2020年4月18日土曜日

4月18日号

 ●シニア世代のための英会話
 4月30日(木)10・00~11・00、平林のライフインターナショナル。初心者向け。英語のあいさつから自己紹介、家族のこと、趣味や海外旅行などで役立つフレーズなど。受講料1000円。要予約。(申)(問)(電)219・5335
 
 ●楽しい手作り
 着物地で作るはしご乗り人形5体、ほか 5月1日、8日、15日、22日、29日の(金)(6月予備日あり)、13・30~15・30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円(材料費含む)。針箱持参。(申)(問)西沢(電)080・3454・2047

 ●木版画教室
 5月23日、6月6日の(土)2回、10・00~16・00、須坂市の須坂版画美術館。講師は須坂版画集団の市川久雄さん。数枚の板を使って多色木版を制作。参加費2000円、要予約。(申)4月23日(木)~。(問)同美術館(電)248・6633

 ●わらべうた遊びと絵本講座
 6月4日~25日の(木)4回、10・30~11・40、須坂市立須坂図書館西館2階。未就園児と保護者対象。講師は読書アドバイザーの佐藤月子さん。(無)。(申)4月22日(水)~5月15日(金)に電話か同館カウンターに。(問)(電)245・0784((月)、4月24日(金)休み、平日9・00~19・00、(土)(日)祝日17・00まで)

 ●県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座
 基礎課程6月7日(日)~10月20日(火)の(火)(土)(日)9回、基本10・00~16・00、応用課程11月17日~来年1月19日の(火)4回、基本9・00~16・00、上田市の県上田合同庁舎南棟、ほか。対象/県内在住で4月1日現在18歳以上の盲ろう者福祉に熱意のある人。教材費4000円。(申)所定の申込書(県聴覚障害者協会・県聴覚障がい者情報センターホームページからダウンロード可)に記入し、郵送かファクスで県聴覚障害者協会へ。5月19日(火)必着。送付先/〒381―0008長野市下駒沢586 社会福祉法人長野県聴覚障害者協会 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座担当、(FAX)295・3567。(問)(電)295・3530 

 ●いちから始めるパソコン講座
 6月8日(月)~毎月第2・4・5(8月のみ第3も)(月)16回、9・45~11・45、大豆島いこいの家。市内在住の60歳以上対象。パソコンの基本から文書作成、年賀状などレイアウト作成まで。受講料1600円、いこいの家利用料各回200円(利用券要)、テキスト代3400円程度別途。パソコン(OSはウインドウズ10以降、必要ソフトはオフィス)持参。ほかの場合は問い合わせを。(申)電話で同家(電)221・5600

 ●篠ノ井交流センター市民講座
 ▽紫式部の宮仕え~源氏物語の作者のあゆんだ道 6月9日(火)10・00~、かがやきひろば篠ノ井。(無)。講師は堀井正子さん
 ▽デジカメ写真教室「初夏」 6月17日、24日、7月1日の(水)3回。24日は撮影会の予定。ほかの日は13・30~15・30、かがやきひろば篠ノ井で開催。3回参加できる人対象。(無)。デジカメ、筆記用具持参。講師は写団Fの皆さん。いずれも電話か同センター窓口で要予約。(申)(問)(電)292・2121



長野地域職業訓練センター パソコン操作習得講座

 ▽エクセル入門 6月9日(火)、12日(金)、16日(火)の3回、9:30~11:30。受講料4000円。初めてエクセルを使う人(パソコン入門修了程度)対象
 ▽ワード基礎 6月9日、12日、16日、19日、23日、26日の(火)(金)6回、13:30~16:30。受講料1万4000円。ワードで見栄えの良い文書を作成したい(ワード入門コース修了程度)の人対象
 ▽エクセル中級 6月11日、18日の(木)2回、9:30~16:30。受講料1万1000円。エクセルをより便利に使いこなしたい人対象
 ▽パワーポイント(プレゼンテーション) 6月13日、20日の(土)2回、9:30~16:30。受講料1万円。仕事や身近な発表などでパワーポイントを使いプレゼンしたい人対象
 ▽ワード中級 6月29日、30日、7月6日、7日の(月)(火)4回、13:30~16:30。受講料1万1000円。ワードをより便利に使いこなしたい人対象
 いずれも受講料は教材費を含みます。

申し込み/5月8日(金)~、各講座開始1週間前までに受講料を添えて大豆島の同センター窓口へ
問い合わせ/(電)221・0505

2020年4月11日土曜日

4月11日号

 ●三輪公民館学級講座
 ▽三輪教養大学  5月8日~来年3月5日の(金)11回、10・00~11・30。暮らし、歴史、社会、音楽、文学、健康など幅広い分野を学びます
 ▽子育てセミナー 5月12日~来年2月16日の(火)11回、10・00~11・45。未就園児と親20組対象。材料費2000円。毎回おにぎり持参。親子で遊んだり、運動したり、季節の行事を楽しみ、親子の交流を深めます。外部講師や市の保育士、保健師の話あり
 ▽茶道教室(裏千家) 5月12日~7月28日の(火)12回、13・30~15・30。材料費3000円(茶、菓子代含む)。いずれも(申)4月14日(火)9・30~、材料費を添えて同公民館3階大ホールへ
 ▽信濃の歴史 5月15日~来年2月12日の(金)10回(7月のみ9日(木))、10・00~12・00。資料代1000円。7月と10月は現地学習。(申)4月22日(水)9・30~、資料代を添えて同公民館3階大ホールへ。(問)同公民館(電)234・4430(平日8・30~17・00)

 ●古里公民館きらめきセミナー「奥山輝子先生の料理教室」
 5月15日~9月18日(前期)、10月16日~来年3月5日(後期)の(金)10回、10・00~13・00、金箱の同公民館料理教室。材料費/前後期各4500円。中華、ヘルシー献立、おふくろの味、おもてなし料理、イタリアンなど。エプロン、三角巾、持ち帰り用密閉容器持参。(申)前期分の材料費を添えて同公民館窓口へ。(問)(電)295・9707

 ●篠ノ井交流センター市民講座
 ▽ポールウオーキング 5月23日、6月13日、27日の(土)3回、9・30~11・00、篠ノ井中央公園。(無)。ポール持参(ない人には貸し出し)。要予約
 ▽つるし雛 5月26日、6月9日、23日、7月7日、21日、8月4日の(火)6回、13・30~15・30、同交流センター学習室2.材料費3000円(5月15日(金)までに窓口へ持参)。裁縫道具、筆記具持参。要予約。(申)(問)(電)292・2121

 ●公共職業訓練「パソコン実務中級・Web制作科」
 6月24日(水)~9月23日(水)((土)(日)祝休日、8月13日(木)、14日(金)休み)、9・10~15・40、吉田のネットプラザ長野「ノルテ教室」(ノルテながの1階)。対象/パソコンのキーボード操作やファイル操作ができる人で、受講後一般事務職やWeb制作職などへの就職を目指し、ハローワークのあっせんが受けられる人。受講無料、教科書代、検定料など別途。(申)5月28日(木)までに居住地を管轄する公共職業安定所へ受講申込書を提出。入校選考は6月9日(火)、布施五明の県長野技術専門校で。(問)県長野技術専門校(電)292・2341



南部勤労青少年ホームの講座

 ▽アロマで梅雨の殺菌・消臭・カビ予防 
 6月4日(木)19:00~21:00。教材費900円
 ▽手作りイングリッシュマフィン~エッグベネディクト
 6月6日(土)9:30~12:00。教材費750円
 ▽タイ料理―Asian
 6月10日、7月8日の(水)2回、19:00~21:00。辛くないトムヤムクン、パッタイなど。教材費1900円

 対象は市内在住か在勤の35歳以下の人。学生除く。受講料は各315円×回数分。定員に満たない場合は36歳以上も可(受講料各100円増し)
申し込み/4月13日(月)18:00~、諸費用を添えて篠ノ井小森の同ホーム窓口へ
問い合わせ/(電)293・4435(9:00~21:30、(日)は17:00まで。祝日休み)

2020年4月4日土曜日

4月4日号

 ●羊毛フェルトレッスン「イースターうさぎまたはこいのぼり」
 4月11日(土)13・15~、新田町のもんぜんぷら座602。参加費2000円(菓子付き)。要予約。(申)(問)西浜(電)090・9357・3465

 ●お金の基本を知って考え方を見直そう!
 4月23日(木)10・00~12・00、県町のゆめママキッチン2階。講師はファイナンシャルプランナーの北村きよみさん。オンライン参加可能。受講料3000円。要予約。(申)(問)北村(電)080・2061・9009、(メール)kiyomi@reruco.net

 ●男性の料理教室
 4月24日、5月22日、7月17日、8月21日の(金)4回、10・00~13・00、緑町の市ふれあい福祉センター調理室。市内在住の男性対象。料理のイロハから学びます。受講料4回で3000円。講師は管理栄養士の岡村恵美子さん。エプロン、三角巾、皿拭き用布巾2枚、手拭き持参。要予約。初めての人優先、応募多数の場合は抽選。(申)4月6日(月)~15日(水)に市社会福祉協議会地域福祉課(電)227・3030

 ●あひるくらぶ「家族の記念樹」
 4月25日(土)10・00~12・00、東之門町の城山公民館本館102。同公民館周辺の若木を使ってミニ盆栽作り。親子で進級や進学のお祝いに育ててみませんか。小学生と保護者10組対象。参加費500円(材料費含む)。軍手持参。要予約。(申)同公民館(電)232・3111

 ●聴覚障害者向けの講座~体と心を整える健康体操「自彊術」
 5月10日(日)10・00~12・00、七瀬中町の市障害者福祉センター。(無)。手話通訳、要約筆記付き。託児あり、子ども1人500円。4月24日(金)までに要予約。(申)(問)デフネットながの(電)229・5557、(FAX)229・5558

 ●初めてのパソコン講座
 5月29日~第1・3(金)16回、10・00~12・00、吉田の東長野いこいの家。対象/市内在住の60歳以上。パソコンの基本から文書作成、年賀状などレイアウト作成まで。ウインドウズ10以降のパソコン(office必須)持参。受講料全1600円。テキスト代、施設利用料別途。(申)4月8日(水)~、電話か同家窓口へ。(問)(電)244・6721

 ●中部勤労青少年ホームの講座
 ▽初めての陶芸 6月13日~8月29日の(土)6回、10・00~12・00。受講料1890円、教材費6000円。市内在住か在勤の35歳以下対象(学生除く)
 ▽自主講座「シナモンロールマフィンとレモンのパンナコッタ」 6月16日(火)10・00~13・00。受講料550円、教材費1200円。誰でも受講可。いずれも(申)4月10日(金)18・00~、受講料と教材費、写真付きの身分証明書を添えて妻科の同ホーム窓口へ。(問)(電)232・3256



北部勤労青少年ホームの講座

 ▽魚のさばき方&簡単調理
 6月2日(火) 19:00~21:00。教材費500円
 ▽初夏の寄せ植え講座
 6月6日(土)10:00~12:00。教材費2600円
 ▽簡単スイーツレッスン
 6月17日、7月15日の(水)2回、19:00~21:00。6月はバスク風チーズケーキ&ポルボロン、7月はトロピカルパウンドケーキ&マンゴープリン。
教材費2000円
対象/市内在住か在勤の35歳までの人。学生除く。空きがある場合は36歳以上の人も可
受講料/315円(36歳以上415円)×回数分
(申)4月10日(金)18:00~、諸費用を添えて、吉田の市北部勤労青少年ホーム窓口へ
(問)(電)243・1358


南部働く女性の家講座

[月]
 ▽女性のための健康マージャン
 5月18日~10月19日の15回、13:30~15:30。教材費1400円。(申)4月20日13:00~

[火]
 ▽ママのための和みヨガ
 5月12日~7月28日の6回、10:00~11:15。教材費80円。託児あり。(申)4月14日10:00~
 ▽初心者のピアノ
 5月12日~来年3月2日の18回、13:45~15:45。教材費60円、テキスト代別途。初めてか、受講2年未満の人対象。(申)4月14日14:00~
 ▽ピアノに再チャレンジ
 6月2日~来年2月16日の16回、13:30~15:30。教材費50円、テキスト代別途。(申)4月21日13:30~
 ▽スポーツのための応援レシピ
 6月9日19:00~21:00。教材費785円。(申)4月14日18:00~

[水]
 ▽簿記3級資格取得準備
 6月10日~11月4日の20回、19:00~21:00。教材費2500円。男性可。(申)4月13日(月)18:00~

[木]
 ▽手作り和菓子
 5月28日10:00~12:00。教材費800円。託児あり。(申)4月16日10:00~

[金]
 ▽税理士が教える相続対策
 5月15日10:00~12:00。同日13:00~17:00に相続個別無料相談会あり。1人40分、要予約。いずれも男性可。(申)4月10日10:30~
 ▽パソコン基礎講座(ワード)
 5月8日~7月17日の10回、13:30~15:30。教材費1870円。(申)4月10日13:00~
 ▽ファイナンシャル・プランニング
 6月5日~8月28日の10回、19:00~21:00。教材費1830円。男性可。(申)4月13日(月)18:00~

対象/「男性可」以外の講座は、市内在住か在勤の女性。学生除く
受講料/315円×回数分
託児は1~3歳対象。1人1回400円
(申)所定の日時から費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ
(問)(電)292・8151

2020年3月28日土曜日

3月28日号

 ●ながの南無の会
 4月1日(水)18・30~20・00、北石堂町のかるかや山西光寺。長谷寺住職の岡沢慶澄さんが「初めてのお経、仏教を少し身近に」の題で話します。参加費一般1000円。(申)(問)同会(電)090・4715・3981

 ●サンライフ長野の講座
 ▽楽しく踊ろう! ハワイアンフラ 4月7日~9月15日の(火)22回、19・00~20・30。教材費70円▽気軽に楽しく英会話 4月8日~9月23日の(水)21回、14・15~15・15。教材費2992円
 ▽さわやかスポーツ 4月10日~9月11日の(金)16回、10・00~11・30。教材費200円
 ▽はじめての折り紙 4月10日~9月11日の(金)11回、13・00~15・00。教材費100円
 ▽癒しの陶芸 インテリア小物づくり 4月11日~5月23日の(土)6回、10・00~12・00。教材費6000円
 ▽かんたん健康体操とストレッチB 4月14日~9月8日の(火)21回、10・50~11・50。教材費295円
 ▽血液さらさら健康体操 4月17日~9月18日の(金)19回、15・20~16・20。教材費245円。いずれも受講料は315円×回数分。(申)空きを確認の上、受講料・教材費を添えて若里のサンライフ長野窓口へ。(問)(電)227・2310

 ●権堂イーストプラザ市民交流センターの講座
 ▽イースターな小物入れを作ろう 4月11日(土)10・00~12・00。料金500円。イースターエッグのような卵形のカラフルな小物入れを作ります
 ▽ウグイス笛をつくろう 18日(土)10・00~12・00。小3以上対象(小学生は保護者同伴)。料金500円。ウグイスの鳴き声のような音が出る笛を竹から作ります
 ▽ハンドメイドdeアクセサリー 25日(土)11・00~15・00。プラバンを使ってアクセサリーやキーホルダー作り。料金300円。当日参加も可。(申)(問)(電)234・2906

 ●篠ノ井交流センター市民講座
 ▽ホームメイドパン&簡単お菓子 4月22日、5月27日、6月24日の(水)3回、9・00~12・00、かがやきひろば篠ノ井。受講料3回で2100円。スプリングブレッドなど。エプロン、三角巾、マスク、布巾2枚持参。(申)4月3日(金)までに受講料を添えて交流センター窓口へ
 ▽ポールウオーキング 5月23日、6月13日、27日の(土)3回、9・30~11・00、篠ノ井中央公園。(無)。ポール持参(ない人には貸し出し)。要予約
 ▽つるし雛 5月26日、6月9日、23日、7月7日、21日、8月4日の(火)6回、13・30~15・30、同交流センター学習室2.材料費3000円(5月15日(金)までに窓口へ持参)。裁縫道具、筆記具持参。要予約。(申)(問)(電)292・2121

 ●長野地域職業訓練センター パソコン操作習得講座
 ▽パソコン(ウインドウズ10)入門 5月15日(金)、19日(火)の2回、9・30~12・30。受講料4000円
 ▽ワード入門 5月15日(金)、19日(火)、22日(金)の3回、13・30~15・30。受講料4000円
 ▽エクセル基礎 5月20日、21日、27日、28日、6月3日、4日の(水)(木)6回、9・30~12・30。受講料1万4000円
 ▽はがき・チラシ作成(デジタル写真活用) 5月22日(金)、26日(火)、29日(金)の3回、9・30~12・30。受講料8000円。いずれも会場は大豆島の同センター。(申)4月8日(水)9・00~、各講座開始1週間前までに電話で同センター(電)221・0505

 ●障がい者職業訓練「パソコン・Web実務科」
 5月29日(金)~8月28日(金)((水)(土)(日)祝休日、8月13日(木)、14日(金)休み)、9・20~16・00、千曲市ふれあい情報館。対象/公共職業安定所に求職登録をした障害者で、3カ月間安定して通えるパソコン中級者。実務に役立つパソコンの知識と技能、ホームページの仕組みや制作・編集の基礎的な知識と技能の習得を目指します。受講無料、テキスト代、検定料など別途。(申)5月12日(火)までに居住地を管轄する公共職業安定所へ。入校選考は5月20日(水)、同情報館で。実施団体/エリアネット更埴(電)(FAX)272・7772。(問)県長野技術専門校(電)292・2341

 ●公共職業訓練「医療・介護事務マスター科」
 5月29日(金)~8月28日(金)の平日9・30~16・10、栗田の日本教育クリエイト長野事務局。対象/公共職業安定所で求職を申し込み、受講あっせんが受けられる人で、医療機関、調剤薬局、介護施設などへの就職希望者。受講は(無)、テキスト代など実費負担。5月18日(月)に篠ノ井の県長野技術専門校で選考あり。(申)5月7日(木)までに、求職票を提出した公共職業安定所に「受講申込書」を提出。(問)同長野事務局(電)268・1235 県長野技術専門校(電)292・2341

  ●特別講演会「女性美をひも解く~松園と清方」
 5月2日(土)10・00~12・00、若穂綿内の北野美術館。講師は名都美術館学芸課長の鬼頭美奈子さん。北野美術館名品展「花と華~季節の花々と女性の美」関連イベント。入館料(一般700円、学生500円、中学生以下(無))のみ要。定員40人。要予約。(申)氏名、住所、連絡先電話番号を(FAX)282・4757、(メール)museum@kitano-museum.or.jpへ送信か(電)282・3450

 ●NBS記念講演会内村周子講演会
 5月16日(土)14・00~、緑町の市芸術館メインホール。2016年リオ五輪体操個人総合・団体総合金メダリスト、内村航平さんの母で体操教室指導を行う周子さんが「親子で共にステップアップ~子供への愛情の注ぎ方」の題で話します。料金/(前)2000円、(当)2500円、全席指定。チケットは長野放送チケットセンター、市芸術館チケットセンター、セブンチケット、ローソンチケットなど。主催と(問)NBS長野放送(電)227・3000(平日10・00~17・00)




しなのき自主講座

[火]
 ▽女性のための かんたん健康体操とストレッチ 4月7日~7月21日の15回、13:10~14:10
 ▽はじめての伝統(楊式)太極拳 4月7日~6月23日の11回、18:30~20:00

[水]
 ▽リトルキッズダンス 4月8日~6月24日の10回、17:00~18:00。5歳~小3対象
 ▽キッズ☆ヒップホップダンス 4月8日~6月24日の10回、18:15~19:15。小4~中3対象

[木]
 ▽はじめてのオカリナ 4月2日~9月17日の12回、13:00~14:30
 ▽オカリナを楽しもうB 4月2日~9月17日の12回、14:30~16:00
 ▽オカリナを楽しもう初級 4月2日~9月17日の12回、18:30~19:30
 ▽ゆったりヨガ 4月9日~7月16日の15回、9:30~10:30

[金]
 ▽からだの歪み、不調を整える操体法 4月10日~7月17日の15回、9:30~10:30
 ▽はじめてみよう!骨盤調整ヨガ 4月10日~9月18日の18回、18:30~19:30
 ▽からだの歪みを正す操体法実践編 4月10日~7月17日の15回、19:30~20:30

対象/居住地問わず誰でも。学生可
受講料/550円×回数分
(申)空きを確認後、諸費用を添えて西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき窓口へ
(問)(電)237・8300



三輪公民館成人学校

 ▽ゆっくりゆったり太極拳
 4月13日~来年3月8日の(月)、13:00~15:00。1学期7月13日まで、2学期7月27日~11月9日、3学期11月16日~。講師は吉田ますみさん

 ▽書道
 4月15日~来年3月3日の(水)、10:00~12:00。1学期7月15日まで、2学期7月29日~11月11日、3学期11月18日~。講師は新井清玉さん

 ▽絵画を楽しむ
 4月16日~来年2月25日の(木)、10:00~12:00。1学期7月16日まで、2学期7月30日~10月22日、3学期11月12日~。講師は山岸恵子さん

▽おもてなしの英会話(中級)
  4月17日~来年3月12日の(金)、10:00~12:00。1学期7月17日まで、2学期7月31日~11月13日、3学期11月20日~。講師はミヤザワ・キャロリン・ユミさん

受講料/1学期12回8000円(年2万4000円)
対象/市内在住か在勤の20歳以上
(申)4月3日(金)、新規の人は9:00~、継続の人は10:00~受け付け。受講料8000円持参
(問)(電)234・4430



長野友の会 常設講習会 生活教室「料理と暮らし」

期間/4月15日~10月21日の月3回(水)、10:00~13:30
会場/青木島の長野友の家
内容/家庭料理の基礎(和・洋・中華料理、郷土料理、デザート)、家事の知恵と工夫(洗濯・掃除・物の整理・家計など)
参加費/月謝3000円、材料費月1700円、申込金1000円、冷暖房費、テキスト代別途
託児/1歳以上対象。託児料1回200円
(申)長野友の家(電)(FAX)285・3192
(問)小山(電)283・0343 西村(電)284・4746

2020年3月21日土曜日

3月21日号

 ●楽しいフォークダンス教室~初心者講習会
 4月8日~6月24日の(水)10回、10・00~12・00、古牧体育館(古牧小西)。講師は日本フォークダンス連盟公認指導者。(無)。薄底の運動靴と飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)090・4203・3886

 ●楽しいフォークダンス教室~フォークダンス講習会
 4月8日~6月24日(4月29日、5月6日除く)の(水)10回、13・30~15・30、川中島体育館。講師は日本フォークダンス連盟公認講師。(無)。薄底の運動靴と飲み物持参。主催/フォークダンスサークル川中島りんどう。(問)宮越(電)090・4397・1555

 ●聞こえの支援・要約筆記を知る講習会~書いて伝える要約筆記
 4月11日(土)10・00~12・00、七瀬中町の市障害者福祉センター。対象/聞こえの支援をしたい人。内容/聴覚障害について、要約筆記とは、体験談、要約筆記者の活動について。筆記用具持参。8日(水)までに要予約。(申)(問)岩田(FAX)214・6978内田(メール)naganoshuwa-1@yahoo.co.jp

 ●ワード・エクセル講座
 初級コース4月12日、中級コース19日、上級コース26日の(日)。ワード9・00~12・00、エクセル13・00~17・00。会場は吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。受講料/ワード3000円、エクセル4000円、テキスト代800円。1コースから申し込み可。(問)(電)263・6444

 ●童話実作入門教室
 4月19日、5月17日、6月14日、7月5日の(日)4回、13・00~15・00、信濃町の黒姫童話館児童文学資料室。18歳以上対象。参加費2400円(4回分の入館料、受講料、資料代含む)。講師は清泉女学院短大兼任講師の山崎玲子さん。定員12人(先着順)。(申)3月31日(火)(消印有効)までに、住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、はがきかファクスで。送付先/〒389―1303上水内郡信濃町野尻3807~30黒姫童話館、(FAX)255・2261.(問)(電)255・2250

 ●障がい者職業訓練「在宅就労とWeb制作科」
 4月21日(火)~7月17日(金)の平日10・00~16・00.対象は公共職業安定所に求職登録している障害者で、職業訓練施設への通所や集合訓練が困難な人。3カ月間安定して受講でき、Windowsパソコンの基本的な操作ができる人。訓練場所は訓練生の自宅(月1回スクーリング。状況により訪問指導で実施)。受講にはパソコンとインターネット回線が必要。(申)4月1日(水)までに受講申込書を公共職業安定所へ提出。4月7日(火)ころ、応募者の自宅で面接選考。受講無料。テキスト代4268円。実施団体はNTTデータだいち。(問)県長野技術専門校(電)292・2341



北部勤労青少年ホーム自主講座

[月]
 ▽ゆっくりゆったりヨガ 4月6日~7月13日の14回、9:20~10:40
 ▽バランスアップヨガ 4月6日~7月13日の14回、10:50~12:20
 ▽はじめてのハワイアンフラ 5月11日~10月5日の16回、10:00~11:30

[水]
 ▽心とからだを整える癒しのヨガ 4月15日~7月22日の13回、10:00~11:15

[木]
 ▽やさしいリラックスヨガ 4月2日~9月17日の12回、13:30~14:45
 ▽バランスアップヨガ 4月9日~7月16日の14回、10:00~11:30
 ▽はじめての英会話 4月23日~7月16日の13回、13:30~14:30。教材費3135円

[金]
 ▽ゆがみを整えるリラックスヨガ 4月10日~7月17日の12回、10:00~11:15
 ▽体力アップ!筋トレ&ストレッチ 4月10日~6月19日の10回、13:30~14:45 

対象/居住地問わず誰でも。学生可
受講料/550円×回数分
(申)空きを確認し、受講料を添えて、吉田の北部勤労青少年ホーム窓口へ
(問)(電)243・1358

2020年3月14日土曜日

3月14日号

 ●キャンドル講座「草花アロマキャンドルづくり」
 3月21日(土)10・00~、13・30~、小布施町の日本のあかり博物館。講師はキャンドル作家のLila’sCandleさん。参加費2000円(入館料含む)。軍手、エプロン持参、汚れてもいい服装で。20日(金)までに要予約。(申)(問)(電)247・5669

 ●チョークアート教室
 3月22日(日)10・30~12・00、若穂綿内の湯~ぱれあ。スイーツを描きます。講師はチョークアートの花々堂の小泉和喜子さん。子育て中の母親向け。子ども連れの参加可。参加費1500円(材料費含む)。要予約。(申)「湯~ぱれあおひさまクラブ」のホームページか、(電)282・5500

 ●包丁研ぎ講座
 3月28日(土)10・00~11・00、南長池の県高齢者生協かがやきスペース。受講料650円。持ち物/包丁、ある人は砥石。26日(木)までに要予約。(申)(問)(電)217・3601

 ●動物園裏側探検隊
 3月28日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般600円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(金)~27日(金)に同園(電)293・5167

 ●春休み親子向け教室「Kidsフラダンス」
 3月30日(月)10・30~11・30、若穂綿内の湯~ぱれあ。1歳~6歳対象。参加費800円。講師は健康フラ教室レア主宰の鈴木有子さん。(申)「湯~ぱれあおひさまクラブ」のホームページから。(問)(電)282・5500
 
 ●韓国語講座
 4月~来年3月の(金)、入門11・00~12・00、中級13・00~14・30、東鶴賀町の日韓親善協会長野支部。韓国語のほか、韓国文化や風習も学びます。授業料/各級年間2万4000円、教材費別途。3月20日(金)までに要予約。駐車場あり。(問)(電)234・3664

 ●長野友の会生活教室「料理と暮らし」
 4月15日~10月21日の月3回(水)、全21回、10・00~13・30、青木島の長野友の家。内容/家庭料理の基礎(和・洋・中華料理、郷土料理、デザート)、家事の知恵と工夫(洗濯、掃除、物の整理、家計など)。申込金1000円、月謝3000円、材料費1カ月1700円、冷暖房費、テキスト代別途。託児あり、1歳以上対象、1回200円(保険料含む)。(申)(問)長野友の家(電)(FAX)285・3192 小山(電)283・0343 西村(電)284・4746
          
 ●録音図書 音訳ボランティア養成講座
 4月21日(火)~7月28日(火)の15回、10・30~15・30(2時間で1回)、若里の県立長野図書館。対象/県内在住で、全15回受講できる人。受講後、音訳ボランティアとして活動できる人。連絡事項はパソコンメール使用。個人用ノートパソコン持ち込み。受講料5000円(資料代含む)。(申)県視覚障害者福祉協会のホームページから申込書を入手し、4月10日(金)までに(FAX)217・0277か(メール)library@naganoken-shisyokyo.or.jpへ送信。(問)(電)227・5207

 ●市障害者福祉センターの教室
 ▽点字パソコン 毎週(火)9・00~17・00のうち約1時間。視覚障害者対象。点字の読み方やパソコン操作など。1人を募集
 ▽余暇 毎週(水)(金)、10・00~15・00。基礎体操、運動、合唱、レクリエーションなど。各曜日2人を募集。いずれも(無)、身体障害者手帳所持者対象。七瀬中町の同センターへ要予約。事前に「通所許可申請書」を提出する必要あり。教室見学可。(問)(電)226・4884



中部勤労青少年ホームの講座

[月]
 ▽タヒチアンダンス 4月13日~9月28日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽J-POP&ゴスペルを歌おう 4月13日~9月28日の12回、19:45~。教材費240円
 ▽ベリーダンス 4月20日~9月7日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽ヨガでアンチエイジング 4月27日~9月28日の10回、19:00~。教材費30円

[水]
 ▽硬式テニス初級・初中級 4月15日~7月1日の10回、19:00~。教材費4700円
 ▽実用ボールペン字 4月15日~9月30日の12回、19:30~。教材費1050円
 ▽華道 草月流 4月22日~10月3日(この日のみ(土))の11回、19:00~。教材費1万1300円

[木]
 ▽簡単!本格アジアン料理 4月9日~9月10日の5回、19:00~。教材費4750円
 ▽エンジョイ!英会話 4月16日~7月16日の13回、19:00~。教材費3709円
 ▽簡単!おいしい晩ごはん 4月16日~9月17日の5回、19:00~。教材費3750円

[金]
 ▽姿勢改善のためのヨガ 4月10日~9月25日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽はじめての茶道 裏千家 4月17日~10月3日(この日のみ(土))の12回、19:00~。教材費4800円

[土]
▽シェイプアップ!ピラティス 4月18日~9月19日の10回、11:30~。教材費630円

 受講料は315円×回数分。対象は市内在住か在勤の35歳以下の人。学生除く。定員に満たない場合は36歳以上も受講可(受講料は415円)
申し込み/空きを確認の上、諸費用と写真付きの身分証明証を持参し、妻科の同ホーム窓口へ
問い合わせ/(電)232・3256(9:00~21:30、(日)は17:00まで。祝日休み)

2020年3月7日土曜日

3月7日号

 ●あまり紙を使ったグリーティングカード作り
 3月7日(土)、8日(日)、(1)10・00~(2)13・00~、松岡の市リサイクルプラザ。講師は切り絵作家の田中克樹さん。(無)。各日定員20人。当日先着順。(問)(電)222・3196

 ●赤ちゃんとママの音遊び
 3月13日(金)10・15~11・15、若里の飯島建設3階会議室。参加費800円~。詳細は(申)(問)D―ライフスタイルショップ(電)224・1835

 ●子供プログラミング~自動運転で動く車のしくみ
 3月15日(日)9・30~15・30、上松の市少年科学センター。小4~小6対象、保護者付き添い可。自動運転車をロボットプログラミング教材を使用して体験。(無)、入館料別途(一般260円、高校生160円、小中学生50円)。定員8人。(申)8日(日)9・00~、同センターへ電話で。(電)232・7383

 ●DUSTBOXワークショップ
 3月21日(土)10・00~13・00、東鶴賀町のアドイシグロ。木の素材を生かしたオリジナルのごみ箱作り。DIYの基礎も学べます。12・00~はリノベルームのお部屋見学ツアー。参加費1000円、要予約。(申)(問)(電)233・2105

 ●ストレスケア講座
 3月27日(金)18・30~20・00、問御所町の市生涯学習センター3階。内容/忙しい女性のための、いきいき脳の作り方。講師はストレスケア・カウンセラーの本木由子さん。参加費1000円(テキスト代)。要予約。(申)(問)BTU栗田(電)(FAX)223・5504

 ●南部勤労青少年ホームの講座
 ▽韓国語初級 4月8日~7月22日の(水)14回、19・00~。教材費2750円▽ビューティ・ペルヴィス 4月8日~9月23日の(水)11回、19・00~。教材費40円
 ▽やさしいハワイアンフラ 4月10日~10月16日の(金)12回、19・00~。教材費40円
 ▽ネイティブと楽しい英会話 4月14日~7月14日の(火)13回、初級18・50~、中級20・00~。教材費各3709円
 ▽ゴルフ初級 4月14日~7月21日の(火)14回、19・30~。教材費140円
 ▽きれいをつくるピラティス 4月15日~7月15日の(水)6回、19・00~
 ▽硬式テニス初級、同初中級 4月16日~6月11日の(木)8回、19・00~。教材費各2580円
 ▽ルーシーダットン(タイ式ヨガ) 4月16日~7月30日の(木)8回、19・00~
 ▽ココロとカラダを整えるヨガ 4月18日~7月18日の(土)7回、10・30~。教材費30円
 ▽日曜のピラティスレッスン 4月19日~7月19日の(日)7回、10・30~。教材費30円。
 ▽気の流れを整える経絡YOGA 4月23日~7月9日の(木)6回、19・00~。教材費20円
 ▽初・中級からのバドミントン 4月24日~8月7日の(金)8回、19・30~。教材費1080円
 ▽癒しのヨガで美しく 4月25日~7月25日の(土)7回、10・30~。教材費30円。
いずれも市内在住か在勤の35歳以下の人対象(学生除く)。受講料315円×回数分。定員に満たない場合は、36歳以上の人も受講可(受講料は1回に付き100円増し)。(申)3月10日(火)18・00~、諸費用を添えて、篠ノ井小森の同ホーム窓口へ。(電)293・4435

 ●しなの食大学「信州産の肉と伝統野菜」
 4月14日、5月12日、9月8日、10月6日、11月10日の(火)5回、10・00~13・00、若里の市保健所栄養指導室。内容/日本料理、西洋料理、中国料理、すし、そばなど。9月8日か10月6日は日本料理「ゆ庵」で試食勉強会。受講料1万円(資料代、材料費含む)。筆記用具、エプロンか白衣、帽子か三角巾持参。(申)3月12日(木)、13日(金)、9・00~17・00に電話で。県調理師会長野市支部(電)224・8580 市保健所食品生活衛生課(電)226・9970

 ●介護職員養成科
 5月8日(金)~8月7日(金)((土)(日)祝日休み)、9・30~16・10、高田の信濃の星「共同研修センター教室」、ほか。対象/公共職業安定所に求職申し込みをしている、福祉関係施設・事業所への就職希望者。受講無料、テキスト代など実費。(申)4月6日(月)までに、受講申込書を求職申し込みをした公共職業安定所へ提出。選考会は4月20日(月)13・00~、布施五明の県長野技術専門校で実施。(問)信濃の星同センター(電)225・9010 県長野技術専門校(電)292・2341

 ●マーケティング・事務育成科
 5月20日(水)~8月19日(水)の平日60日間、9・30~16・00、須坂市のタベ・インターナショナルTICスクール。対象/公共職業安定所に求職申し込みをしているパソコン操作初心者で、就職に向け訓練を希望する人。定員18人。内容/マーケティングの基本的な考え方や、流通・小売業で必要な基礎知識と実務に必要なパソコン技能を併せて習得し、早期就職を目指す。受講無料、教科書代、検定料など実費。(申)4月22日(水)までに受講申込書を求職申し込みをした公共職業安定所へ提出。選考は5月11日(月)13・00~、布施五明の県長野技術専門校で実施。(問)タベ・インターナショナル(電)214・3375 県長野技術専門校(電)292・2341


北部勤労青少年ホームの講座

[月]
 ▽バドミントン 4月13日~9月14日の16回、19:00~。教材費1800円
 ▽英会話 4月20日~9月14日の16回、初級18:50~、中級20:00~。教材費各級3709円
 ▽身につく着物の着付け 4月20日~6月29日の10回、19:00~。教材費100円

[火]
 ▽硬式テニス中級 4月14日~6月23日の10回、19:00~。教材費6250円
 ▽ハタ・ヨーガ 4月28日~9月8日の10回、19:00~。教材費830円

[水]
 ▽ルーシーダットン(タイ式ヨガ) 4月8日~9月23日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽はじめてのZUMBA 4月15日~9月30日の11回、19:30~。教材費150円
 ▽しなやかにハワイアンフラ 4月22日~10月7日の12回、19:00~。教材費40円
 ▽紅茶のロールケーキ&オレンジサブレ 5月20日19:00~。教材費1000円
[木]
 ▽花いっぱいのフラワーアレンジメント 4月23日~10月10日(この日のみ(土))の8回、19:00~。教材費1万2000円
 ▽実用ボールペン字 4月23日~10月8日の11回、19:30~。教材費1050円
 ▽茶道入門(裏千家) 4月30日~10月8日の12回、19:00~。教材費3000円

[金]
 ▽心を休める週末のヨガ 4月17日~9月18日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽ウイークエンド・ピラティス 4月17日~9月18日の11回、19:00~。教材費40円
 ▽ビューティーストレッチ 4月24日~9月25日の10回、19:00~。教材費30円
 ▽楽しい!簡単クッキング 5月8日~9月11日の5回、19:00~。教材費3750円

[土]
 ▽ハーブと花の寄せ植え 5月9日10:00~。教材費2000円

対象/市内在住か在勤の35歳までの人。学生除く
受講料/315円×回数分
(申)3月10日(火)18:00~、諸費用を添えて、吉田の市北部勤労青少年ホーム窓口へ
(問)(電)243・1358