2020年11月21日土曜日
11月21日号
●認知症勉強会
11月30日(月)13・30~15・00、新田町のもんぜんぷら座304。認知症に興味のある人、予防したい人、社会貢献したい人など対象。テキストを使用して勉強会を実施。当日、無料認知症スクリーニング検査が受けられます。(無)、予約不要。主催/認知症を知り支えようITの会。(問)西沢(電)090・3473・0006
●人生を彩る言葉の力~ペップトークってなに?
12月2日(水)13・30~15・00、吉田のノルテながの3階大教室。市内在住の60歳以上対象。講師は日本ペップトーク普及協会認定講師の徳武有紀さん。受講料100円。定員40人、要予約。マスク着用。(申)11月27日(金)9・00~、電話でかがやきひろば吉田(電)263・6806
●ワード・エクセル講座
初級コース12月6日(日)、中級コース13日(日)、上級コース20日(日)。ワード9・00~12・00、エクセル13・00~17・00。会場は吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。各コース受講料/ワード3000円、エクセル4000円、テキスト代各500円。1コースから申し込み可。(問)(電)222・2117
●見て、聞いて、楽しむ善光寺講座
11月21日(土)13・30~15・30、松代町の中町公会堂(梅田屋前)。信大名誉教授の牛山佳幸さんが「善光寺の歴史と信仰の発展~主として松代との関わりから見た」のテーマで話します。参加費500円、予約不要。定員40人先着順。(問)(電)夢空間松代のまちと心を育てる会(電)278・1277
●小西誠講演会~元祖・反戦自衛官が語る
12月6日(日)14・00~16・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。軍事ジャーナリストの小西さんが「コロナ状況下で進むミサイル基地建設」について話します。参加費500円。(問)岡崎(電)090・1654・5378
南部働く女性の家講座
[月]
▽韓国語初級
来年1月18日~3月29日の6回、9:30~。教材費2750円
▽韓国語中級
1月18日~3月29日の6回、11:15~。教材費2750円。男性可
[火]
▽和みヨガ
12月8日~3月23日の7回、10:00~。教材費95円
▽ヨガでアンチエイジング
12月15日~3月16日の7回、10:00~。教材費95円
▽電卓早打ち!電卓検定3級
1月12日~2月2日の4回、19:00~。教材費1045円。男性可
▽ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
1月19日~3月30日の10回、10:00~。教材費1830円。託児あり
[水]
▽ネイティブと話す中学レベルの英会話
12月16日~3月17日の12回、9:30~。教材費3135円
▽気軽に楽しく英会話
12月16日~3月17日の12回、11:00~。教材費2992円
▽ウオーターエクササイズ
1月6日~3月24日の12回、10:20~。教材費1380円
▽ベリーダンスでシェイプアップ
1月6日~3月17日の6回、13:30~。教材費80円
[木]
▽ワード・エクセル ステップアップ編
1月7日~3月18日の10回、19:00~。教材費2200円。男性可
[金]
▽知って得する遺言書の書き方
12月18日10:00~12:00。同日13:00~17:00に相続無料相談会あり。1人40分、要予約。いずれも男性可
▽今だからこそできる自分磨き
1月22日、29日の2回、10:30~。託児あり
[日]
▽ココロとカラダを整えるヨガ
12月20日~3月21日の6回、10:30~。教材費80円
対象/「男性可」以外の講座は、市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/315円×回数分
託児は1人1回400円。1~3歳対象
(申)空きを確認の上、諸費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ
(問)(電)292・8151
クリスマスとお正月の講座
●権堂イーストプラザ市民交流センターの催し
▽アドベントカレンダーを作ろう 11月28日(土)(1)10・00~(2)14・00~。身近なものでクリスマスのカレンダー作り。参加費700円
▽クリスマスリース・ミニツリー作り 12月12日(土)(1)10・00~(2)14・00~。つるに飾り付けるリースと松ぼっくりを飾るミニツリー。参加費/リース600円、ミニツリー300円。いずれも各2時間、定員各5人、要予約。(申)センター窓口か(電)234・2906
●楽しい手作り陶芸で作る来年の干支「牛」
12月2日(水)13・30~約2時間、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。丈10cm程度の招き牛を作ります。参加費1000円(焼成代含む)。汚れてもいいタオル持参。引き渡しは来年1月。(問)西沢(電)080・3454・2047
●しめ縄作り講座
12月5日(土)9・00~12・00、小島田町の農産物直売所「おいでや小島田」。しゃくしと棒じめの2種を作ります。材料費500円。定員10人、11月28日(土)までに要予約。親子参加可。新聞紙、はさみ、ごみ袋持参。マスク着用。(申)(問)佐藤(電)090・3440・5160
2020年11月7日土曜日
11月7日号
●話の聞き方教室「井戸端わもん」
11月11日、25日の(水)、10・00~12・00、須坂市の旧上高井郡役所。参加費各1000円。要予約。(申)(問)(電)080・1055・2672
●教育講演会「7か国語で話そう」
11月15日(日)10・00~11・30、松岡の市リサイクルプラザ。対象/0歳児~中学生の子どものいる家族、高校・大学生、社会人、シニア世代。テーマ/ことばが未来を開く、つながろう世界と。多言語の環境など。(無)、13日(金)午前中までに要予約。託児あり、要予約。主催/言語交流研究所ヒッポファミリークラブ。(申)同クラブのホームページから。
●ジョブカフェ信州学生支援セミナー
▽業界・職種・企業理解セミナー 11月16日(月)13・30~16・30、新田町のもんぜんぷら座801。定員15人
▽グループワーク対策セミナー 20日(金)13・30~16・30、もんぜんぷら座601。定員10人。いずれも県内で就職を目指す、2022年3月卒業予定の学生またはインターンシップに参加予定の学生対象。(無)、要予約。筆記用具持参、マスク着用。(申)電話、ファクス、ジョブカフェ信州のホームページから、またはもんぜんぷら座4階のジョブカフェ信州長野分室窓口へ。(問)(電)228・0320、(FAX)228・0360
●中国の家庭料理「餃子」
11月19日(木)9・30~13・00、若槻コミュニティセンター料理教室。皮作りから始めます。材料費750円。定員10人、要予約。エプロン、三角巾か手拭い、マスク、持ち帰り用密閉容器持参。(申)(問)若槻公民館(電)295・3355、(メール)wakatsuki-ph@at.wakwak.com
●夜間学べる成人学校書道講座(3学期生募集)
11月20日、27日、12月4日、11日、18日、1月15日、29日、2月5日、12日、19日、3月5日、12日の(金)12回、18・00~20・00、緑町の中部公民館。同一語句を各書体で学べます。受講料全8000円。見学歓迎。(申)(問)同公民館(電)234・1883
●認知症セミナー(認知症VR体験)
11月21日(土)13・30~、15・00~、18・00~、19・30~各1時間、新田町のもんぜんぷら座3階。参加費各一般2000円、会員(無)。16日(月)までに要予約(当日参加も可、要問い合わせ)。(問)県介護福祉会北信支部(成沢)(電)050・5879・1012
●介護職員養成科
来年1月6日(水)~3月5日(金)((土)(日)祝日休み)、9・30~16・10、高田の信濃の星「共同研修センター」、ほか。対象/ハローワークに求職申し込みをしている人で、福祉関係の施設・事業所への就職を希望する人。受講無料、テキスト代など実費。12月10日(木)までに求職票を提出したハローワークへ。選考は12月21日(月)13・00~、布施五明の県長野技術専門校で実施。(問)信濃の星共同研修センター(電)225・9010 県長野技術専門校(電)292・2341
●読み聞かせ講座
[初心者]初心者限定。
▽読み聞かせ入門 来年1月15日(金)。定員30人
▽読み聞かせボランティア入門 1月28日(木)。定員20人。
[中級(ステップアップ)] 初心者講座を受講した人対象 2月12日(金)、25日(木)の2回。定員15人。各日10・00~15・00、御幣川の市立南部図書館2階大会議室。講師は元小学校教諭でJPIC読書アドバイザーの堀内京子さん。いずれも(無)、要予約。(申)11月9日(月)~20日(金)((火)休み)の10・00~17・00に同図書館窓口か(電)292・0143
市勤労青少年ホームの講座
[北部] 吉田1~13~8
▽ビューティーストレッチ
来年1月8日、22日、2月12日、26日、3月12日、26日の(金)6回、19:00~。教材費20円。(申)11月11日(水)18:00~
(問)(電)243・1358
[中部] 妻科33~1
▽姿勢改善のためのヨガ
1月8日~3月26日の(金)6回、19:00~。教材費20円
▽華道 草月流
1月13日~3月24日の(水)4回、19:00~。教材費4000円
▽ベリーダンス
1月18日~3月15日の(月)5回、19:00~。教材費20円
▽J-POP&ゴスペルを歌おう
1月18日~3月22日の(月)6回、19:15~20:30。教材費220円
▽ヨガでアンチエイジング
1月25日~3月22日の(月)5回、19:00~。教材費20円
(申)いずれも11月10日(火)18:00~
(問)(電)232・3256
[南部] 篠ノ井小森578
▽ビューティーペルヴィス
1月27日~3月24日の(水)5回、19:00~。教材費20円。(申)11月10日(火)18:00~
(問)(電)293・4435
対象/市内在住・在勤の35歳までの人。学生除く
受講料/1回315円×回数分
(申)所定の日時から、諸費用と身分証明書を添えて各ホーム窓口へ
クリスマスとお正月の講座
●初心者向け年賀状講座
11月13日(金)13・30~14・20、栗田のシニア向けパソコン・スマホの教室みっぷす長野駅前校。「筆ぐるめ」ソフトを使って作成。参加費1650円。要予約。(申)(問)(電)267・6188
●大きな干支オブジェ作りにトライ!
11月14日(土)9・00~16・30、東鶴賀町のアドイシグロ。発泡スチロールを加工、塗装して牛のオブジェ作り。(無)。(申)(問)(電)233・2105
●パッチワークで小物作り
11月24日(火)10・00~12・30、三輪公民館3階大ホール。「クリスマスぼんぼんリース」制作。材料費800円。裁縫道具、筆記用具、布切りばさみ、定規持参。(申)11月9日(月)8・30~、材料費を添えて同館窓口へ。(問)(電)234・4430
●南部働く女性の家講座「お正月を彩るフラワーアレンジメント」
12月25日(金)13・30~15・30。受講料315円、教材費3300円。市内在住か在勤の女性対象、学生除く。(申)11月13日(金)13・30~、諸費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ。(問)(電)292・8151
●北部勤労青少年ホームの講座「お正月のフラワーアレンジメント」
12月26日(土)18・00~20・00。受講料315円、教材費2500円。市内在住か在勤の35歳までの人対象、学生除く。(申)11月11日(水)18・00~、諸費用を添えて吉田の同ホーム窓口へ。(問)(電)243・1358
2020年10月31日土曜日
10月31日号
●ジョブカフェ信州学生支援セミナー「自己分析・自己理解セミナー」
11月11日(水)13・30~16・30、新田町のもんぜんぷら座602。県内で就職を目指す2022年3月卒業予定の学生対象。性格分析ツール「エゴグラム」を使用。(無)、要予約。定員10人。筆記用具持参、マスク着用。(申)(問)(電)228・0320、(FAX)228・0360
●社会人ライフデザインセミナー「N―カジ」オンライン講座
11月11日(水)19・00~20・30。市内在住か在勤、市内移住を希望している20~35歳の独身者対象。お金の(取扱説)(トリ)(明書)(セツ)講座。講師はあんしん設計代表取締役FPの竹内秀一さん。(無)、2日(月)までにホームページ(「ご縁ながの」で検索)か(FAX)224・8569で要予約。主催/市人口増推進課マリッジサポート室。(問)アサヒエージェンシー内(電)233・2222
●絵画・仏像の見方講座
11月20日、27日、12月4日の(金)3回、13・30~15・00、箱清水のかがやきひろば湯福。市内在住の60歳以上対象。来年4月の信濃美術館リニューアルオープンに向け、東山魁夷の絵画や善光寺の仏像の見方、県内の美術館などについて学びます。講師は県文化振興事業団芸術文化推進室次長の伊藤羊子さん。受講料全300円、要予約。飲み物、スリッパ、外履き入れ袋持参。(申)11月9日(月)9・00~、同ひろば窓口か(電)232・8335
●長野地域職業訓練センター パソコン講座
▽はがき・ちらし作成(デジタル写真活用) 12月1日(火)、4日(金)、8日(火)の3回、9・30~12・30。受講料8000円
▽ワード入門 12月1日(火)、4日(金)、8日(火)の3回、13・30~15・30。受講料4000円
▽エクセル中級 12月10日、17日の(木)2回、9・30~16・30。受講料1万1000円。いずれも会場は大豆島の同センター。(申)11月6日(金)から各講座開始1週間前までに(電)221・0505
クリスマスとお正月の講座
●羊毛フェルトの干支丑(うし)さん作り
11月7日(土)13・15~、新田町のもんぜんぷら座602。参加費2300円。要予約。(問)アトリエはぐみー(西浜)(電)090・9357・3465
●楽しい手づくり クリスマス飾り
11月11日、18日、25日、12月2日の(水)、または11月6日、13日、20日、27日の(金)、予備日を含んで4回、13・30~15・30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。コロナで悩むサンタとトナカイを作ります。参加費1回1000円。針箱持参。(問)西沢(電)080・3454・2047
●柳町働く女性の家講座
▽来年の干支を動書で! 11月11日(水)10・00~12・00
▽羊毛フェルトで干支~うし 11月25日(水)10・00~12・00。教材費1200円。対象は市内在住か在勤の女性、学生除く。受講料は315円×回数分。(申)空きを確認の上、諸費用を添えて三輪の同家窓口へ。(問)(電)235・2373
2020年10月24日土曜日
10月24日号
●認知症勉強会
10月26日(月)13・30~15・00、新田町のもんぜんぷら座304。認知症に興味のある人、予防したい人、社会貢献したい人など対象。テキストを使用して勉強会を実施。当日、無料認知症スクリーニング検査が受けられます。(無)、予約不要。主催/認知症を知り支えようITの会。(問)西沢(電)090・3473・0006
●なんでもありの勉強会「現金を持たない電子マネーの生活って?」
10月28日(水)13・30~15・30、新田町のもんぜんぷら座602。内容/預金口座と直結するスマホ決済やカード決済の不安について。講師はファイナンシャルプランナーの北村きよみさん。参加費一般1000円。会員500円。定員10人、要予約。(申)(問)ライフデザインセンター長野事務所(電)229・8001
●ピアサポーター養成講座
▽藤井克徳さん講演
10月30日(金)13・00~16・00、中御所岡田のホテル信濃路2階。対面かオンライン、または両方
▽斎藤環さん講演
11月9日(月)13・00~16・00、緑町の市芸術館メインホール。Zoom使用のオンライン
▽夏目宏明さん講演
12日(木)15・30~16・50、問御所町の市生涯学習センター4階。対面
▽当事者・家族・支援者のシンポジウムと交流会
14日(土)13・00~16・30、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき。対面。(無)、予約不要。(申)(問)ポプラの会(電)219・2780(平日10・00~17・00)
●スコーレ家庭教育セミナー
11月4日(水)10・00~11・30、松岡の市リサイクルプラザ2階。テーマ/イライラ子育てから、脱出しよう! 講師はスコーレ家庭教育振興協会講師の手塚よし子さん。(無)、定員5人、要予約。保育なし。(申)(問)丸山(電)090・9354・1200
●ワード・エクセル講座
初級コース11月8日(日)、中級コース15日(日)、上級コース22日(日)。ワード9・00~12・00、エクセル13・00~17・00。会場は吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。各コース受講料/ワード3000円、エクセル4000円、テキスト代各500円。1コースから申し込み可。(問)(電)222・2117
●城山公民館企画講座
▽消しゴムハンコ入門編 11月14日(土)10・00~12・00。年賀状にも使えるオリジナルはんこ作り。参加費500円。定員10人
▽季節を楽しむ寄せ植え 26日(木)10・00~12・00。ビオラ、シロタエギク、チューリップの球根など。参加費1800円。定員15人。エプロン、軍手、持ち帰り用袋持参
▽あひるくらぶ「親子で木工教室」 28日(土)13・00~15・00.小学生と保護者対象。のこぎりを使って時計作り。参加費600円。定員10組。軍手持参。いずれも会場は東之門町の同公民館本館。参加費は材料費を含む。要予約。マスク着用。(申)(問)同公民館(電)232・3111
●平方眞さんのおはなしを聴く会
後悔のない人生の締めくくりをするために 11月4日(水)14・00~15・30、安茂里公民館2階ホール。愛和病院副院長の平方さんが「人生のしまい方 残された時間を、どう過ごすか?」の題で話します。入場料1000円。主催/ジョイアの会。(申)堀内(電)227・4029 松本(電)090・4911・8209 当日参加も可
クリスマスとお正月の講座
●南部働く女性の家講座
▽クリスマスの刺しゅう枠アレンジ
11月13日(金)10・00~12・00。教材費2500円。託児あり、1歳~3歳対象、1人400円
▽干支の動書
11月18日、25日の(水)2回、19・00~20・30。市内在住在勤の女性対象、学生除く。干支の動書は男性受講可。受講料は315円×回数分。(申)諸費用を添えて篠ノ井小森の同家へ。(問)(電)292・8151
●篠ノ井交流センターの講座
▽しめ縄づくり
12月9日(水)9・30~11・30。材料費100円。エプロン、はさみ、水入れ用の皿持参
▽お正月を飾る花~アレンジメントフラワー
12月21日(月)13・30~15・30。材料費2800円。花ばさみ、工作用はさみ、物差し、筆記用具、新聞紙、作品持ち帰り用袋持参
▽初めての二八そば
12月23日(水)9・30~12・00。材料費600円。エプロン、三角巾、マスク、布巾2枚、麺切り包丁、長さ60cmの麺棒持参。(申)(問)同センター(電)292・2121
2020年10月17日土曜日
10月17日号
●しなのIT活用同好会受講体験とオンライン講座説明会
10月22日(木)10・00~12・00、吉田公民館(ノルテながの3階)第1教室。(無)。(1)年間スマホ活用講座とパソコン講座(2)Zoomによるオンライン体験講座。20日(火)までに要予約。(申)(問)唐沢(電)090・5809・1943
●文書作成ソフトのスキルアップ講座
10月23日(金)13・30~14・20、栗田のたのしいパソコン・スマホの教室みっぷす長野駅前校(JR長野駅東口)。テーマ「あなたは、スペースキーを使って文字を揃えていませんか?」参加費1650円。パソコン持ち込み可。参加費1650円。定員4人、要予約。(申)(問)(電)267・6188
●シニアのための財産と生活を守る会長野支部定例セミナー
10月28日(水)13・30~15・00、七瀬中町の家族葬邸トミアキホールつるが。テーマ「親も子もしあわせな終活チェックポイント10」。講師は税理士で同会支部長の星野直信さん。参加費500円。希望者にはセミナー終了後に個人面談。(申)(問)税理士法人のぞみ内同会(電)227・5418
●善光寺表参道~歴史こぼればなし
10月28日(水)14・00~15・30、吉田のノルテながの3階大教室。市内在住の60歳以上対象。講師は市ガイド協会の馬場俊行さん。プロジェクターシアター使用。受講料100円、要予約。(申)23日(金)9・00~、電話でかがやきひろば吉田(電)263・6806
●中部勤労青少年ホームの講座
主催講座
▽エンジョイ!英会話 11月5日~来年3月18日の(木)15回、19・00~。教材費3709円
▽書を愉しむ年賀状づくり 11月25日、12月9日の(水)2回、19・00~。教材費500円
▽実用ボールペン字 12月2日~来年3月17日の(水)10回、19・30~。教材費1050円。いずれも受講料は315円×回数分。市内在住か在勤の35歳以下の人対象、学生除く。自主講座「健康ヨガ」 11月9日~来年3月22日の(月)13回、10・30~。受講料7150円。自主講座は市内外問わず、誰でも参加できます。(申)諸費用と身分証明書を添えて妻科の同ホーム窓口へ。(問)(電)232・3256
●城山公民館の講座
▽あひるくらぶ「香道教室~親子で楽しむお香」 11月7日(土)10・00~12・00、東之門町の同公民館第2地区分館。小学生と保護者対象。定員10組、要予約。ソックス(なるべく白)、マスク着用
▽ひよこくらぶ「フォトフレーム作り」 11月12日、19日の(木)、10・00~11・30、同第2地区分館。未就園児と保護者対象(12日は0・1歳児、19日は2・3歳児)。各回定員6組、要予約。子どもの写真を手作りのフレームに入れて、家に飾りませんか。託児補助ボランティアあり。参加費500円。マスク、写真数枚持参。(申)(問)(電)232・3111
●障がい者職業訓練「パソコン・Web実務科」
12月22日(火)~来年3月19日(金)((水)(土)(日)祝休日、年末年始休み)、9・20~16・00、千曲市のふれあい情報館。対象は公共職業安定所に求職登録している障害者で、3カ月間安定して通える人。パソコン中級者。実務に役立つパソコンの知識と技能などを学びます。受講無料、テキスト代など実費。(申)11月30日(月)までに、居住地の公共職業安定所へ。12月10日(木)に入校選考実施。(問)県長野技術専門校(電)292・2341 千曲市ふれあい情報館(電)273・8000
2020年10月10日土曜日
10月10日号
●ものづくりはじめの一歩~電子工作にチャレンジ
10月17日(土)9・30~12・00、上松の市少年科学センター。小4以上対象。光で動作するセンサー回路をはんだごてを使い製作。参加費1000円。入館料別途。要予約。(申)10日(土)9・00~、(電)232・7383
●ノルディックウォーク講習会
10月17日(土)9・30~11・00、篠ノ井の南長野運動公園聖火台前集合。雨天決行。ポールの正しい使い方、ポールを使ったストレッチ体操、歩き方など。講習費500円、レンタルポール500円。講師は全日本ノルディック・ウォーク連盟ウォーキングライフマイスター。要予約。(申)(問)山口(電)080・5147・4751
●長野の大地セミナー「信濃町・野尻湖周辺の地層と地形」巡検
10月17日(土)13・00~15・00。信濃町の野尻湖ナウマンゾウ博物館駐車場集合。案内は同博物館の関めぐみさん。参加費200円(保険料、資料代など)、要予約。飲み物、雨具持参。少雨決行。(申)(問)(電)258・2090
●1から「香り袋」作り体験
10月18日(日)か24日(土)、10・00~12・00、須坂クラシック美術館。参加費1000円、入館料300円別途。各日定員5人、要予約。マスク着用、検温、手指消毒実施。(申)(問)(電)246・6474
●信州エルダーフォーラムIN長野「高齢者雇用セミナー」
10月20日(火)13・00~16・00、若里のホクト文化ホール(県文)小ホール。改正高年法のポイント、高年齢労働者の労働安全衛生対策、企業の取り組み事例など。(無)。定員60人、19日(月)までに要予約。(申)(問)高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部(電)258・6001、(FAX)243・2077
●県よろず支援拠点セミナー&相談会「情報漏洩はなぜ起こる?」
10月20日(火)、若里の県工業技術総合センター4階。セミナー10・00~12・00、相談会13・00~17・00(1社1時間)。中小企業、小規模事業者、創業予定の人対象。セキュリティー対策について。(無)、要予約。(申)県よろず支援拠点のホームページからか、(メール)yorozu-5@icon-nagano.or.jpに企業名、氏名、電話番号、メールアドレスを入力し送信。(問)(電)227・5875
●おじいちゃんおばあちゃんのための「絵本で子育て」講座
10月22日(木)10・00~11・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。絵本の選び方など。参加費500円。定員5人、要予約。(申)(問)清水(電)090・9827・9907、(メール)chiibow53@gmail.com
●はにわ作り
10月26日(月)、27日(火)の2回、10・00~12・00、赤沼の長野陶材。参加費全2000円(材料費含む)。道具あり。定員8人、要予約。汚れてもいい服装で。(申)(問)(電)296・5176
●しなのき自主講座
▽からだの歪み、不調を整える操体法 10月30日~12月25日の(金)9回、9・30~10・30、
▽体の歪みを正す操体法実践編 同、19・30~20・30。いずれも受講料は4950円。男女問わず。(申)受講料を添えて西鶴賀町のしなのき窓口へ。(問)(電)237・8300
●南部勤労青少年ホームの講座「ネイティブと楽しい英会話」
11月10日~来年3月16日の(火)15回、初級18・50~19・50、中級20・00~21・00。各級受講料(全)4725円、材料費3709円。市内在住か在勤の35歳以下対象、学生除く。(申)10月12日(月)18・00~、諸費用を添えて篠ノ井小森の同ホーム窓口へ。(問)(電)293・4435
2020年10月3日土曜日
10月3日号
●公開学習会
10月11日(日)13・30~、問御所町の市生涯学習センター3階第5学習室。内容/日本に共和制は可能か?~「戦前」と「戦後」の連続性を検証する講演とフリートーク、ほか。参加費300円程度。主催/松代大本営研究会。(申)(問)(電)090・4460・5177(SMS可)
●生ごみ堆肥を使ったガーデニング講座
10月17日(土)13・30~15・00、松代町の市農業研修センター駐車場。講師は造園家の河西弘明さん。参加費2000円(苗、鉢代)。定員20人。手袋、作業用の履物、ガーデニング用はさみ持参、汚れてもいい服装で。(申)7日(水)までに市生活環境課(電)224・5035
●腰痛・膝痛・肩こり体操
10月21日、11月4日、18日、12月2日、16日の(水)5回、10・00~11・30、富竹のかがやきひろば東北作業室。市内在住の60歳以上対象。受講料全500円。講師は理学療法士の森谷新太郎さん。飲み物持参。(申)10月12日(月)9・00~、受講料を添えて窓口へ。(問)(電)296・5570((土)(日)祝休日休み)
●キッチンで活躍するハーブ講座
10月23日、30日の(金)2回、10・00~12・00、箱清水のかがやきひろば湯福。市内在住の60歳以上対象。23日はハーブの基礎+寄せ植え、30日はキッチンで活躍する「ハーブリース作り」。講師はハーブ研究家の徳永淳子さん。受講料2回で2700円(材料費含む)。(申)10月8日(木)9・00~直接窓口か(電)232・8335
●長野市成人指導者研修会
10月25日(日)9・00~15・00、大豆島公民館。対象/子どもの育成活動に携わりたい人なら誰でも。内容/午前はネイチャーゲーム、午後はプラトンボ。(無)。筆記用具、昼食持参。15日(木)までに要予約。(申)(問)市教委家庭・地域学びの課(電)224・5085
●聴覚障害者向け健康講座「スッキリ体操」
10月25日(日)10・00~12・00、七瀬中町の市障害者福祉センター体育室。タオルと椅子を使ってできる簡単な体操。手話通訳、要約筆記あり。(無)、要予約。タオルか手拭い持参。託児あり、子ども1人500円、要予約。(申)10月16日(金)までに市聴覚障害者センター「デフネットながの」(電)229・5557、(FAX)229・5558
●みさちゃんの手芸「ねこはんてん作り」
10月27日(火)、11月25日(水)、12月22日(火)の3回、13・00~15・00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上で、初めて参加する人対象。入館料各200円。材料費500円。定員先着6人、要予約。持ち物/裁縫道具、裁ちばさみ、表布(横36×縦80cm)、裏布(横36×縦60cm)、定規。(申)(問)(電)(FAX)244・6721
●長野地域職業訓練センター パソコン講座
▽パワーポイント(プレゼンテーション) 11月7日、14日の(土)2回。受講料1万円
▽ワード(文章)中級 11月10日、17日の(火)2回。受講料1万1000円
▽エクセル(表計算)基礎 11月19日、26日、12月3日の(木)3回。受講料1万4000円。いずれも9・30~16・30、会場は大豆島の同センター。(申)10月8日(木)9・00~、各講座開始1週間前までに(電)221・0505
●篠ノ井交流センター市民講座「春を迎える寄せ植え」
12月1日(火)、(1)13・00~(2)14・30~、各1時間、同センター多目的ホール。受講料各2500円(材料費)。講師は矢沢秀成さん。定員各20人。エプロン、手袋、移植ごて、新聞紙、持ち帰り袋など持参。要予約。(問)(電)292・2121
柳町働く女性の家講座
▽週末の癒やしヨガ 10月24日~来年1月23日の(土)12回、9:50~11:00。教材費160円
▽ハロウィーンのフラワーアレンジ 10月29日(木)10:00~12:00。教材費3500円。託児あり
▽医療事務入門編 10月29日~12月24日の(木)9回、10:00~12:00。教材費1500円。託児あり
対象/市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/315円×回数分
託児は1~2歳児対象で1回400円
(申)空きを確認してから、諸費用を添えて三輪の同家窓口へ。
(問)(電)235・2373
登録:
投稿 (Atom)