は材料費2000円。(問)小椋(電)090・4462・4017
●呼吸に障害のある利用者に関わるスタッフの勉強会
3月17日(土)10・30~12・30、富竹の長野市民病院4・5・6会議室。神戸大大学院教授・石川朗さんの講演「ケアマネジャー・介護職が知っておきたい呼吸の基礎知識」、酸素濃縮器・酸素ボンベの体験、他。参加費500円。北信ながいき呼吸体操研究会・帝人在宅医療の共催。(問)帝人在宅医療(電)259・6760
●日中関係を考える連続市民講座
3月17日(土)13・30~15・30、中御所岡田の日中友好センター教室(森ビル新館4階)。松本大教授の兼村智也さんが「変質する中国市場と日系企業の可能性」の題で 話します。資料代1回200円。要予約。(問)県日中学術交流委員会(電)224・6517
●ハーバリウムレッスン
3月18日(日)13・30~、15・00~、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費3500円(S、Mサイズ各1本)。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095
●福まめ作り「いと かはゆし」
3月19日(月)10・00~12・00、豊野公民館講義室。材料費150円。針と糸、布用はさみ持参。講師はリフォームの会カーネーションの皆さん。要予約。(問)同公民館(電)257・5875
●長野市民病院・がん教室「アピアランス・ケア」
3月19日(月)13・30~15・30、富竹の同病院・市民健康ホール。内容/がんの治療に伴う外見の悩みについて。脱毛に対するケアなど。(無)、要予約。同病院の受診歴不問。(問)同病院がん相談支援センター(電)295・1292
●「資本論」読書会
3月21日(水)10・00~12・00、吉田公民館(ノルテながの3階)。内容/第1巻第1章(商品)第1節・第2節。復習の講座。テキストは出版社、翻訳者、文庫本、ほかいずれのものでも可。参加費200円(資料代など)。(問)「資本論」を読む会(斎藤)(電)090・9851・9879
●長野県カルチャーセンターワンコイン体験講座 [メルパルク教室(鶴賀高畑のメルパルク長野5階)]
▽身体と対話しよう!ジャイロキネシス 3月27日(火)18・30~
▽体の歪みに効果大!骨盤調整ヨガ 27日19・45~。ヨガ初心者向け。以上の講師はジャイロキネシス認定トレーナーで骨盤調整ヨガ認定インストラクターの高木裕子さん。(申)(電)266・8320。[MIDORI教室(駅ビルMIDORI長野5階)]
▽日本最初の健康体操 自彊術 30日(金)10・30~。講師は自彊術普及会指導員の関崎純子さん。(申)(電)224・2233.いずれも各1時間、受講料各500円。
●イースターゴスペルワークショップ
3月31日(土)14・00~16・00、県町の日本基督教団長野教会。講師はPiano Kojiさん。詳細は(問)横井(電)232・3808
●音訳ボランティア養成講座基礎
4月10日(火)~9月27日(木)の13回、10・30~15・30(2時間で1回)、県社会福祉総合センター(若里)。対象/県内在住の60歳以下で、全13回受講できる人。受講後、音訳ボランティアとして活動できる人。パソコン操作必須。受講料5000円(資料代含む)。長野と松本に講座会場があり、モニター画像で実施。一部講座内容によって松本市の県視覚障害者福祉センターで実施。(申)県視覚障害者福祉協会のHPから申込書を入手し、3月30日(金)までに(FAX)217・0277か(メール)library@naganoken-shisyokyo.or.jpへ送信。(問)(電)227・5207
●しなの食大学
4月17日、6月12日、9月11日、11月20日の(火)、10・00~13・00、若里の市保健所栄養指導室。受講料全7000円(テキスト、材料費含む)。筆記用具、エプロンか白衣、帽子か三角巾持参。(申)3月15日(木)、16日(金)、8・30~17・00に電話で。県調理師会長野市支部(電)224・8580 市保健所食品生活衛生課(電)226・9970
●講演会「ママ、これ食べても大丈夫?」
3月17日(土)13・00~17・00、松代文化ホール。3月の「主要農産物種子法」廃止に関する講演。講師は弁護士で元農水大臣の山田正彦さん、日本の種子を守る会事務局アドバイザーの印鑰(いんやく)智哉さん。DVD「種子―みんなのもの?それとも企業の所有物?」特別上映。料金/一般(前)1000円、(当)1200円。高校生以下(無)。主催/県有機農業研究会・NAGANO農と食の会。(問)野菜のカネマツ内事務局(電)278・1501
●プレミアム工作~永久ゴマ
3月24日(土)9・30~11・30、上松の市少年科学センター。小3以上対象。大人も可。磁石と電磁石で回り続けるこま作り。参加費400円。入館料(一般250円、高校生150円、小中学生は(土)で(無))別途。(申)10日(土)9・00~、(電)232・7383
長野友の会生活&洋裁教室
料理と家事の生活教室
:4月11日~10月24日の(水)21回:10:00~13:30:月 謝/ 3000円 材料費/月1700円 冷房費/年1000円 託 児/1回200円(保険料含む):・家庭料理の基礎・日常の洗濯のこつ・整理と掃除のポイント・生活費と家計簿のこと、他;
洋裁教室
:4月11日~10月24日の(水)25回:10:00~12:30:月 謝/ 4000円 材料費/ 月200円(布代別) 冷房費/年1000円:・スモックエプロン・ローウエストのワンピース・長袖ブラウス・チュニック;
会 場/長野友の家(青木島1~32~24)
申し込み/申込金1000円を添えて長野友の会へ。(電)(FAX)285・3192
問い合わせ/ 義家(電)(FAX)282・2315 池本(電)(FAX)234・7630
3月12日(月)10・00~、13・00~、須坂市の古民家カフェわがままキッチンA。13日(火)10・00~、13・30~、若里のD―ライフスタイルショップ。いずれも各2時間。白黒からカラーまで。初心者OK。参加費各1500円(材料費、お茶含む)。要予約。(問)中村(電)090・5556・4746
●楽しいスマホ体験講座
3月14日(水)、A10・30~、B13・30~、26日(月)B10・30~、A13・30~、徳間のたのしいパソコン教室みっぷす若槻校。Aはこれからスマホを買おうと考えている人向け。Bは現在スマホを使用している人向け。各50分、受講料1080円。(問)(電)217・2239
●市立博物館の催し
▽手仕事のじかん「草木染め(ビワ・アンズ)」 3月14日(水)。主に大人対象のワークショップ。材料費500円
▽子ども☆体験のひろば「ススキでつくるかべかざり・お花見」 17日(土)。いずれも13・00~15・00、小島田町の同館。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●ハーバリウムを楽しみましょう
3月17日(土)10・00~12・00、新田町のもんぜんぷら座701.参加費は材料費2000円。(問)小椋(電)090・4462・4017
●呼吸に障害のある利用者に関わるスタッフの勉強会
3月17日(土)10・30~12・30、富竹の長野市民病院4・5・6会議室。神戸大大学院教授・石川朗さんの講演「ケアマネジャー・介護職が知っておきたい呼吸の基礎知識」、酸素濃縮器・酸素ボンベの体験、他。参加費500円。北信ながいき呼吸体操研究会・帝人在宅医療の共催。(問)帝人在宅医療(電)259・6760
●日中関係を考える連続市民講座
3月17日(土)13・30~15・30、中御所岡田の日中友好センター教室(森ビル新館4階)。松本大教授の兼村智也さんが「変質する中国市場と日系企業の可能性」の題で 話します。資料代1回200円。要予約。(問)県日中学術交流委員会(電)224・6517
●ハーバリウムレッスン
3月18日(日)13・30~、15・00~、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費3500円(S、Mサイズ各1本)。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095
●福まめ作り「いと かはゆし」
3月19日(月)10・00~12・00、豊野公民館講義室。材料費150円。針と糸、布用はさみ持参。講師はリフォームの会カーネーションの皆さん。要予約。(問)同公民館(電)257・5875
●長野市民病院・がん教室「アピアランス・ケア」
3月19日(月)13・30~15・30、富竹の同病院・市民健康ホール。内容/がんの治療に伴う外見の悩みについて。脱毛に対するケアなど。(無)、要予約。同病院の受診歴不問。(問)同病院がん相談支援センター(電)295・1292
●「資本論」読書会
3月21日(水)10・00~12・00、吉田公民館(ノルテながの3階)。内容/第1巻第1章(商品)第1節・第2節。復習の講座。テキストは出版社、翻訳者、文庫本、ほかいずれのものでも可。参加費200円(資料代など)。(問)「資本論」を読む会(斎藤)(電)090・9851・9879
●長野県カルチャーセンターワンコイン体験講座 [メルパルク教室(鶴賀高畑のメルパルク長野5階)]
▽身体と対話しよう!ジャイロキネシス 3月27日(火)18・30~
▽体の歪みに効果大!骨盤調整ヨガ 27日19・45~。ヨガ初心者向け。以上の講師はジャイロキネシス認定トレーナーで骨盤調整ヨガ認定インストラクターの高木裕子さん。(申)(電)266・8320。[MIDORI教室(駅ビルMIDORI長野5階)]
▽日本最初の健康体操 自彊術 30日(金)10・30~。講師は自彊術普及会指導員の関崎純子さん。(申)(電)224・2233.いずれも各1時間、受講料各500円。
●イースターゴスペルワークショップ
3月31日(土)14・00~16・00、県町の日本基督教団長野教会。講師はPiano Kojiさん。詳細は(問)横井(電)232・3808
●音訳ボランティア養成講座基礎
4月10日(火)~9月27日(木)の13回、10・30~15・30(2時間で1回)、県社会福祉総合センター(若里)。対象/県内在住の60歳以下で、全13回受講できる人。受講後、音訳ボランティアとして活動できる人。パソコン操作必須。受講料5000円(資料代含む)。長野と松本に講座会場があり、モニター画像で実施。一部講座内容によって松本市の県視覚障害者福祉センターで実施。(申)県視覚障害者福祉協会のHPから申込書を入手し、3月30日(金)までに(FAX)217・0277か(メール)library@naganoken-shisyokyo.or.jpへ送信。(問)(電)227・5207
●しなの食大学
4月17日、6月12日、9月11日、11月20日の(火)、10・00~13・00、若里の市保健所栄養指導室。受講料全7000円(テキスト、材料費含む)。筆記用具、エプロンか白衣、帽子か三角巾持参。(申)3月15日(木)、16日(金)、8・30~17・00に電話で。県調理師会長野市支部(電)224・8580 市保健所食品生活衛生課(電)226・9970
●講演会「ママ、これ食べても大丈夫?」
3月17日(土)13・00~17・00、松代文化ホール。3月の「主要農産物種子法」廃止に関する講演。講師は弁護士で元農水大臣の山田正彦さん、日本の種子を守る会事務局アドバイザーの印鑰(いんやく)智哉さん。DVD「種子―みんなのもの?それとも企業の所有物?」特別上映。料金/一般(前)1000円、(当)1200円。高校生以下(無)。主催/県有機農業研究会・NAGANO農と食の会。(問)野菜のカネマツ内事務局(電)278・1501
●プレミアム工作~永久ゴマ
3月24日(土)9・30~11・30、上松の市少年科学センター。小3以上対象。大人も可。磁石と電磁石で回り続けるこま作り。参加費400円。入館料(一般250円、高校生150円、小中学生は(土)で(無))別途。(申)10日(土)9・00~、(電)232・7383
長野友の会生活&洋裁教室
料理と家事の生活教室
:4月11日~10月24日の(水)21回:10:00~13:30:月 謝/ 3000円 材料費/月1700円 冷房費/年1000円 託 児/1回200円(保険料含む):・家庭料理の基礎・日常の洗濯のこつ・整理と掃除のポイント・生活費と家計簿のこと、他;
洋裁教室
:4月11日~10月24日の(水)25回:10:00~12:30:月 謝/ 4000円 材料費/ 月200円(布代別) 冷房費/年1000円:・スモックエプロン・ローウエストのワンピース・長袖ブラウス・チュニック;
会 場/長野友の家(青木島1~32~24)
申し込み/申込金1000円を添えて長野友の会へ。(電)(FAX)285・3192
問い合わせ/ 義家(電)(FAX)282・2315 池本(電)(FAX)234・7630
2018年3月3日土曜日
3月3日号
●高専ロボコン2017実演操縦体験
3月4日(日)、11・00~、13・30~、上松の市少年科学センター。(無)、入館料(一般250円、高校生150円、小中学生50円)別途。長野高専生と指導教員によるロボコン出場ロボット実演と操縦体験。予約不要。(問)(電)232・7383
●高齢者体操教室「笑って楽しく元気体操」
3月6日、13日、20日、27日の(火)、13・30~15・00、真島のホワイトリング内スタジオ。対象/65歳以上で、体力に自信がない、運動をしたい、興味があるなどの人。講師は健康運動指導士の宮崎博記さん。筋トレ、柔軟体操、脳トレ、レクリエーションなど。参加費1回500円。飲み物、汗拭きタオル、上履き、ヨガマットかバスタオル持参。要予約。(問)宮崎(電)090・8006・5883
●スコーレ家庭教育セミナー
3月7日(水)10・00~11・30、芹田公民館。「自分で考え、行動できる子に育てる」のテーマでスコーレ家庭教育振興協会講師の手塚よし子さんが話す。(無)。保育あり、(無)。(申)小林(電)090・2478・8983
●商談力向上セミナー
3月9日(金)14・00~17・00、ホテルメトロポリタン長野2階千曲。地域資源活用の会代表理事・高橋正之さんが「卸、メーカーの目からみた商品開発と販路開拓のポイント~商談会成功の秘訣」について話します。酢屋亀本店、未来農業計画、ミールケアの各社の事例発表あり。(無)、5日(月)までに要予約。(問)長野商工会議所中小企業相談所(高橋・中村)(電)227・2428
●笑いヨガ・脳活性化体験会
3月10日(土)10・00~11・30、緑町の市ふれあい福祉センター。参加費1000円。要予約。(問)しあわせ長野笑いヨガの会(中川)(電)090・6466・4723
●子ども☆体験のひろば「木工あそび」
3月10日(土)13・00~15・00、小島田町の市立博物館。材料費100円。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は子どもウエルカムデーで、小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●春の一日講座「女性に人気のハーバリウムとフラワーゼリー」
3月10日(土)13・30~15・00、長野県カルチャーセンターMIDORI教室(駅ビルMIDORI長野5階)。受講料3330円(材料費含む)。講師はメゾン・ド・カウウェラ主宰の横野華奈さん。(申)同教室(電)224・2233、(メール)info@naganoken-culture.co.jp
●身近な法律問題セミナー
3月16日(金)10・00~11・30、アークスセンター。内容は「サンプルを使って簡単な遺言書を書いてみましょう」。講師は弁護士でコープながの有識者監事の江口仲介さん。(無)、要予約。筆記用具持参。(申)コープながの総合企画室(フリーダイヤル)0120・502477(平日9・00~17・45)
●包丁研ぎ講座
3月17日(土)10・00~11・00、南高田の長野高齢協研修センター。包丁、ある人は砥石持参。受講料650円。9日(金)までに要予約。(問)(電)217・3601
●だしソムリエ3級講座
3月21日(水)13・00~17・00、元善町の善光寺宿坊吉祥院。受講料1万5800円(ペア割あり)。(申)だしソムリエ協会の(HP)から
●アイシングクッキー体験会
3月25日(日)14・00~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。障害のある人対象。材料費800円。県障がい者福祉センターサンアップルの文化活動体験会。(申)15日(木)までに下駒沢のサンアップル窓口か(電)295・3441、(FAX)295・3511
●パソコン操作習得講座
▽パソコン(ウインドウズ10)入門 4月5日(木)、6日(金)、9・00~12・00。受講料5000円
▽インターネット・メール活用 12日(木)、13日(金)、9・00~12・00。受講料5000円
▽ワード基礎 17日~19日、24日~26日の(火)(水)(木)6回、9・00~12・00。受講料1万4000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)3月8日(木)~、各講座開始1週間前までに窓口へ。(問)(電)221・0505
●傾聴療法士養成講座
4月11日~12月12日の(水)9回、14・00~16・00、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき。受講料全1万円、初回全納。資格取得は費用別途。講師は日本精神療法学会理事長の松本文男さん。(申)小林(電)090・5505・2369
●パソコン会計実務科(託児サービス付き)
4月12日(木)~7月11日(水)の平日9・10~15・50、鍋屋田の信越情報専門学校21ルネサンス学院。応募資格は公共職業安定所に求職登録し、訓練での資格取得などで就職を目指す求職者。受講無料、教科書代など実費要。3月27日(火)に篠ノ井の県長野技術専門校で入校選考会。(申)3月16日(金)までに求職票を提出した職安に。(問)信越情報専門学校(電)235・1118 長野技術専門校(電)292・2341
●講演会「憲法と私たちの食料」を考える
3月10日(土)13・30~16・30、下氷鉋のグリーンホールミナミ2階大会議室。前中川村長の曽我逸郎さんが「憲法9条と私たちの食料」、元農水大臣の山田正彦さんが「憲法と日本の農政~日本の種子(たね)を守る」の題で話します。(無)、予約不要。無料託児所あり。主催/県食健連・更埴地域食健連。(問)県単協労連(相沢)(電)236・2438
●「長野しんきんビジネスクラブ」主催経済講演会
3月22日(木)15・00~16・30、若里市民文化ホール。フリーキャスターで事業創造大学院大客員教授の伊藤聡子さんが、「地域から日本を変える!~これからの企業のあり方」の題で話します。(無)、会員外も聴講可。最寄りの長野信用金庫営業店に申し込みを。(問)長野信用金庫業務推進部(電)224・5382
柳町働く女性の家 運動講座
[月]
▽ヘルシーストレッチ&ピラティス 4月9日~9月10日の10回、19:00~。教材費30円
[火]
▽エアロビクスで脂肪を燃焼 4月17日~9月18日の11回、19:00~。教材費150円
▽ZUMBA(ズンバ) 4月24日~9月25日の10回、19:00~。教材費130円
[水]
▽ヨガでアンチエイジング 4月11日~9月26日の12回、19:00~。教材費40円
[木]
▽リセットヨガ 4月5日~9月20日の12回、19:00~。教材費190円
▽ヨガでリラックス 4月12日~9月13日の11回、19:00~。教材費40円
[金]
▽エアロビクスでシェイプアップ 4月27日~9月14日の10回、19:00~。教材費130円
[土]
▽エンジョイエアロビクス 4月7日~9月15日の12回、18:45~。教材費160円
▽週末の癒やしヨガ 4月14日~7月21日の12回、9:50~。教材費40円
▽ZUMBA GOLD 4月14日~9月22日の11回、18:30~。教材費150円。
[日]
▽気功健康法 4月8日~9月9日の10回、10:00~。教材費130円
▽リフレッシュピラティス 4月15日~9月16日の10回、11:30~。教材費30円
対象/市内在住か在勤の女性、学生除く
受講料/310円×回数分
(申)受け付け中。空きを確認の上、諸費用を添えて窓口へ。
(問)(電)235・2373
3月4日(日)、11・00~、13・30~、上松の市少年科学センター。(無)、入館料(一般250円、高校生150円、小中学生50円)別途。長野高専生と指導教員によるロボコン出場ロボット実演と操縦体験。予約不要。(問)(電)232・7383
●高齢者体操教室「笑って楽しく元気体操」
3月6日、13日、20日、27日の(火)、13・30~15・00、真島のホワイトリング内スタジオ。対象/65歳以上で、体力に自信がない、運動をしたい、興味があるなどの人。講師は健康運動指導士の宮崎博記さん。筋トレ、柔軟体操、脳トレ、レクリエーションなど。参加費1回500円。飲み物、汗拭きタオル、上履き、ヨガマットかバスタオル持参。要予約。(問)宮崎(電)090・8006・5883
●スコーレ家庭教育セミナー
3月7日(水)10・00~11・30、芹田公民館。「自分で考え、行動できる子に育てる」のテーマでスコーレ家庭教育振興協会講師の手塚よし子さんが話す。(無)。保育あり、(無)。(申)小林(電)090・2478・8983
●商談力向上セミナー
3月9日(金)14・00~17・00、ホテルメトロポリタン長野2階千曲。地域資源活用の会代表理事・高橋正之さんが「卸、メーカーの目からみた商品開発と販路開拓のポイント~商談会成功の秘訣」について話します。酢屋亀本店、未来農業計画、ミールケアの各社の事例発表あり。(無)、5日(月)までに要予約。(問)長野商工会議所中小企業相談所(高橋・中村)(電)227・2428
●笑いヨガ・脳活性化体験会
3月10日(土)10・00~11・30、緑町の市ふれあい福祉センター。参加費1000円。要予約。(問)しあわせ長野笑いヨガの会(中川)(電)090・6466・4723
●子ども☆体験のひろば「木工あそび」
3月10日(土)13・00~15・00、小島田町の市立博物館。材料費100円。入館料(一般300円、高校生150円、小中学生100円)別途。(土)は子どもウエルカムデーで、小中学生入館無料。(問)(電)284・9011
●春の一日講座「女性に人気のハーバリウムとフラワーゼリー」
3月10日(土)13・30~15・00、長野県カルチャーセンターMIDORI教室(駅ビルMIDORI長野5階)。受講料3330円(材料費含む)。講師はメゾン・ド・カウウェラ主宰の横野華奈さん。(申)同教室(電)224・2233、(メール)info@naganoken-culture.co.jp
●身近な法律問題セミナー
3月16日(金)10・00~11・30、アークスセンター。内容は「サンプルを使って簡単な遺言書を書いてみましょう」。講師は弁護士でコープながの有識者監事の江口仲介さん。(無)、要予約。筆記用具持参。(申)コープながの総合企画室(フリーダイヤル)0120・502477(平日9・00~17・45)
●包丁研ぎ講座
3月17日(土)10・00~11・00、南高田の長野高齢協研修センター。包丁、ある人は砥石持参。受講料650円。9日(金)までに要予約。(問)(電)217・3601
●だしソムリエ3級講座
3月21日(水)13・00~17・00、元善町の善光寺宿坊吉祥院。受講料1万5800円(ペア割あり)。(申)だしソムリエ協会の(HP)から
●アイシングクッキー体験会
3月25日(日)14・00~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。障害のある人対象。材料費800円。県障がい者福祉センターサンアップルの文化活動体験会。(申)15日(木)までに下駒沢のサンアップル窓口か(電)295・3441、(FAX)295・3511
●パソコン操作習得講座
▽パソコン(ウインドウズ10)入門 4月5日(木)、6日(金)、9・00~12・00。受講料5000円
▽インターネット・メール活用 12日(木)、13日(金)、9・00~12・00。受講料5000円
▽ワード基礎 17日~19日、24日~26日の(火)(水)(木)6回、9・00~12・00。受講料1万4000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)3月8日(木)~、各講座開始1週間前までに窓口へ。(問)(電)221・0505
●傾聴療法士養成講座
4月11日~12月12日の(水)9回、14・00~16・00、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき。受講料全1万円、初回全納。資格取得は費用別途。講師は日本精神療法学会理事長の松本文男さん。(申)小林(電)090・5505・2369
●パソコン会計実務科(託児サービス付き)
4月12日(木)~7月11日(水)の平日9・10~15・50、鍋屋田の信越情報専門学校21ルネサンス学院。応募資格は公共職業安定所に求職登録し、訓練での資格取得などで就職を目指す求職者。受講無料、教科書代など実費要。3月27日(火)に篠ノ井の県長野技術専門校で入校選考会。(申)3月16日(金)までに求職票を提出した職安に。(問)信越情報専門学校(電)235・1118 長野技術専門校(電)292・2341
●講演会「憲法と私たちの食料」を考える
3月10日(土)13・30~16・30、下氷鉋のグリーンホールミナミ2階大会議室。前中川村長の曽我逸郎さんが「憲法9条と私たちの食料」、元農水大臣の山田正彦さんが「憲法と日本の農政~日本の種子(たね)を守る」の題で話します。(無)、予約不要。無料託児所あり。主催/県食健連・更埴地域食健連。(問)県単協労連(相沢)(電)236・2438
●「長野しんきんビジネスクラブ」主催経済講演会
3月22日(木)15・00~16・30、若里市民文化ホール。フリーキャスターで事業創造大学院大客員教授の伊藤聡子さんが、「地域から日本を変える!~これからの企業のあり方」の題で話します。(無)、会員外も聴講可。最寄りの長野信用金庫営業店に申し込みを。(問)長野信用金庫業務推進部(電)224・5382
柳町働く女性の家 運動講座
[月]
▽ヘルシーストレッチ&ピラティス 4月9日~9月10日の10回、19:00~。教材費30円
[火]
▽エアロビクスで脂肪を燃焼 4月17日~9月18日の11回、19:00~。教材費150円
▽ZUMBA(ズンバ) 4月24日~9月25日の10回、19:00~。教材費130円
[水]
▽ヨガでアンチエイジング 4月11日~9月26日の12回、19:00~。教材費40円
[木]
▽リセットヨガ 4月5日~9月20日の12回、19:00~。教材費190円
▽ヨガでリラックス 4月12日~9月13日の11回、19:00~。教材費40円
[金]
▽エアロビクスでシェイプアップ 4月27日~9月14日の10回、19:00~。教材費130円
[土]
▽エンジョイエアロビクス 4月7日~9月15日の12回、18:45~。教材費160円
▽週末の癒やしヨガ 4月14日~7月21日の12回、9:50~。教材費40円
▽ZUMBA GOLD 4月14日~9月22日の11回、18:30~。教材費150円。
[日]
▽気功健康法 4月8日~9月9日の10回、10:00~。教材費130円
▽リフレッシュピラティス 4月15日~9月16日の10回、11:30~。教材費30円
対象/市内在住か在勤の女性、学生除く
受講料/310円×回数分
(申)受け付け中。空きを確認の上、諸費用を添えて窓口へ。
(問)(電)235・2373
登録:
投稿 (Atom)