2019年1月26日土曜日

1月26日号

 ●こどもと女性将棋教室
 2月2日(土)、9日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館(安茂里総合市民センター内)。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎希望者は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)090・6513・1960
   
 ●慢性腎臓病食事療法料理教室
 2月2日(土)9・30~14・00、緑町の市ふれあい福祉センター4階調理室。参加費1500円。持ち物/エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具。要予約、先着20人。(申)長野すかい・びーんず(電)090・1828・0025

 ●権堂イーストプラザ市民交流センターの講座
 ▽毛糸deつくろう 2月2日(土)10・00~、14・00~各1時間。はさみを使ってカラフルな毛糸のポンポン作り。料金各300円。使い慣れたはさみ持参
 ▽ハンドメイドdeアクセサリー 16日(土)11・00~15・00。プラバンを使ってアクセサリーやキーホルダー作り。料金300円。当日参加可▽ハンドメイドワークショップDAY 23日(土)10・00~16・00。ハンドメード各種の体験レッスン。(申)(問)(電)234・2906

 ●「子宮」のお話
 2月5日(火)、桐原のペリドット(野村建設ビル1階)。10・30~酒井美保子さんによる「子宮の話」。13・30~篠崎恵子さんによる「膣の話」。各2時間。受講料各3000円。(申)氏名、住所、当日の連絡先電話番号、参加希望の話を明記し、(メール)Therapysalon.waon@gmail.comへ送信

 ●フラワーアレンジメントワークショップ
 2月7日(木)13・30~14・30、高田のセリタリフォームショールーム。(1)プリザーブドフラワーで作るバレンタインアレンジ(2)春色のハーバリウムミディアムサイズ2本セット。参加費各3000円。お茶付き。キッズルームあり。調理体験可。はさみ持参。要予約。(申)アトリエRei(電)090・3102・5888

 ●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
 2月7日(木)14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。内容/鶏肉と根菜の煮物、ごま白あえ。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)

 ●障害のある人の「親なきあと」
 2月8日(金)10・00~12・00、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。長野市手をつなぐ育成会第3回学習会。講師は「親なきあと」相談室主宰で行政書士の渡部伸さん。遺言に関する民法改正なども踏まえて話します。参加費/一般300円(資料代)、会員は(無)。(申)1月31日(木)までに市社会福祉協議会内事務局(佐々木)(電)225・1234

 ●ジョブカフェ信州「集団討論セミナー」
 2月8日(金)13・30~15・30、新田町のもんぜんぷら座801。44歳までの就職希望者対象。セミナーに続き、希望者に県職員ミニガイダンス開催。筆記用具持参。(無)。ジョブカフェ信州のHPからか、電話で要予約。(問)(電)228・0320

 ●歴史カフェ(1)
 2月11日(月)13・30~、新田町のもんぜんぷら座301。内容/山室信一「国民帝国論の射程」を読む(読書会)。参加費200円程度。(問)松代大本営研究会(電)090・4460・5177

 ●初心者のための!ABCからの英語
 2月13日(水)、3月12日(火)の2回、10・00~11・30、東之門町の城山公民館102。(無)。英語に苦手意識のある初心者向けの講座。要予約。(申)同公民館(電)232・3111

 ●スキルアップ講習「介護職のための緊急時の介護」
 2月22日(金)10・00~16・00、大豆島の長野地域職業訓練センター。受講料/一般6234円、賛助会員5611円、テキスト代含む。講師は長野赤十字病院看護師の蓬田伸子さん。(問)介護労働安定センター長野支部(電)232・0898

 ●農文協が教える野菜づくりのコツと裏ワザ講座
 2月27日(水)10・00~12・00、須坂市の市立須坂図書館西館2階(旧職業訓練校)。講師は農山漁村文化協会の大池俊二さん。家庭菜園初心者から農家の人まで役立つ最新情報やテクニック。(無)。定員20人。(申)2月1日(金)~22日(金)に同図書館カウンターか(電)245・0784

 ●情報通信利用環境セミナー~サイバーセキュリティーを考える
 2月6日(水)13・30~17・00、鶴賀高畑のホテルメルパルク長野。総務省からサイバーセキュリティ政策の最新動向、県警からサイバー犯罪の現状について、サイバーディフェンス研究所専務理事の名和利男さんが「2019年以降に警戒すべきサイバーセキュリティ脅威について」講演。(無)、4日(月)までに申し込み要。(申)(問)信越総合通信局電気通信事業課(電)234・9972(平日)

 ●三輪・上松地区憲法9条を守る会
 2月9日(土)13・30~16・00、三輪公民館講義室(支所2階)。ドキュメンタリー上映「証言―侵略戦争」。元熊本大憲法九条の会呼びかけ人の岩松久雄さんが「一人一人が主権者であること」の題で講演。(無)、予約不要。(問)太田(電)090・2733・5232

 ●健康を考える講演会「未来世代の健康づくり」
 2月16日(土)13・30~、吉田のノルテながの多目的ホール。料金/一般(前)1000円、(当)1500円、高校生以下(前)800円、(当)1000円。託児500円、要予約。「子どもの健康と環境に関する全国調査」に携わる千葉大予防医学センター助教の山本緑さんが講演。笑いヨガ、ミニコンサート、質問コーナーなども。主催/健康な未来を考えるSowing・net。(問)高遠(電)090・2179・9741、(FAX)227・6919




長野県シニア大学長野学部 学生募集

対象/50歳以上の県内在住者
学習時間/一般コースは2年間。年間15日で、1日4時間。専門コースは1年間で35時間
主会場/若里の県社会福祉総合センター
内容/一般は地域活動を行うための幅広い分野の学習と実践。教養講座、実技・選択講座(歴史、音楽、スポーツなど)、社会活動講座。専門はゼミ形式で活動計画を立て実践
授業料/一般は年1万円。ほか教材費、自治会費など実費。専門は年2万6000円
申し込み/若里の県シニア大学本部、市役所・町村役場の高齢者担当窓口や県保健福祉事務所で入手した願書に必要事項を記入。一般コースは2月1日(金)~3月15日(金)に事務局(〒380-0936長野市中御所岡田98~1長野保健福祉事務所福祉課内)か居住地の市役所・町村役場へ持参か郵送。専門コースは2月1日(金)~28日(木)にシニア大学本部へ提出
問い合わせ/県シニア大学本部(県長寿社会開発センター内)(電)226・3741




市生涯学習センター主催 経済セミナー

日時/2月13日(水)、19日(火)、26日(火)、3月5日(火)、18:30~20:00、3月16日(土)14:00~15:30。全5回
会場/問御所町の市生涯学習センター3階・4階
講師とテーマ/
 (1)関東財務局長野財務事務所長の蜂巣幸彦さん「我が国の財政事情と長野県経済の現状及び先行き」
 (2)山翠舎の山上浩明さん「空き家の古民家をお金に変える 皆が笑顔になる仕組み」
 (3)DRONE WALKER代表の吉武穂高さん「ドローンの未来と可能性~消防士から転職して」
 (4)公取委事務総局官房総務課の飯吉秀樹さん「安くて良い商品を買えるワケ」
 (5)駒沢大経済学部准教授の井上智洋さん「人工知能と経済の未来~AIを通して人間を深く知る」
受講料/(1)(4)(5)は(無)、(2)(3)は各300円
託児は受講10日前までに要予約、先着5人
(申)同センター(電)233・8080、(FAX)233・8081、(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.
lg.jp

2019年1月19日土曜日

1月19日号

 ●公開講座「パフォーマンスを発揮する最高の笑顔の作り方」
 1月20日(日)10・00~12・00、権堂イーストプラザ市民交流センター。内容/講義「笑顔の効果について」、実習「目で見てわかるお疲れ度チェック」、実技指導「自分でできるストレスケア」。講師はストレスケアカウンセラーの菅井秀樹さん。参加費1800円(資料代含む)。要予約。(申)菅井(電)090・1867・1346

 ●シニア起業実践塾「0→1講座&新プロジェクト」
 1月21日(月)、若里市民文化ホール2階会議室。(1)9・30~(2)13・00~(3)15・30~(4)18・00~各2時間。55歳~65歳対象。起業リスクを明確にし、失敗しないビジネス思考へ導く。会費2000円(起業参考書贈呈)。(申)氏名、住所、電話番号、携帯番号、年齢、(1)~(4)の希望時間を明記し、メディア通商シニア起業実践塾事務局(メール)info@media-tsusho.comか(FAX)283・2266へ送信。(問)岩本(電)090・3140・9476

 ●就職のためのパソコン講座「速習 ワード・エクセル・パワーポイント」
 1月22日、24日、29日、31日、2月5日の(火)(木)5回、9・00~15・50、千曲市屋代のふれあい情報館。日常的にパソコンを使っている人対象。受講料7500円、テキスト代1944円。(問)同館(電)273・8000

 ●新聞のペーパーバッグ作り
 1月22日(火)13・30~、松代支所中会議室。底につなぎ目のない物を作ります。持ち物/朝刊1日分、のり、はさみ。(無)。(問)松代ボランティアセンター(電)278・9580(平日10・00~17・00)

 ●和風・四角皿の絵付け講習会
 1月25日(金)10・00~、大門町のリストランテ・カンパネッラ(ぱてぃお大門内)。参加費4800円(材料費、ランチ代含む)。切り身魚など向きの皿2枚に転写紙で柄付け。(申)デコパージュ工房メアリーアン(石黒)(電)090・2219・3607

 ●動物園裏側探検隊 
 1月26日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(日)~25日(金)に同園(電)293・5167

 ●振り込め詐欺に遭わないために
 1月29日(火)13・30~、富竹の東北老人福祉センター。市内在住の人対象。講師は長野中央警察署生活安全課から。(無)、要予約。(問)同センター(電)296・5570

 ●市民講座「ニュースを読む」
 1月30日(水)10・00~12・00、篠ノ井公民館第1学習室。講師は信濃毎日新聞論説委員の菊池公雄さん。(無)、要予約。(問)同館(電)292・2121

 ●エコサロン&エシカルワーク みんな笑顔のワークとおやつ作り
 2月3日(日)10・00~12・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。エシカルワークとフェアトレードのチョコレート、バナナを使っておやつ作り。参加費一般500円、小学生200円。親子の参加歓迎。エプロン持参。(申)1月30日(水)までにメールかファクスでみどりの市民へ。(問)(電)(FAX)269・5092、(メール)midorit18@shinshu-u.ac.jp

 ●信濃美術館プレゼンツ大人のアート体験「紙の箱をつくる」
 2月9日(土)18・00~、10日(日)10・00~各2時間、権堂町のtorinoco(OPEN屋敷2階)。厚紙に紙を貼り、10×16×6cm程度の箱を作ります。使いたい紙があれば持参。講師は紙箱作家の梅川茜さん。参加費500円、要予約。手話通訳、要約筆記が必要な人は1月23日(水)締め切り。(申)氏名、連絡先、参加希望日を県信濃美術館事務所へ。(電)232・0052、(FAX)232・0050、(メール)npsam@npsam.com

 ●長野市こどもの発達を考える市民勉強会
 1月19日(土)13・30~16・45、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき2階ホール。第1部キノ芸術祭(個性ある人たちのステージとトーク)。第2部講演会「ボク、学習障害と生きています」。講師は明蓬館高校(通信制)共育コーディネーターの南雲明彦さん。(無)、予約不要。(問)森と木(樺沢)(電)259・9970

 ●長野精神保健福祉協議会講演会
 1月24日(木)13・30~15・30、緑町の市芸術館リサイタルホール。(無)。アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター所長の水沢都加佐さんが「お酒の落とし穴~楽しいと思っていたお酒が依存症に」の題で話します。(申)(問)県長野保健福祉事務所健康づくり支援課(電)225・9045、(FAX)223・7669

 ●生ごみ減量アドバイザー公開研修会 講演会
 2月5日(火)13・30~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。東大名誉教授で日本土壌協会長の松本聡さんが「生ごみリサイクルと土壌~生ごみ堆肥を使うことの意義」の題で話します。(無)。主催/市生活環境課。(申)(問)みどりの市民(電)(FAX)269・5092




南部働く女性の家講座

[火]
 ▽ペアのカップ&ソーサーにポーセリンペイント 2月5日、19日、10:00~12:00。教材費1300円。託児あり
 ▽絵柄入りやしょうま作り 12日10:00~13:00。教材費450円。託児あり
 ▽ライフプランに合わせた上手な保険の選び方 12日、19日、19:00~21:00。男性可
[水]
 ▽税理士が教える相続対策 2月13日、3月13日、10:00~12:00。男性可。各日13:00~17:00の間で相続個別無料相談会開催、1人40分。男性可
[木]
 ▽食文化交流 水餃子 2月21日18:30~21:00。教材費700円。男性可
 ▽簡単!春のロールケーキ 3月7日10:00~12:30。材料費500円。託児あり
 ▽身に付けたい礼儀作法 3月7日、14日、28日の3回、19:00~21:00。(申)1月24日18:30~
[金]
 ▽ゼロからはじめる起業塾ステップアップ編 1月25日~3月22日の5回、19:00~20:30。教材費1000円。男性可
対象/「男性可」以外は市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/310円×回数分
託児/1~3歳児対象。1人1回400円
(申)申し込み日時から、そのほかは空きを確認して、諸費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ。
(問)(電)292・8151





柳町働く女性の家講座

料理講座
 ▽絵柄のあるやしょうま作り 2月6日(水)13:00~16:00。教材費400円。託児あり
 ▽いちご大福&桜餅 13日(水)10:00~12:30。教材費800円。託児あり

勉強講座
 ▽女性のためのプチ起業入門 2月12日~3月12日の(火)5回、10:00~11:30。教材費500円
 ▽ちょっと得する相続の基礎講座 3月20日(水)10:00~12:00。男性可。同日13:00~17:00に相続税無料相談会開催、1人40分、要予約。男性可
対象/「男性可」以外は市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/310円×回数分
 託児は1~2歳対象で1回400円
(申)空きを確認してから、諸費用を添えて三輪の同家窓口へ。
(問)(電)235・2373

2019年1月12日土曜日

1月12日号

 ●権堂イーストプラザ市民交流センターの講座
 ▽ハンドメイドdeアクセサリー 1月12日(土)11・00~15・00。プラバンを使ってアクセサリーやキーホルダー作り。料金300円。当日参加可
 ▽樹脂粘土deアクセサリー 19日(土)10・00~12・00。料金500円(パーツ1点含む)
 ▽アートあそびのじかん「スイーツデコ体験 パフェをつくろう」 26日(土)10・00~12・00。対象/3歳~12歳(親子参加可)。カッターとはさみ使用。料金500円。県信濃美術館監修。(申)(問)(電)234・2906

 ●千曲市ふれあい情報館パソコン教室
 ▽スマホ・タブレットを知ろう 1月16日、23日の(水)2回、13・30~15・30。受講料2000円。スマホ・タブレット持参
 ▽シニアのためのパソコン講座 [ワード]1月18日~3月22日の(金)10回、9・30~11・30。初心者対象。受講料5400円、資料代1500円。[エクセル]1月30日~3月20日の(水)8回、13・30~15・30。文字入力ができる人対象。受講料4320円、テキスト代1296円
 ▽速習ワード講座 1月25日~3月8日の(金)7回、19・30~21・30。文字入力ができる人対象。受講料5000円、テキスト代2160円。(問)千曲市屋代の同館(電)273・8000

 ●フラワーアレンジメントワークショップ
 1月17日(木)13・30~14・30、高田のセリタリフォームショールーム。参加費/春の花のミニブーケ2800円、春色のハーバリウム2300円。お茶付き。はさみ持参。キッズルームあり。要予約。(申)アトリエRei(電)090・3102・5888

 ●城山公民館市民講座ひよこくらぶ「今年もやります!手形アート」
 1月18日(金)(0~1歳児と親)、2月1日(金)(2~3歳児と親)、10・00~11・30、同公民館第2分館児童室。参加費500円。子どもの写真数枚持参。講師はキットパスインストラクターの早川佑桂さん。要予約。(申)(電)232・3111

 ●ポーセリン・ペインティング体験レッスン
 1月19日(土)9・30~12・00、篠ノ井のアスペースしののい中央パーキング。同日14・00~17・00、松代町の夢空間松代まち歩きセンター伝承館。西洋磁器の上絵付け体験。参加費各1200円(材料費含む)。(問)黒岩(電)090・5313・5497

 ●手芸講習会
 ▽羊毛フェルトで干支亥ちゃん作り 1月19日(土)。参加費1900円
 ▽新年ときめきハーバリウム作り 20日(日)。参加費1800円。各13・15~、新田町のもんぜんぷら座602。要予約。(申)西浜(電)090・9357・3465

 ●大人のための体験教室~宝石せっけん
 1月20日(日)10・00~12・00、上松の市少年科学センター。20歳以上対象。グリセリンソープを使って作ります。参加費1200円、入館料(一般250円)別途。(申)12日(土)9・00~、(電)232・7383

 ●ハーバリウム・ハーバリウムアクセサリーレッスン
 1月20日(日)13・30~、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費3500円(S・Mサイズ各1本)。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095、(メール)ina-blueleaf@nifty.com

 ●みさちゃんの手芸「メガネ入れ作り」
 1月22日(火)13・30~15・00、吉田の東長野いこいの家。対象/市内在住の60歳以上。入館料200円、材料費100円。要予約。(問)(電)244・6721

 ●陶芸 干支作り
 1月23日、30日、2月13日、20日の(水)4回、13・30~約2時間、若槻東条のギャラリー杜の家(徳武建設2階)。1回に干支3個を作り、4回で十二支を完成。参加費1回1400円(焼成代含む)。汚れてもいいタオル持参。引き渡しは後日。要予約。(問)西沢(電)080・3454・2047

 ●スキルアップ講習「認知症と向き合おう」
 1月24日(木)10・00~16・00、大豆島の長野地域職業訓練センター視聴覚室。講師は栗田の里所長の阿藤慎治さん。受講料一般4000円(賛助会員3600円)。要予約。(申)受講申込書を(FAX)232・0906へ。介護労働安定センター長野支部のHP参照。(問)(電)232・0898

 ●火鍋作りで中国を学ぶ
 1月25日(金)10・00~13・00、三輪公民館料理教室。講師は市国際交流専門員のナラスさん。中国伝統の火鍋を作り、中国文化を学ぶ。材料費1000円(試食含む)。エプロン、筆記用具、マスク、手拭きタオル持参。要予約。(申)公民館窓口に受講料を添えて。(問)(電)234・4430

 ●旧小田切家住宅「文化講縁会」
 1月25日(金)13・30~16・00、須坂市の同住宅。テーマは「みんなで作って食べよう 小田切家で桃菓子 和菓子をもっと身近に」をテーマに、コモリ餅店代表の島田昌明さんの指導で和菓子を作ります。料金700円、入館料300円別途。エプロン、密閉容器、三角巾持参。18日(金)までに要予約。(問)(電)246・2220

 ●ジョブカフェ信州「GATBセミナー」
 1月28日(月)13・30~16・00、新田町のもんぜんぷら座304。44歳までの求職者対象。GATBは厚生労働省編一般職業適性検査。鉛筆2本、定規持参。(無)。ジョブカフェ信州のHPからか、電話で要予約。(問)(電)228・0320

 ●ギャンブル等依存症対策研修会
 2月1日(金)13・30~16・00、若里の県社会福祉総合センター。対象/ギャンブルなどの依存症に関する支援機関関係者、依存症患者本人や家族など一般。大谷大教授・滝口直子さんの講演「ギャンブル等依存症の理解と回復に向けた本人・家族への支援」、ほか。(無)、1月23日(水)までにファクスかメールで県精神保健福祉センターへ要予約。(問)(電)227・1810、(FAX)227・1170、(メール)withyou-r@pref.nagano.lg.jp

 ●長野都市ガス料理教室
 ▽時短deお手軽クッキング 2月7日(木)、長野都市ガス長野会場。8日(金)、同篠ノ井会場。各10・30~13・30。豚肉と長芋の酢豚風、他。参加費1200円
 ▽ガスde贈るバレンタイン 9日(土)、篠ノ井。12日(火)、長野。各10・30~12・30。参加費1500円
 ▽だしの教室~春のお祝い和食 14日(木)10・30~13・30、長野。参加費1500円
 ▽料理で旅するクッキング~韓国料理 20日(水)10・30~13・30、長野。参加費1500円
 ▽わくわくクッキング~全部「大豆」編 22日(金)10・30~13・30、長野。参加費1200円。(申)いずれも1月22日(火)までに(電)226・8161(平日9・00~17・00)



北部勤労青少年ホームの講座

 ▽簡単スイーツレッスン 2月13日、3月13日の(水)2回、19:00~。教材費2000円
 ▽はじめての株式・債券・為替 2月14日、28日、3月14日の(木)3回、19:30~
 ▽華やかパールのピアス(イヤリング) 2月19日、26日の(火)2回、19:30~。教材費800円
 ▽あつあつスープとビビンバ 2月20日(水)19:00~。教材費1000円 
対象/市内在住・在勤の35歳までの人。学生除く
受講料/1回310円×回数分
(申)空きを確認の上、諸費用を添えて吉田の同ホーム窓口へ。
(問)(電)243・1358

2019年1月1日火曜日

1月1日号

 ●こどもと女性将棋教室
 1月5日(土)、19日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館(安茂里総合市民センター内)。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎希望者は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)090・6513・1960

 ●高齢者体操教室「笑って楽しく元気体操」
 1月8日、22日、29日の(火)、13・30~15・00、真島のホワイトリング内スタジオ。対象/65歳以上で、体力に自信がない人など。講師は健康運動指導士の宮崎博記さん。筋トレ、柔軟体操、脳トレ、レクリエーションなど。参加費1回500円。飲み物、汗拭きタオル、上履き、ヨガマットかバスタオル持参。要予約。(問)宮崎(電)090・8006・5883

 ●簡単体操!楽しく脳トレ!らくらく体操教室
 1月15日、22日、2月5日、12日の(火)4回、13・30~15・00、金箱の古里公民館多目的ホール。講師は三浦弘さん。(無)、要予約。汗拭き用タオル、飲み物持参、動きやすい服装で。(問)同公民館(電)295・9707

 ●正調豊野音頭とゆたかのまち
 1月16日~2月27日の(水)7回、13・30~15・30、豊野公民館和室。講師は正調豊野音頭保存会の皆さん。(無)、要予約。(問)同公民館(電)257・5875

 ●地域人材育成講座~地域・郷土の古社寺を学ぶ
 1月20日(日)、問御所町の市生涯学習センター4階大学習室2。内容/善光寺の仁王門の謎と魅力。27日(日)、同センター3階第3学習室。内容/長野市古社寺の太陽信仰。いずれも14・00~15・30、講師は市伝統環境保存審議会長の相原文哉さん。受講料各200円。託児あり、要予約。(申)同センター(電)233・8080、(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp

 ●子育てに生かす心理学~親子で輝くための交流分析
 1月22日(火)10・30~12・00、松代町の寺町商家。心の癖に気づいて日常の子育てに役立つヒントを見つける。参加費500円(資料代など)。(申)20日(日)までにSMSか電話で山田(電)090・6527・7888

 ●古牧公民館の講座
 ▽革工芸 手縫いで作るレザークラフト 1月25日(金)13・00~16・00。(1)パスケース(2)小銭入れ(3)トレー2枚の中から選択。材料費1500円。持ち物/10㎝角にカットした布2、3枚、綿棒、細めの彩色筆、エプロン、プリンやゼリーの空き容器、新聞紙、古歯ブラシ。(申)17日(木)までに材料費を添えて公民館窓口へ
 ▽陶芸教室 26日(土)10・00~12・00。材料費1000円(焼成費含む)。ろくろ不使用。焼き上がりは3月ごろ。持ち物/エプロン、雑巾。(申)9日(水)8・30~、公民館窓口か電話で。(問)(電)243・3524(1月3日(木)まで休み)



中部勤労青少年ホームの講座

 ▽春の和菓子 いちご大福と桜もち 2月28日(木)19:00~21:00。教材費800円
 ▽手作りアロマオイルとハンドマッサージ 3月7日(木)19:00~21:00。教材費800円 対象は市内在住か在勤の35歳以下の人。学生除く。受講料は各310円
 ▽自主講座 抹茶とホワイトチョコのケーキ 2月5日(火)10:00~13:00。教材費1000円。受講料540円
 自主講座は住所、年齢問わず、誰でも参加可
申し込み/いずれも1月11日(金)18:00~、諸費用と写真付きの身分証明を持参し、妻科の同ホーム窓口へ
問い合わせ/(電)232・3256(9:00~21:30、(日)は17:00まで。祝日休み)

2018年12月22日土曜日

12月22日号

 ●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
 1月10日、17日の(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。内容/10日ショソン・オ・ポム(アップルパイ)。17日てまりずし、抹茶と小豆のういろう。受講料各3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)

 ●「ハート形レモンのハーバリウム」ワークショップ
 1月11日(金)10・30~11・30、青木島町大塚の「麺者我楽」店内風除室コーナー隣。参加費2800円(中瓶1本、ティー付き)。数量限定、要予約。(申)柳沢(電)080・2077・8674

 ●城山公民館市民講座
 ▽新年おたのしみ交流会 1月19日(土)10・00~。落語体験や餅つき。参加費300円
 ▽足育のすすめ 23日(水)14・00~16・00。健康で理想的な足を育てる話や、簡単な足指体操。(無)。いずれも要予約。会場/東之門町の同館。(申)(電)232・3111

 ●長野市子ども会成人指導者研修会
 1月20日(日)9・00~15・00、吉田公民館(ノルテながの内)。対象/子どもの育成活動に携わりたい人誰でも。午前/割り箸飛行機、午後/紙で作るしゃくとり虫。筆記用具、昼食持参。(申)11日(金)までに市教委家庭・地域学びの課(電)224・5085

 ●市民講座「国際交流中国編~餃子作り」
 1月21日(月)10・00~13・00、篠ノ井公民館。皮から手作りする本場のギョーザ作りを通して中国文化を学ぶ。材料費500円(15日(火)までに公民館へ持参)。エプロン、三角巾、マスク、布巾持参。(申)(電)292・2121

 ●精神保健福祉ボランティア養成講座
 1月25日(金)、29日(火)、2月14日(木)(講義)、10・00~16・00、若里の絆の会本部3階多目的スペース。14日は終了後、ボランティア活動個別相談(希望者)。1月30日(水)~2月13日(水)の間に、絆の会各事業所で2日間ボランティア体験実習。対象は精神保健福祉・ボランティア活動に関心があり、受講後ボランティア活動を考えている人、すでにボランティアとして活動している人。(無)、昼食代各回500円。(申)1月18日(金)までにつむぎの家(電)(FAX)266・0099 皆神ハウス(電)278・7466、(FAX)285・0579

 ●県民公開講座「いい歯と健康」
 12月23日(日)13・30~16・30、問御所町の市生涯学習センター3階。東京都健康長寿医療センターの平野浩彦さんの講演「口から見える認知症~いつまでも食を楽しむために」のほか、歯科医師の「お口の相談」、歯科衛生士の「ブラッシング指導」。(無)、予約不要。(問)県保険医協会(電)226・0086

 ●清泉女学院大心理コミュニケーション学科心理コース主催公開講演会
 1月12日(土)13・30~15・30、上野の同大F館301。十文字学園女子大専任講師の東畑開人さんが「みんなができる心のケア 専門家ができる心のケア」のテーマで話します。誰でも参加可。(無)、予約不要。(問)同大・短期大地域連携センター(電)295・1325(9・00~17・00)



長野地域職業訓練センター パソコン操作習得講座

 ▽エクセルビジネス活用
 2月2日、9日の(土)2回、9:00~16:00。受講料1万1000円。エクセルを使い請求書や住所録作成

 ▽パソコン(Windows10)入門
 2月4日(月)、5日(火)、9:00~12:00。受講料5000円。初めてパソコンを使う人対象

 ▽インターネット・メール活用
 2月7日(木)、8日(金)、9:00~12:00。受講料5000円。初めてインターネット、メールを使う人対象

 ▽ワード(文章)基礎
 2月12日、19日、26日の(火)3回、9:00~16:00。受講料1万4000円。ワードで見栄えの良い文章作成

 ▽初心者向けエクセル
 2月14日(木)、15日(金)、13:30~16:30。受講料3500円。エクセルの基本操作、表やグラフの作成など

 ▽アクセス(データベース)
 2月17日、24日の(日)2回、9:00~16:00。受講料1万4000円。アクセスでデータベースを構築する基本的な機能について

 ▽初めてのパソコン
 2月21日(木)、22日(金)、13:30~16:30。受講料3500円。パソコン使用に必要な基礎知識、文字入力、ファイル管理など

 ▽初心者向けワード
 2月27日(水)、3月1日(金)、13:30~16:30。受講料3500円。ワードの基本操作、文書作成、編集など

 ▽エクセル(表計算)基礎
 2月28日、3月7日、14日の(木)3回、9:00~16:00。受講料1万4000円。エクセルで計算処理や表作成など

 いずれも受講料は教材費を含みます。
申し込み/1月8日(火)~各講座開始1週間前までに受講料を添えて大豆島の同センター窓口へ
問い合わせ/(電)221・0505

2018年12月15日土曜日

12月15日号

 ●陶芸「手のひらに乗るシーサー」
 12月19日(水)13・30~約2時間、若槻東条のギャラリー杜の家(徳武建設内)。シーサー1対を作ります。引き渡しは後日(焼成後)。参加費1200円(材料費、焼成代含む)。汚れてもいいタオルを持参。(申)(問)西沢(電)080・3454・2047

 ●動物園裏側探検隊
 12月22日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(木)、21日(金)に同園(電)293・5167

 ●あさひ大学教養講座
 1月15日(火)9・30~11・30、北長池の朝陽公民館分室(朝陽支所2階)。第1部脳トレ。講師は大豆島公民館長の丸山忠良さん。脳の活性化について学びます。第2部は家庭での食品衛生。講師は市保健所食品生活衛生課の職員。(無)、予約不要。筆記用具持参。(問)同館(電)243・7251(平日8・30~17・15)

 ●2級建築士受験準備講座 学科・製図コース
 ▽学科 2月7日~6月27日の(火)(木)40回、18・30~21・30
 ▽製図 7月2日~8月29日の(火)(木)16回、18・30~21・30と9月1日(日)10・30~16・30。会場/大豆島の長野地域職業訓練センター。受講料/雇用保険加入者7万円、同未加入者8万円。(申)1月22日(火)までに同センター窓口へ。(問)(電)221・0505

 ●県電通労働会館講演会
 1月11日(金)14・00~15・00、県町の長野ホテル犀北館。元五輪日本代表バドミントン選手の潮田玲子さんが「失敗を成功へ導く心の持ち方~スポーツを通じて学んだこと」の題で話します。(無)、要予約。先着30人。(申)12月17日(月)~20日(木)の9・00~17・00に(電)225・3190

 ●講演会「人工内耳とともに歩む」
 1月20日(日)13・30~15・30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。京大医学研究科大学院生で6歳から人工内耳を装用している福井雅弘さんが体験談などを話します。音声日本語・要約筆記の通訳あり。主催/県聴覚障害者協会。(無)、1月11日(金)までに参加希望者の氏名、連絡先(ファクスかメールアドレス)を明記して申し込む。(問)(電)295・3612、(FAX)295・3610、(メール)syanadek@mx2.avis.ne.jp



柳町働く女性の家講座


[月]
 ▽身体にやさしい薬膳料理 2月18日、3月18日の2回、18:45~20:45。材料費1600円。(申)12月17日18:30~
[火]
 ▽ちょっと得する相続の基礎講座 1月15日10:00~12:00。同日13:00~17:00に相続無料相談会開催、1人40分、要予約。いずれも男性可。(申)受け付け中
[水]
 ▽0からのパソコン講座 1月23日~3月13日の8回、10:00~11:30。教材費1500円。貸し出しパソコンあり。(申)受け付け中
 ▽これからの株式・債券・為替・投資信託ステップアップ編 1月30日~2月27日の5回、10:00~12:00。資産運用の初級~中級。ある程度知識のある人対象。(申)受け付け中
 ▽起業のための基礎講座 1月23日~3月13日の8回、19:00~21:00。教材費1500円。男性可。(申)受け付け中

対象/「男性可」以外は市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/310円×回数分。貸し出しパソコン1回300円(回数分先払い)
(申)開始日時から、受け付け中の講座は空きを確認の上、諸費用を添えて三輪の同家窓口へ。
(問)(電)235・2373




中部勤労青少年ホーム講座


 ▽初めてのハワイアンフラ 1月29日~3月19日の(火)5回、19:00~20:30。教材費20円
 ▽郷土食 やしょうま作り 2月7日(木)19:00~21:00。教材費350円
 ▽魚のさばき方&簡単料理 2月25日(月)19:00~21:00。教材費500円
 ▽これからの株式・為替・債券・投資信託ステップアップ編 2月26日~3月12日の(火)3回、19:00~21:00。
 いずれも対象は市内在住か在勤の35歳以下の人。受講料は1回310円×回数分
 ▽自主講座 ゆがみを整えてバランスアップヨガ 1月9日~3月20日の(水)11回、10:00~11:30。受講料11回で5940円。自主講座は年齢問わず、誰でも参加可

申し込み/電話で空きを確認して、諸費用と写真付きの身分証明を持参し、妻科の同ホーム窓口へ
問い合わせ/(電)232・3256(9:00~21:30、(日)は17:00まで。祝日休み)

2018年12月8日土曜日

12月8日号

 ●長野市民病院・がん教室「がんリハビリテーション」
 12月17日(月)13・30~15・30、富竹の同病院市民健康ホール。がん療養中のリハビリテーションについて、理学療法士を交えて学びます。本人だけでなく、家族も参加できます。(無)、要予約。同院の受診歴問わず。(申)がん相談支援センター(電)295・1292

 ●長野赤十字病院「ミニがん教室」
 12月17日(月)14・00~15・00、若里の同病院2階がんサポートセンター内「からだの図書館」。内容/がんとお金の話。講師は同病院の医療社会事業課長で社会福祉士。(無)、予約不要。同院の受診歴不問。(問)同院がん相談支援センター(電)226・4131

 ●「自分の適職って何だろう?」VPI職業興味検査セミナー
 12月22日(土)13・30~16・00、新田町のもんぜんぷら座304。44歳までの求職者対象。自分に適した職業を探し出す検査を使い、職業選択や進路決定に活用。ボールペン、定規(スケール)持参。(無)。要予約。(申)ジョブカフェ信州のHPか(電)228・0320

 ●おやこの料理教室
 12月27日(木)10・00~14・00、上松の北部保健センター2階。午前はパスタ、カレーきんぴら、ババロア作り。午後は管理栄養士による食育の話。材料費/親子各1人で1000円。エプロン、三角巾、筆記用具持参。要予約。(申)平塚(電)090・1127・9808(できればプラスメッセージかSMSで)

 ●パソコン操作習得講座
 ▽初心者向けエクセル 1月9日(水)、11日(金)、13・30~16・30。受講料3500円
 ▽ホームページ作成 10日、17日、24日の(木)3回、9・00~16・00。受講料1万4000円
 ▽エクセル基礎 15日、16日、18日、22日、23日、25日の(火)(水)(金)6回、9・00~12・00。受講料1万4000円▽パワーポイント 20日、27日の(日)、9・00~16・00。受講料1万円
 ▽初心者向けワード 31日(木)、2月1日(金)、13・30~16・30。受講料3500円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)各講座開始1週間前までに同センター窓口へ。(問)(電)221・0505

 ●口腔ケアと誤嚥性肺炎予防
 1月17日(木)10・00~11・30、大豆島公民館学習室。(無)、要予約。(申)12月12日(水)8・30~、(電)222・2888

 ●長野市実践起業塾
 1月17日(木)、24日(木)、31日(木)、2月12日(火)、21日(木)、3月7日(木)、18・30~20・30(最終日は21・00まで)、緑町の長野市役所会議室。対象/創業希望者、ビジネスプランを構築したい人。受講料6000円(テキスト代含む)。(申)長野市のHP掲載の受講申込書に必要事項を記入し、1月7日(月)までにコミュニティビジネスネットワーク長野(FAX)217・4858、(メール)jimukyoku@cbn-nagano.netか(電)217・4850(予約専用電話)

 ●南部勤労青少年ホームの講座
 ▽これからの株式・債券・投資信託ステップアップ編 2月4日~3月4日の(月)4回、19・00~21・00
 ▽チーズトッポギと海鮮チヂミ 2月7日(木)19・00~21・00。教材費850円。いずれも受講料は310円×回数分。市内在住か在勤の35歳までの人対象、学生除く。(申)12月10日(月)18・00~、諸費用を添えて篠ノ井小森の同ホーム窓口へ。(問)(電)293・4435



南部働く女性の家講座

[月]
 ▽これからの株式・債券・投資信託ステップアップ編 2月4日~3月4日の4回、19:00~21:00。男性可。(申)12月10日18:00~
[火]
 ▽株式・為替・投資信託の運用術
 2月5日~19日の3回、10:00~12:00。男性可。(申)12月11日10:30~
[水]
▽税理士が教える相続対策 1月16日10:00~12:00。同日13:00~17:00に相続個別無料相談会あり。1人40分、要予約。いずれも男性可。(申)12月10日(月)10:30~
[木]
 ▽株式銘柄研究 1月31日~3月28日の3回、19:00~20:30。教材費50円。男性可。(申)12月14日(金)18:30~
[金]
 ▽パソコン基礎講座(ワード) 1月11日~3月15日の10回、10:00~12:00。教材費1836円。(申)12月10日10:00~
 ▽パソコン講座(ワード)ステップアップ 1月11日~3月1日の8回、13:30~15:30。教材費1404円。(申)12月10日13:00~
 ▽男の料理~恵方巻きと春の太巻き 2月1日、3月1日、19:00~21:00。教材費1200円。男性対象。(申)12月14日18:00~
[日]
 ▽親子で作ろうバレンタイン~ガトーショコラ 1月27日10:00~12:00。教材費700円。男性可。(申)12月11日(火)11:00~
対象/「男性可」「男性対象」以外の講座は、市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/310円×回数分
(申)所定の日時から費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ
(問)(電)292・8151



クリスマスとお正月の講座


 ●大掃除に役立つ!ズボラさんのための片付け基本講座
 12月12日(水)10・00~12・00、若里のD―ライフスタイルショップ。受講料1500円。筆記用具持参。要予約。(申)(電)224・1835

 ●フォレストコーポレーションの講座
 ▽ステンドグラスでオーナメント作り 12月15日(土)11・00~、14・00~の2回。参加費各2160円。ハンダごてを使うことができる子どもの参加可
 ▽プリザーブドフラワーでしめ縄飾り作り 22日(土)13・00~。参加費4000円。いずれも会場は若里の「工房信州の家」長野若里モデルハウス(ビッグハット近く)。要予約。(申)(電)254・5585

 ●つまみ細工教室「お正月飾り」
 12月15日(土)13・30~16・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。受講料5000円(材料費含む)。つまみ細工で正月の飾り作り。要予約。(問)倉島(電)090・9354・6689、(メール)nijiiroya.tsumami@gmail.com

 ●稲穂で鶴亀づくり
 12月17日(月)、19日(水)、13・30~16・00、金箱の古里公民館多目的ホール。17日に亀、19日に鶴を作ります。材料費800円(鶴亀各1点)。持ち物/はさみ、物差し、持ち帰り用袋、ある人は霧吹きスプレー。要予約。(申)同公民館窓口か(電)295・9707

 ●手打ちそば道場
 12月25日(火)9・30~12・00、三輪公民館2階料理教室。そば打ちをして、打ったそば(3、4人前)を持ち帰ります。試食なし。材料費1000円。持ち物/エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク、ラップ、持ち帰り用容器、ある人はこね鉢や包丁などのそば打ち道具。(申)10日(月)8・30~、代金を添えて同公民館窓口へ。(問)(電)234・4430

 ●冬休み子ども書き初め教室
 1月4日(金)13・30~15・30、豊野町のかがやきひろば豊野。小3~小6対象、祖父母宅へ帰省中の児童も可。持ち物/習字セット、書き初め用紙、練習用の半紙、新聞紙1日分、宿題の手本。(無)、要予約。(申)12月10日(月)~20日(木)に同ひろば窓口か(電)257・3135