2019年5月25日土曜日

5月25日号

 ●こまき講座
 ▽地域の学び講座「高野さんのお庭拝見」 5月28日(火)10・00~12・00。9・50守田神社集合。(無)、要予約。地元園芸愛好家・高野寿利さんの庭を見学。筆記用具、タオル、飲み物持参
 ▽七夕 和紙ちぎり絵 6月18日(火)10・00~12・00、古牧公民館集会室。材料費650円。たとう紙が必要な人は別途486円。はさみ、手拭き用おしぼり持参。6日(木)17・00までに要予約。(申)同館窓口か(電)243・3524

 ●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
 5月30日、6月6日、13日の(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料各3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。メニュー/30日サーモン昆布締めずし、焼きさばずし、6日チェリーケーキ、13日魚介とドライトマトのシシリー風炒め、ミネストローネスープ。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
 
 ●慢性腎臓病食事療法料理教室
 6月1日(土)9・30~15・00、緑町の市ふれあい福祉センター4階調理室。参加費1500円。持ち物/エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具。要予約、先着20人。(申)長野すかい・びーんず(電)090・1828・0025

 ●権堂イーストプラザ市民交流センターの講座
 ▽ポップアップカードをつくろう 6月1日(土)、10・00~、13・00~各1時間半。料金各300円
 ▽ハンドメイドdeアクセサリー 8日(土)11・00~15・00。プラバンを使ってアクセサリーやキーホルダー作り。料金300円。当日参加可
 ▽かんたん水引講座 15日(土)10・00~12・00。料金500円。初心者向け▽オリジナル傘作り 16日(日)10・00~、13・00~各1時間半。料金300円(傘代含む)(申)(問)(電)234・2906

 ●ネットプラザ長野の講座
 [ワード] 初級6月1日(土)、中級15日(土)、上級22日(土)。
 [エクセル] 初級9日(日)、中級16日(日)、上級23日(日)、各13・00~17・00、吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。受講料1回4000円、資料代500円。(問)(電)263・6444

 ●マインドフルネスと禅の呼吸法
 6月1日(土)または29日(土)、18・30~20・30、吉田の天周院・伝心閣(若草幼稚園隣)。講師は同院住職の黒柳博仁さん。(無)、要予約。ゆるめのズボン着用。主催と(申)吉田公民館(電)241・6354

 ●ハローアニマル公開講座
 6月2日(日)13・30~15・00、小諸市の県動物愛護センターハローアニマル。どうぶつの総合病院行動診療科の入交真巳さんが「働く猫の適性とストレス解消法~動物介在活動に猫と一緒に参加するときに知っておくべきこと」について話します。(無)、予約不要。(問)ハローアニマル(電)0267・24・5071

 ●城山公民館市民講座
 ▽城山史跡巡りウオーキング 6月6日(木)10・00、東之門町の同公民館本館玄関前集合。ウオーキングしながら善光寺周辺の石碑を巡ります
 ▽地域をつなぐ「友情人形」のお話 ギューリック3世がやってくる 7日(金)13・30~、同公民館305
 ▽親子で体験!スラックライン 15日(土)10・00~12・00、同公民館第2地区分館2階。小学生と保護者対象。いずれも(無)、要予約。(申)同公民館(電)232・3111

 ●ハーバリウム、ハーバリウムネックレス・ボールペンレッスン
 6月9日(日)、13・00~15・00、15・00~16・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費/ボトル2本3500円、アクセサリー1000円~1500円。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095、(メール)ina-blueleaf@nifty.com

 ●布ぞうりの製作
 6月10日、24日の(月)、10・00~15・00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。布草履を1日で作る予定。材料費100円、いこいの家入館料200円。昼食は各自用意。要予約。(申)同家(電)(FAX)244・6721

 ●朝陽公民館ときめき講座「親子で作って遊ぼう」
 6月11日(火)10・00~12・00。材料費100円。はさみ、あれば空の牛乳パック(切り開いてないもの)、1日分の新聞紙持参。いずれも要予約。(申)同館窓口か(電)243・7251

 ●食べごとを学ぶ講座
 6月12日(水)10・00~16・00、豊野町のかがやきひろば豊野。「令和元年・米から学ぶ」がテーマ。元県農事試験場長・堀内寿郎さんの「稲つくり講話」、県農村文化協会役員・池田玲子さんの「節句の話」と、田植え煮物、きなこむすび、かしわ餅の実習。参加費500円。主催/いただきますの会。以降9月6日(金)、12月11日(水)、2020年3月13日(金)に実施。(申)6月5日(水)までに藤沢(電)257・2913

 ●五葉松の木・手入れ無料講習会
 6月15日(土)、16日(日)、10・00~。若穂保科のさるすべりの丘集合。実木にはさみ使用の講習会。はさみ持参。(問)作庭庵(入井)(電)282・4762(18・00~20・00)

 ●会話ボランティア養成講座
 6月18日(火)10・00~12・00、若里の長野赤十字病院第一研修ホール。内容/会話ボランティアについての講義と演習(模擬体験)。講師は同病院の言語聴覚士、会話ボランティアなど。(無)、要予約。(申)同院言語聴覚課(電)226・4131(内線2189)

 ●花と緑を育てる学習会 トガクシショウマ栽培講座
 6月18日(火)14・00~16・00、戸隠公民館。市内在住か在勤の人対象。トガクシショウマの種まきや苗の植え替えの実践講座。持ち物/薄手のゴム手袋、古タオル、持ち帰り用箱(40㎝角以上)。作業のできる服装で。(申)5月29日(水)8・30~、電話で同館(電)252・2221

 ●キリスト教講演礼拝
 6月1日(土)11・00~12・00、三輪のセブンスデーアドベンチスト長野キリスト教会。牧師の英田恭司さんが「わたしたち日本人の救い」のテーマで話します。(問)(電)(FAX)232・3946

 ●日本ALS協会県支部総会・交流会と講演会
 6月1日(土)13・15~16・30、松本市のアビリティーズケアネット松本営業所。13・45まで、相沢東病院診療部長の近藤清彦さんが「難病患者のための災害対策」の題で講演します。参加費一般100円(資料代)、会員(無)。講演後交流会、福祉用具紹介と実演、総会。(問)県支部(和田)(電)257・4653

 ●「忘れられない子どもたち」出版記念講演会
 6月8日(土)14・00~15・30、更北公民館多目的ホール。元小学校長の丸山昭子さんが「家族の絆と仲間の支え」の題で話します。(無)、予約不要。本の販売もあり。主催/更北地区住民自治協議会 育成会・男女共同参画部会。(問)西村(電)285・4287



教えて!常識塾

日時/6月18日(火)、25日(火)、7月2日(火)、9日(火)、12日(金)、25日(木)、30日(火)の7回、14:00~15:30

会場/問御所町の市生涯学習センター3・4階

受講料/1講座200円。(1)(2)は材料費別途300円
 託児あり、各10日前までに要予約、先着3人

日程と内容/
 (1)6月18日=コーヒーの入れ方と楽しみ方(コーヒーカップ2個持参)
 (2)25日=(1)と同じ内容
 (3)7月2日=日常ストレスケアも認知症予防対策につながる
 (4)9日=家庭で簡単に作れるコスメでリンパケア
 (5)12日=日常のマナー~訪問・お迎えのマナー
 (6)25日=ダイエットウオーキング(動きやすい服装で、タオル持参)
 (7)30日=地元の人も知らない善光寺の秘密

(申)(電)233・8080、(FAX)233・8081、(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp

2019年5月18日土曜日

5月18日号

 ●子供プログラミング~自動運転で動く車のしくみ
 5月19日(日)9・30~15・30、上松の市少年科学センター。小学4~6年生対象。保護者付き添い可。ロボットプログラミング教材を使って自動運転車を体験。(無)、入館料(一般250円、高校生150円、小中学生50円)要。昼食持参。要予約。(申)(電)232・7383

 ●なんでもありの勉強会「知って得する」
 5月23日(木)13・30~15・30、新田町のもんぜんぷら座3階。 竹重病院訪問看護ステーションふれあい田町所長の西沢ひとみさんが「高齢期の気になる病気と上手な付き合い方」のテーマで話します。参加費一般1000円、会員500円。要予約。(申)ライフデザインセンター長野事務所(電)229・8001

 ●長野女子短大公開講座「誰もが地域で生き生きと生活するために」
 5月25日(土)10・00~12・00、三輪の同短大。テーマ/動くこと&会話は心とからだのシェイプ・アップ。(無)、要予約。(問)(電)241・0308

 ●動物園裏側探検隊
 5月25日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(月)~24日(金)に同園(電)293・5167

 ●やってみようDIY~ビンテージフレーム編
 5月25日(土)14・00~16・00、東鶴賀町の光ハイツ。木製のフォトフレームにひび割れ塗装体験。参加費500円。汚れてもいい服装で参加。要予約。(問)(電)233・2105

 ●地域&PTAで役立つ!会議の基本と進め方
 5月26日(日)10・00~12・00、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき3階。市内在住か在勤の女性対象。講師は市男女共同参画センター相談指導員。(無)、要予約。託児あり(要予約、定員あり)。(問)同センター(電)237・8303

 ●全国レクリエーションダンス巡回講習会
 5月26日(日)10・00~15・00、真島町川合の市立更北体育館。講師は日本フォークダンス連盟公認指導者。参加費一般1800円(テキスト代含む)。運動のできる服装で上履き、昼食、飲み物、昼食時の敷物持参。(申)(問)さくら咲く会(小林)(電)080・2349・2706

 ●介護予防教室「歩(ぽ)・歩・歩げんき体操」
 5月26日(日)13・30~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。2本のポールを使用する中高年向けの体操教室。室内でウオーミングアップして、市役所周辺をポールウオーキング。参加費300円(スポーツドリンク付き)。ポール持参(ない人には500円でレンタル)。25日(土)までに要予約。(申)(問)(電)050・5360・2104、(メール)garden.piece928@gmail.com

 ●三輪公民館の講座
 ▽抹茶のロールケーキ作り 5月27日(月)10・00~12・30(試食含む)。材料費1500円。エプロン、マスク、三角巾、筆記用具、密閉容器持参
 ▽習得!そば打ち講座 6月10日、7月8日、9月9日、10月7日の(月)4回、9・30~12・30。エプロン、手拭き用タオル、三角巾、筆記用具、ラップ、浅めの空容器持参。材料費4回で5000円。いずれも(申)材料費を添えて同館窓口へ。(問)(電)234・4430

 ●必要な書類が10秒で見つかる!簡単ファイリング講座
 5月29日(水)10・00~12・00、千曲市の白鳥園カフェことのは。講師は整理収納アドバイザーの飯島真紀子さん。受講料1500円。持ち物/筆記用具、はさみ、ホチキス。(申)(電)090・2314・8448

 ●ジョブカフェ信州「業界・職種・企業理解セミナー」
 5月29日(水)13・30~16・30、新田町のもんぜんぷら座801。44歳までの求職者対象。筆記用具持参。(無)。ジョブカフェ信州のHPからか、電話で要予約。(問)(電)228・0320

 ●花風車で作る「ヒマラヤの青いケシ」
 6月1日(土)10・00~12・00、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき3階。受講料540円、材料費700円。(申)受講料を添えてしなのき窓口へ。(問)(電)237・8300

 ●福ちゃんの料理教室「レトルトソースを使ったアレンジ料理」
 6月4日(火)9・30~13・00、若槻コミュニティセンター料理教室。講師は食育インストラクターの福沢正隆さん。材料費800円。エプロン、三角巾か手拭い持参。要予約。(申)若槻公民館(電)295・3355

 ●長野都市ガス料理教室
 ▽だしの教室~自家製万能だし活用 6月4日(火)、長野都市ガス長野(鶴賀)。参加費1500円
 ▽ガスdeハンバーガー~手作りパンに挑戦 6日(木)、同長野。7日(金)、同篠ノ井。参加費各1200円
 ▽時短deお手軽クッキング~初夏のおすすめ 19日(水)、長野。20日(木)、篠ノ井。参加費各1500円
 ▽イタリア家庭料理~本格レシピ 21日(金)、長野。参加費1500円
 ▽わくわくCooking~全部「梅」編 25日(火)、篠ノ井。参加費1200円。いずれも10・30~13・30。5月22日(水)までに要予約。詳細はHP参照。(申)(電)226・8161(平日9・00~17・00)

 ●初心者男子のウクレレ講座
 6月12日~来年3月4日の(水)10回、13・30~15・00、富竹の東北老人福祉センター小会議室。市内在住の60歳以上の男性対象(定員に満たない場合は女性も可)。受講料10回で1000円。ウクレレ、チューナー持参(ない人は事前に応談)。(申)5月20日(月)9・00~、費用を添えて同センター窓口へ。(問)(電)296・5570(平日)

 ●なぜ起こる?問題行動~この子の心の中、意思決定支援
 6月14日(金)10・00~12・00、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。長野市手をつなぐ育成会の第1回学習会。講師は高水福祉会支援部総括部長の野口直樹さん。参加費一般500円(資料代)、会員(無)。(申)5月31日(金)までに市社会福祉協議会内(佐々木)(電)225・1234、(FAX)223・7388

 ●市民公開講座「あなたの肺は大丈夫ですか?気になる肺の病気あれこれ」
 5月25日(土)13・30~16・00、須坂市文化会館メセナホール。県立信州医療センター感染症センター長の山崎善隆さんが「知っておきたい呼吸器の病気」、同センター呼吸器外科部長の坂口幸治さんが「あなたが肺がんになったら」の題でそれぞれ講演します。(無)、予約不要。(問)同センター地域医療福祉連携室(電)246・6577

 ●市民講座「元気でいきいき長生きするための秘訣と、足腰の病気の治療法」
 5月25日(土)15・30~16・15、鶴賀高畑のメルパルク長野3階「白鳳」。南長野医療センター篠ノ井総合病院副院長・整形外科部長の丸山正昭さんの講演。(無)、予約不要。(問)同病院医療秘書課(電)292・2261

 ●家族支援講演会
 6月1日(土)13・00~15・30、若里の県社会福祉総合センター3階講堂。甲府市の住吉偕成会住吉病院院長・中谷真樹さんが「医療と家族支援について~リカバリーに向けた家族支援」の題で話します。(無)。主催/県精神保健福祉会連合会(ながのかれん)。(問)(電)225・6400

 ●講演会「思春期の性」
 6月1日(土)14・00~、川中島町公民館中津分館。川中島の保健室主宰の白沢章子さんの講演。(無)、予約不要。主催/長野医療生協川中島支部。(問)滝沢(電)284・0255

2019年5月4日土曜日

5月4日号

 ●吉田子育て応援団「育美教室」
 5月15日~来年2月19日の(水)10回、10・00~11・30、吉田公民館多目的ホール(ノルテながの2階)。2歳以上の未就園児と親20組。材料費全2000円。飲み物持参。内容/季節の制作、体操教室、親子運動会、親子遠足、クリスマス会、ほか。(申)5月14日(火)までに(電)241・6354か公民館窓口へ

 ●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
 5月16日(木)14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。受講料3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。メニュー/アスパラとサーモンのコロッケ2種、チキンスープ。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)
 
 ●こどもと女性将棋教室
 5月18日(土)、25日(土)、9・30~12・00、安茂里公民館(安茂里総合市民センター内)。(無)。高校生以下、女性対象。付き添い者、未就学児、見学者も受け付け。支部役員がレベル別に指導。JR安茂里駅からの送迎希望者は当日8・00までに要予約。主催/日本将棋連盟長野安茂里支部。(問)徳永(電)(FAX)226・1070、(電)090・6513・1960

 ●親子で英語リトミック
 5月18日(土)、三才の北部スポーツ・レクリエーションパーク。ベビー(1歳) 9・40~10・10、幼児(2~3歳) 10・40~11・20。参加費/親子1組1000円。(申)LINEで@eyi1530bか(メール)chicksandeggs.m@gmail.comへ

 ●ストレスケア講座「働く人の脳疲労解消」
 5月18日(土)10・00~12・00、問御所町の市生涯学習センター3階。参加費1000円(テキスト代)。講師はストレスケア・カウンセラーの本木由子さん。要予約。(問)BTU栗田(電)223・5504

 ●公開講座 続・古典を読む―歴史と文学
 5月18日、6月1日、15日、29日、7月13日の(土)5回、14・30~16・20、上松の金鵄会館(長野高校内)。「いま明かされる古代42&中世」をテーマに各分野の専門家が講演。受講寄付金5回4500円。(申)5月9日(木)までに住所、氏名、電話番号をはがきで郵送かメールで。〒380―0802長野市上松1~16~12(一社)長野教育文化振興会、(メール)tajima@kinshi.org (問)(電)235・3822

 ●長野市民病院・がん教室「がん治療中の食事について」
 5月20日(月)13・30~15・30、富竹の同病院・市民健康ホール。内容/がん治療中の副作用への対応策や食事の取り方について。患者本人のほか家族の参加も可。(無)、要予約。同病院の受診歴不問。(問)がん相談支援センター(電)295・1292

 ●おいしい紅茶の楽しみ方
 5月22日~11月27日の(水)6回、10・00~12・00、吉田公民館調理実習室(ノルテながの3階)。受講料6回で3600円。エプロン、ハンドタオル、筆記用具、布巾、台布巾持参。さまざまな種類の紅茶の入れ方を学びます。(申)5月17日(金)までに(電)241・6354か公民館窓口へ

 ●フライパンで焼く本格ピザ&ケーキ体験講習会
 5月25日(土)13・00~15・00、吉田のながの東急ライフ正面広場わいわいドーム。会費800円。エプロン、三角巾、筆記用具、持ち帰り容器持参。(申)(電)259・8165

 ●和紙ちぎり絵体験教室
 5月28日(火)13・30~15・30、若槻コミュニティセンター大会議室。材料費1000円。筆記用具持参。要予約。(申)若槻公民館(電)295・3355

 ●みさちゃんの手芸「ミニぞうりのストラップ」
 5月28日(火)13・30~15・30、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。入館料200円、材料費100円。持ち物/裁縫道具、ポリエステルか絹の赤の手縫い糸かミシン糸、目打ち。要予約。(問)(電)(FAX)244・6721

 ●パソコン操作習得講座
 ▽エクセル入門 6月4日(火)、5日(水)、11日(火)、9・30~11・30。受講料4000円
 ▽ワード基礎 4日、5日、11日、12日、18日、19日の(火)(水)6回、13・30~16・30。受講料1万4000円
 ▽エクセル中級 6日、13日の(木)2回、9・30~16・30。受講料1万1000円
 ▽パワーポイント(プレゼンテーション) 8日、15日の(土)2回、9・30~16・30。受講料1万円
 ▽ワード中級 25日(火)、26日(水)、7月2日(火)、3日(水)、13・30~16・30。受講料1万1000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)5月8日(水)~、各講座開始1週間前までに窓口へ。(問)(電)221・0505

 ●東北老人福祉センター生きがいづくり講座追加募集
 ▽爽やかリフレッシュダンス 毎月第1・3(月)9・30~11・00。運動のできる服装で
 ▽心を込めて描く字手紙 毎月第1・3(月)13・00~15・30。家にある習字道具持参。いずれも受講料17回分1700円。(申)5月7日(火)~17日(金)に受講料を添えて窓口へ。(問)(電)296・5570(平日9・00~16・00)

 ●松代高校開校記念講演会
 5月9日(木)13・30~14・30、同校東体育館。長野パラリンピック銀メダリストの青木辰子さんが「夢をあきらめない」の題で話します。一般参加可。(無)、予約不要。上履き持参。主催/松代高同窓会。(問)事務局(電)278・2070

 ●県漢詩連盟講演会
 5月18日(土)15・00~16・30、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき3階。県立大教授の谷口真由実さんが「杜甫とその知友たち―『飲中八仙歌』『八哀詩』を中心に」の題で話します。(無)。(問)事務局(山田)(電)090・1869・8423

 ●長野漱石会例会
 5月19日(日)13・30~、問御所町の市生涯学習センター。岩波漱石全集「道草」解説担当で早稲田大非常勤講師の長島裕子さんが「道草」について話します。会費1000円。要予約。(問)(電)090・4180・1101

 ●講演会
 5月22日(水)13・10~14・45、旭町の信濃教育会館。県文化財保護協会理事で元菅野小校長の青木教司さんが「教科書の向こうに見えてくること―松本城管理事務所研究室に勤めて」の題で話します。(無)。主催/県退職校長会。(問)(電)232・2470



市勤労青少年ホーム講座

[北部] 吉田1~13~8
 ▽おいしい!ミックスフライ定食
 6月25日(火)19:00~。教材費800円
 ▽紫外線ケアと表情筋アップレッスン 
 6月26日(水)19:00~。教材費300円
いずれも(申)5月10日(金)18:00~
 ▽カレーパン&ピロシキ
 7月6日(土)10:00~。教材費1000円。(申)5月10日10:00~
(問)(電)243・1358

[中部] 妻科33~1
 ▽ヘアアイロンの基本の巻き方と簡単アレンジ
 6月25日、7月2日の(火)2回、19:00~
 ▽書を愉しむ オリジナルうちわ作り
 6月26日、7月10日の(水)2回、19:00~。教材費500円
 ▽初めての陶芸
 6月29日~8月31日の(土)6回、10:00~。教材費6000円
 ▽アロマでガード 虫よけスプレー&クリーム作り
 7月4日(木)19:00~。教材費800円
いずれも(申)5月9日(木)18:00~
(問)(電)232・3256

[南部] 篠ノ井小森578
 ▽ライフプランに合わせた上手な保険の選び方
 6月18日、25日の(火)2回、19:00~
 ▽ふんわりカップdeシフォン
 7月12日(金)19:00~。教材費500円
 ▽風味豊かな手打ちそば
 7月18日(木)19:00~。教材費600円
 ▽韓国語初級
 7月24日~11月20日の(水)15回、19:00~。教材費2700円
いずれも(申)5月10日(金)18:00~
(問)(電)293・4435

対象/市内在住・在勤の35歳までの人。学生除く
受講料/1回310円×回数分
いずれも(申)日時から、諸費用を添えて各ホーム窓口へ。

2019年4月27日土曜日

4月27日号

 ●氷河時代体験ミニ講座
 4月27日(土)~29日(月)、5月2日(木)~5日(日)、13・00~15・00、信濃町の野尻湖ナウマンゾウ博物館2階多目的室。内容/4月27日、5月5日=火山灰の鉱物しらべ、4月28日(日)、5月3日(金)=石器作り、4月29日、5月2日=昆虫化石さがし、4日(土)=アジアゾウの骨をしらべよう。入館料(一般500円、小中学生300円)のみ必要。予約不要。(問)(電)258・2090

 ●星空観望会「春の星座を見よう」
 4月27日(土)19・00~20・30、飯綱町牟礼のいいづな歴史ふれあい館。35cm反射望遠鏡のある天体観測室を公開。(無)、予約不要。悪天時中止(実施の可否は当日18・00までに決定)。(問)(電)253・6646

 ●和ろうそくづくり実演会・体験会
 5月3日(金)~5日(日)、小布施町の日本のあかり博物館。入館料/一般500円、高大生400円、小中学生(無)。滋賀県「大與」の和ろうそく職人・大西明弘さんの実演10・00~16・00(3日は14・00~、昼は休憩)。ディッピングで和ろうそくを2、3本作る体験会は10・00~、14・00~(3日14・00のみ)で、参加費500円、入館料別途。要予約。(問)同館(電)247・5669

 ●ハーバリウム、ハーバリウムネックレス・ボールペンレッスン
 5月6日(月)13・00~15・00か15・00~16・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費/ボトル2本3500円、アクセサリー1000円~1500円。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095、(メール)ina-blueleaf@nifty.com

 ●楽楽クッキング教室
 5月10日(金)10・00~13・30、若穂公民館講習室。内容/ちょっと豪華なローストビーフ丼。材料費700円。要予約。(申)同公民館(電)282・2082

 ●プリザーブドフラワー「母の日に贈る苔玉アレンジ」
 5月11日(土)10・00~12・00、新田町のもんぜんぷら座701。材料費2500円のみ必要。(問)小椋(電)090・4462・4017

 ●ネットプラザ長野の講座 
 [ワード] 初級5月11日(土)、中級18日(土)、上級25日(土)。
 [エクセル] 初級12日(日)、中級19日(日)、上級26日(日)、各13・00~17・00、吉田のネットプラザ長野ノルテながの教室。受講料1回4000円、資料代500円。(問)(電)263・6444

 ●生ごみリサイクル土作りワークショップ
 5月12日(日)10・00~12・00、小布施町6次産業センター。コンポスターを使用して堆肥作り、ジャガイモの定植や菌ちゃん紙芝居実演も。(無)。主催/小布施まちづくり委員会環境を考える部会。(問)小布施町役場企画政策課内事務局(電)214・9102

 ●小学生対象運動会対策 かけっこ講習会
 5月12日(日)13・00~、篠ノ井の南長野運動公園西側芝生広場。男女問わず。かけっこが速くなりたい、苦手を克服したいなど、練習方法を学びます。参加費1人300円(保険代含む)。主催/ほりうちケアランニングクラブ。定員先着20人。(申)6日(月)までに「かけっこ講座参加希望」と氏名、年齢、住所、電話番号を(メール)horiuchi.care@gmail.comへ送信か、(電)477・7600

 ●布ぞうりの製作
 5月13日、27日の(月)、10・00~15・00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。布草履を1日で作る予定。材料費100円、いこいの家入館料200円。昼食は各自用意。要予約。(申)同家(電)(FAX)244・6721

 ●若里公園・低木剪定講習会
 5月15日(水)9・00~11・30、若里公園。小雨決行。雨天時は17日(金)。初心者向けの講習会。(無)、要予約。先着15人。持ち物/せん定の道具(せん定ばさみ、刈り込みばさみ)。(申)(問)長野シルバー人材センター(森)(電)237・8315

 ●初心者一眼レフカメラ写真塾 デジタル一眼レフ編
 5月21日(火)、30日(木)、6月1日(土)、3日(月)、11日(火)の5回、18・30~20・30、若里市民文化ホール。1日は屋外の実践教室で10・00~の予定。内容/カメラの基本操作と機能、絞りについて、上手な構図の決め方、フラッシュの使い方、ほか。会費5回で7000円。手持ちの一眼レフカメラ、取扱説明書持参。(申)アカオウ写真本店(電)226・1186

 ●楽しいフォークダンス教室 初心者講習会
 5月22日~7月31日の(水)10回(7月10日休み)、10・00~12・00、市古牧体育館(古牧小西)。参加費10回2000円。薄底の運動靴、飲み物持参。主催/フォークダンスサークル古牧りんどう。(問)野口(電)090・4203・3886

 ●デコパージュのクラフトバッグを作ろう
 5月24日、6月14日の(金)2回、13・00~、富竹の東北老人福祉センター。市内在住の60歳以上対象。指導はひだまりの会の皆さん。受講料200円、材料費1000円。持ち物/はさみ、洗濯ばさみ20個、30㎝の物差し、メジャー、木工用速乾接着剤、ウエットティッシュ、筆記用具(鉛筆)、持ち帰り用袋。(申)5月8日(水)9・00~、同センターへ。(問)(電)296・5570

 ●城山公民館市民講座「城山史跡巡りウオーキング」
 5月28日(火)10・00、加茂神社境内集合。ウオーキングの基礎を学び、城山周辺の史跡を巡ります。(無)、要予約。(申)同公民館(電)232・3111

 ●公共職業訓練「医療事務総合マスター科」
 5月31日(金)~8月30日(金)の平日9・30~16・10、栗田の日本教育クリエイト長野事務局。対象/ハローワークで求職を申し込み、受講あっせんが受けられる人で、医療機関などへの就職希望者。託児サービスあり(定員5人)。受講は(無)、テキスト代など実費負担。5月20日(月)に篠ノ井の県長野技術専門校で選考あり。(申)5月9日(木)までに、求職票を提出したハローワークに「受講申込書」を提出。(問)同長野事務局(電)268・1235

 ●キリスト教講演礼拝
 5月4日(土)11・00~12・00、三輪のセブンスデーアドベンチスト長野キリスト教会。牧師の英田恭司さんが「神さまがくださった暦」のテーマで話します。(問)(電)(FAX)232・3946

 ●消費者月間記念ギャンブル等依存症啓発講演会
 5月15日(水)13・30~16・00、中御所岡田の県長野保健福祉事務所3階会議室。あさか事務所代表・司法書士でカウンセラーの安藤宣行さんが「ギャンブル等依存症の実態と、周囲の向き合い方について」の題で話します。依存症当事者、その家族の実体験の話や、内閣官房ギャンブル等依存症対策推進本部事務局担当者からの政策説明など。県主催。参加希望者は「講演会参加希望」の件名に、氏名と居住市町村名を記入して(FAX)227・1170か(メール)withyou-r@pref.nagano.lg.jpへ。(問)県精神保健福祉センター(電)227・1810


サンライフ長野の講座

 ▽エンディングノートで賢い終活 6月18日(火)10:00~12:00。教材費1080円。(申)5月14日(火)10:00~
 ▽相続無料相談会 6月18日13:00~17:00に開催。1人40分、要予約。(申)5月14日10:00~
 ▽夏の絵手紙 6月22日~7月13日の(土)4回、13:30~15:30。教材費250円。(申)5月18日(土)14:30~
 ▽レイキヒーリング 6月24日~7月8日の(月)3回、13:30~15:30。教材費150円。(申)5月11日(土)14:00~
 ▽夏を乗り切るパワーアロマ 7月5日~26日の(金)4回、13:00~15:00。教材費3200円。(申)5月14日10:30~
 ▽ゆかたの着付け 7月10日~31日の(水)4回、18:30~20:30。教材費90円。(申)5月18日14:00~
 ▽税理士が教える相続税対策 7月16日(火)18:30~20:30。(申)5月14日10:00~
対象/市内在住か在勤の人。学生除く
受講料/310円×回数分
(申)指定の日時から、諸費用を添えて若里のサンライフ長野窓口へ
(問)(電)227・2310

2019年4月20日土曜日

4月20日号

 ●大豆島甚句でご当地体操
 4月24日(水)13・30~14・30、大豆島公民館多目的ホール。講師は塚田佳代子さん。(無)、予約不要。汗拭き用タオル、飲み物持参。(問)同公民館(電)222・2888

 ●石坂学園食育クッキング教室おうちでdeliごはん
 4月25日、5月9日の(木)、14・00~17・00、早苗町の長野調理製菓専門学校。内容/4月25日サーモンタルタル、さば缶ポテサラグラタン、和風ミートローフ。5月9日ブランデーケーキ。受講料各3500円(材料費2人分含む)。入会金1万円(白衣など含む)。(申)(電)233・0602(9・00~17・00)

 ●動物園裏側探検隊
 4月27日(土)13・00~15・00、篠ノ井有旅の茶臼山動物園レクチャールーム。小学生以上対象。普段は飼育員しか入れない場所から動物を観察。参加費は入園料(一般500円、小中学生100円)のみ。要予約。(申)20日(土)~26日(金)に同園(電)293・5167

 ●社会保険労務士受験生勉強会
 4月27日(土)13・30~18・00、新田町のもんぜんぷら座304。社会保険労務士資格取得を目指す人の勉強会。テーマ/健康保険法、年金2法。講師は前年度に合格した有資格者。受講料3000円(教材費含む)。健康保険法、年金の所持しているテキスト、筆記用具持参。詳細は社労士長野勉強会のHP参照。(申)(問)渡部(電)090・4915・7889、(メール)flying.2cv@gmail.com

 ●「母の日に贈るハーバリウム」ワークショップ
 5月3日(金)~5日(日)、13・00~16・00、東後町のボン・ヴィヴァン。参加費各2500円(Lサイズボトル)。定員各日5人。予約優先。(問)西沢(電)090・7226・7522

 ●カウンセリング・ワークショップ「長野会場」
 5月3日(金)17・00~5日(日)12・00の2泊3日、東之門町の二葉屋旅館。世話人は日本精神療法学会理事長の松本文男さん、同会傾聴委員の水上晃子さん、県スクールカウンセラーの安田玲子さん。会費2万5000円(宿泊、食事、研修費含む)。(申)小田切(電)(FAX)233・3890

 ●生活援助従事者研修講座
 5月8日~7月17日の(水)11回、9・00~16・30、南長池の県高齢者生協かがやきスペース。受講料/一般1万5000円、組合員1万2500円、テキスト代別。(申)4月26日(金)までに(電)217・3601(平日)

 ●フラワーアレンジメントワークショップ「母の日に贈る花」
 5月9日(木)13・30~15・00、高田のセリタリフォームショールーム。参加費/プリザーブドフラワーアレンジ3000円、ハーバリウムLサイズ2500円(2本目は2000円)。フリードリンク。キッズルームあり。要予約。(申)アトリエRei(電)090・3102・5888

 ●終活セミナーin長野
 5月11日(土)13・45~16・30、問御所町の市生涯学習センター3階。終活アドバイザーの山根裕子さんが「親のこと、自らのセカンドライフを考える」、同柳沢恵子さんが「想いをとどけるエンディングノート」の題で話します。受講料1000円(ら・し・さノート付き).主催/NPO法人ら・し・さ。(申)8日(水)までに柳沢(電)080・4005・2586

 ●自分でできる自然療法講座
 5月12日(日)9・30~11・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階和室。アイロン、湯たんぽを使った温熱療法。参加費500円。タオル持参。(申)(問)きもちいい快(電)(FAX)283・4557

 ●庭木のせん定・手入れ講座
 5月18日~6月8日の(土)4回、9・00~11・30。会場/講義は南長池の県高齢者生協かがやきスペース。実習は市城山公園。受講料/一般1万円、組合員9500円。(申)5月14日(火)までに県高齢者生協(電)217・3601(平日)

 ●南部勤労青少年ホームの講座
 ▽手作りパン ロールパンとお総菜パン 5月18日、6月1日の(土)2回、9・30~12・00。教材費2000円
 ▽タイ料理 ガパオライスとグリーンカレー 6月4日、7月2日の(火)2回、19・00~21・00。教材費1800円
 ▽初夏のインテリア マリンブルーのハーバリウム 6月11日(火)19・00~21・00。教材費1500円
 ▽気の流れを整える経絡YOGA 6月13日~8月22日の(木)6回、19・00~20・15。教材費20円。市内在住か在勤の35歳までの人対象。学生除く。受講料は310円×回数分。(申)空きを確認の上、諸費用を添えて篠ノ井小森の同ホーム窓口へ。(問)(電)293・4435

 ●筑波大公開講座「白樺から見る森の世界~遺伝子から北欧家具まで」
 6月1日(土)9・30~16・30、上田市の筑波大山岳科学センター菅平高原実験所。高校生以上対象。県木「白樺」についての講座。野外観察、カバノキ材を使った木工体験あり。講師は筑波大准教授の津田吉晃さん(講演と野外観察)、工房KOIVU代表の鈴木岳人さん(木工指導)。受講料6450円(保険、材料費、彫刻刀などの道具代含む)。(申)4月22日(月)~26日(金)に住所、氏名、電話番号、メールアドレスかファクス番号、講座を知ったきっかけ、申し込みの動機を明記して(メール)ikimono@sugadaira.tsukuba.ac.jpか(FAX)0268・74・2016へ。(問)(電)0268・74・2002

 ●若槻郷土史研究会講演会
 4月23日(火)13・30~15・30、若槻東条の若槻コミュニティセンター三登山ホール。市立博物館学芸員の原田和彦さんが「新発田藩が記録した若槻の善光寺地震」の題で話します。入場料/一般300円、会員(無)。(問)同会(金子)(電)244・7566

 ●長野さざんかの会講演会
 4月25日(木)14・00~15・00、七瀬中町の市障害者福祉センター。看護師で誕生学アドバイザーの高橋ピン子さんが「心が生きる『性』講座 生まれてきてくれてありがとう」の題で話します。参加費500円。不登校・ひきこもり青年を支える親の会の同会が主催。(問)心の休憩所アトリエ虹内事務局(電)282・0500(平日9・00~17・00)

 ●昭和の歴史を問う連続講座
 5月11日(土)13・30~、問御所町の市生涯学習センター4階大学習室1。阿智村の満蒙開拓平和記念館館長の寺沢秀文さんが「満蒙開拓団の史実に学ぶもの~新元号のもと、改めて『昭和』の歴史を問う」のテーマで話します。資料代500円。予約不要。(問)実行委(県労働会館内)(電)235・3325



市立博物館 子ども☆体験のひろば

 小島田町の市立博物館は、毎週土曜日を中心に園児~小学生向けの体験講座を開催しています。

 ▽縄文もようのはしおきをつくろう 5月4日(土)10:00~12:00の間いつでも。材料費100円
 ▽洗濯の科学 4日13:00~、14:00~。各先着10人。12:30~受け付け。材料費各200円
 ▽まがたまをつくろう 5日(日)10:00~15:00。先着20人。9:30~受け付け。材料費400円
 ▽キッズプログラミング体験 5日10:00~12:00の間いつでも。(無)
 ▽よもぎだんごをつくろう 5日13:00~、14:00~。各先着15人。12:30~受け付け。材料費100円

 いずれも別途入館料が必要。一般300円、高校生150円。小中学生は毎週(土)と5月5日は(無)
(問)(電)284・9011(4月27日(土)~5月6日(月)は無休)

2019年4月13日土曜日

4月13日号

 ●ワークショップ  
 ▽アロマワックスサシェ 4月16日(火)、19日(金)、20日(土)
 ▽母の日のカーネーションのハーバリウム 26日(金)、27日(土)、5月11日(土)。各10・30~11・30、青木島町大塚の麺者我楽店内風除室コーナー隣。参加費各2700円(ティータイム付き)。要予約。(申)柳沢(電)080・2077・8674

 ●笑いヨガ体験会
 4月16日(火)13・00~14・00、緑町の市ふれあい福祉センター。参加費/一般500円、会員300円。予約不要。タオル、飲み物持参。(問)中川(電)090・6466・4723

 ●北部勤労青少年ホーム自主講座
 ▽はじめての英会話 4月18日~7月18日の(木)13回、13・30~14・30。講師はハラアダムさん。受講料7020円、教材費3078円
 ▽やさしい簡単ストレッチ 5月17日~7月19日の(金)10回、13・30~15・00。講師は美谷島寛子さん。受講料5400円。いずれも年齢、居住地にかかわらず誰でも受講可。(申)空きを確認してから、諸費用を添えて吉田の同ホーム窓口へ。(問)(電)243・1358

 ●スポーツ吹矢健康講座体験会
 4月19日(金)10・00~12・00、青木島町大塚の大北公民館。参加費100円(マウスピース代)。講師はホリスティック健康マイスター協会理事長の中島研二さん。(問)西沢(電)284・0492 徳田(電)292・8376

 ●サンアップルボランティア養成講座
 4月20日(土)13・30~16・30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル2階。対象/登録ボランティア、サンアップルボランティアに興味のある18歳以上の人、聴講希望者。長野盲学校教諭の中島茂典さんが「視覚障がい者の生活について」の題で講義。15・00~希望者に新規登録ボランティア研修。(問)(電)295・3441、(FAX)295・3511

 ●日中関係を考える連続市民講座「中国の歴史・文化と日本」
 4月20日(土)13・30~15・30、中御所岡田の日中友好センター(森ビル新館4階)。長野県立大教授の張勇さんが「中国の伝統的健康法を現代に活かす」の題で話します。資料代200円。(申)県日中学術交流委員会(電)224・6517

 ●ペットボトルに仕込む低温みそ講習会
 4月21日(日)13・00~、吉田のながの東急ライフ正面広場わいわいドーム。会費1300円。みそを入れる2リットルの角型ペットボトルとはさみ持参。(申)(電)259・8165

 ●ビーズ刺繍ビーズアクセサリー体験講習会
 4月23日(火)10・00~12・30、新田町のもんぜんぷら座。材料費のみ必要。(問)田中(電)090・5516・3441

 ●介護福祉士実務者研修(通信)講座
 4月25日(木)~11月21日(木)(うち通学7日間あり)、南高田の県高齢者生協研修センター。無資格者対象。受講料12万3876円(テキスト代別)、分割払い可。(申)17日(水)までに(電)217・3601

 ●「障害のある人の発達を考える」学習会
 4月27日(土)13・00~15・30、小島の市柳原交流センター大学習室。あいち障害者センター理事長の近藤直子さんが「子どもも親も職員も幸せを感じられるように」の題で話します。資料代500円。予約不要。主催/全国障害者問題研究会長野支部。(問)太壽堂(電)090・4462・7345、(メール)naganotaikai@gmail.com

 ●介護予防教室「(歩)(ぽ)・歩・歩げんき体操」
 4月28日(日)13・30~15・30、緑町の市ふれあい福祉センター4階。2本のポールを使用する中高年向けの体操教室。室内でウオーミングアップして、桜スクエア(市役所)周辺をポールウオーキング。参加費300円。ポール持参(ない人には500円でレンタル)。27日(土)までに要予約。(申)(問)(電)050・5360・2104、(メール)garden.piece928@gmail.com

 ●不思議な両面ジグソーパズル作り
 4月29日(月)、(1)10・30~11・10(2)12・15~12・55、上松の市少年科学センター。4歳~小学生対象。小3以下保護者同伴。新潟県のSTKサイエンスを楽しむ会の指導で両面でピースの数が違う紙製のジグソーパズルを作ります。(無)、入館料(一般250円、高校生150円、小中学生50円)要。(申)14日(日)9・00~、(電)232・7383

 ●デフネットながの聴覚障害者向け講座「体験しよう!ノルディックウォーキング」
 5月12日(日)13・00~15・00、七瀬中町の市障害者福祉センター体育室。講師は信州ノルディックウォーキング協会の富井聖さん。道具は主催側で準備。(無)。託児あり、子ども1人500円。(申)4月25日(木)必着で氏名、ファクス番号(ない場合はメールアドレス)、要約筆記の必要、託児の希望(子どもの名前、年齢、性別)を明記して(FAX)229・5558へ。(問)(電)229・5557

 ●サンアップルスポーツ教室
 [第Ⅰ期]5月~7月
 ▽こども運動遊び~ムーブメント (土)8回、13・30~14・30.5歳~小3で重度の障害のある児童対象
 ▽水泳1 (土)7回、15・00~17・00.小4~高校生で障害のある人対象。新規者優先
 ▽アーチェリー (日)8回、13・00~15・00.高校生以上で障害のある人とない人対象。新規者優先。いずれも4月23日(火)までに要申し込み。会場は下駒沢の県障がい者福祉センター。(申)来館か(電)295・3442、(FAX)295・3511、(メール)sunsport@mx2.avis.ne.jpへ。

 ●南部働く女性の家講座
 ▽簿記3級資格取得準備 6月12日~11月6日の(水)20回、19・00~21・00。受講料6200円、教材費2200円。市内在住、在勤の男女対象
 ▽女性のための簡単起業講座 6月14日~7月12日の(金)5回、10・00~11・30。受講料1550円、教材費500円。市内在住、在勤の女性対象。いずれも学生は除く。(申)空きを確認の上、諸費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ。(問)(電)292・8151



柳町働く女性の家講座

料理講座
 ▽美味しい!楽しい!アジアン料理 5月8日~7月10日の(水)3回、10:00~12:00。教材費2700円。託児あり
 ▽おうちでパティシエ 5月22日(水)10:00~12:30。教材費1000円。託児あり。(申)4月17日(水)10:30~
 ▽らくらく男子ごはん 5月23日~9月26日の(木)5回、19:00~21:00。教材費3500円。男性のみ対象。(申)4月18日(木)18:30~

勉強系・趣味講座
 ▽ちょっと得する相続の基礎講座 5月15日(水)10:00~12:00。男性可。同日13:00~17:00に相続無料相談会開催、1人40分、要予約。男性可
 ▽iDeCoとNISA上手な利用法 5月21日~6月11日の(火)4回、19:00~20:30。教材費550円
 ▽羊毛フェルトでかわいいパンダ 5月22日(水)13:30~15:30。教材費1200円。(申)4月17日(水)13:30~
 ▽ファイナンシャルプランニング技能検定2級 5月29日~9月4日の(水)11回、13:30~15:30。教材費2200円。託児あり
 ▽はじめてのコカリナ 6月11日~10月8日の(火)8回、10:00~12:00。教材費7590円。(申)4月16日(火)10:30~
対象/市内在住か在勤の女性。男子ごはんは男性のみ、相続の基礎と無料相談会は男性も可。学生除く
受講料/310円×回数分
 託児は1~2歳対象で1回400円
(申)指定のあるものは指定日時から、ほかは空きを確認してから、諸費用を添えて三輪の同家窓口へ。
(問)(電)235・2373

2019年4月6日土曜日

4月6日号

 ●UVレジン・羊毛フェルト体験会
 4月14日(日)10・00~15・00の間で30分~1時間程度、松代町の旧樋口家住宅。ストラップやポケットティッシュケースを作ります。材料費500円~。(問)市村(電)090・9357・2246

 ●ハーバリウム、ハーバリウムネックレス・ボールペンレッスン
 4月14日(日)15・00~16・30、権堂イーストプラザ市民交流センター。参加費/ボトル2本3500円、アクセサリー1000円~1500円。要予約。(申)さくら工房(稲田)(電)090・3106・5095、(メール)ina-blueleaf@nifty.com

 ●長野市民病院・がん教室「がん治療中の食事について」
 4月15日(月)13・30~15・30、富竹の同病院市民健康ホール。がん治療中の副作用への対応策や食事の取り方について、専門の看護師や管理栄養士と一緒に話す。本人だけでなく、家族も参加できます。(無)、要予約。同院の受診歴問わず。(申)がん相談支援センター(電)295・1292

 ●千曲市ふれあい情報館パソコン教室
 ▽スマホ・タブレットを知ろう 4月16日(火)、19日(金)の2回、13・30~15・30。受講料2000円。スマホ・タブレット持参
 ▽シニアのためのパソコン講座
 [ワード]4月18日~6月27日(5月2日除く)の(木)10回、13・30~15・30。初心者対象。受講料5400円、資料代1500円。
 [エクセル]4月26日~6月21日(5月3日除く)の(金)8回、9・30~11・30。文字入力ができる人対象。受講料4320円、テキスト代1296円。
 [速習エクセル講座] 4月26日~6月14日(5月3日除く)の(金)7回、19・30~21・30。文字入力ができる人対象。受講料5000円、テキスト代2160円
 ▽シニアのためのパソコンスキルアップ講座 4月24日~9月18日(5月1日、8月14日除く)の(水)20回、13・30~15・30。ワード、エクセルの基礎を習得している人対象。受講料1万800円、テキスト代2700円。(問)千曲市屋代の同館(電)273・8000

 ●家庭教育講座「素直な心を育む三つのしつけ」
 4月22日(月)10・00~12・00、緑町の市ふれあい福祉センター5階。主催/しなの家庭教育研究所。(無)。(問)大久保(電)296・0145

 ●男性の料理教室
 4月26日、5月24日、7月26日、8月23日の(金)、10・00~13・00、緑町の市ふれあい福祉センター。市内在住の男性対象。包丁や鍋の使い方など料理のイロハから学びます。受講料4回で3000円。講師は管理栄養士の上野マリ子さん。エプロン、三角巾、皿拭き用布巾2枚持参。要予約。初めての人優先。(申)4月8日(月)~12日(金)に市社会福祉協議会地域福祉課(電)227・3030

 ●スキルアップ講習「口腔ケア」
 5月9日(木)10・00~16・00、大豆島の長野地域職業訓練センター。受講料一般5000円、賛助会員4500円。主催/介護労働安定センター長野支部。(申)所定の申込書に必要事項を記入し、(FAX)232・0906へ。(問)(電)232・0898(平日8・30~17・00)

 ●南部働く女性の家講座
 ▽パソコン基礎講座(ワード) 5月10日~7月12日の(金)10回、13・30~。教材費1836円。(申)4月12日(金)13・00~
 ▽ママのための和みヨガ 5月14日~7月23日の(火)6回、10・00~。教材費80円。託児あり。(申)4月15日(月)10・00~
 ▽初心者のピアノ 5月14日~来年3月3日の(火)18回、13・45~。教材費60円、テキスト代別途。(申)4月11日(木)14・00~
 ▽税理士が教える相続対策 5月17日(金)10・00~。同日13・00~17・00の間、1人40分、相続個別無料相談会あり、要予約。(申)4月12日(金)10・30~
 ▽手作りコッペパン 5月22日(水)、昼の部10・00~、夜の部18・30~。教材費各600円。昼の部は託児あり。(申)4月10日(水)、昼の部10・30~、夜の部18・00~
 ▽ピアノに再チャレンジ 6月4日~来年2月18日の(火)16回、13・30~。教材費50円、テキスト代別途。(申)4月16日(火)14・00~
 ▽手作り和菓子 かしわ餅 6月6日(木)10・00~。教材費600円。託児あり。(申)4月11日(木)10・00~
 ▽ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 6月6日(木)19・00~。教材費1800円。(申)4月10日(水)18・00~。市内在住か在勤の女性対象(相続対策と相談会、技能検定3級は男性可)、学生除く。受講料は310円×回数分。託児は1歳~3歳対象で、1人1回400円。(申)所定の日時から諸費用を添えて篠ノ井小森の同家窓口へ。(問)(電)292・8151

 ●パソコン操作習得講座
 ▽エクセル基礎 5月15日、16日、22日、23日、29日、30日の(水)(木)6回、9・30~12・30。受講料1万4000円
 ▽パソコン入門 17日(金)、21日(火)、9・30~12・30。受講料4000円
 ▽ワード入門 17日(金)、21日(火)、24日(金)、13・30~15・30。受講料4000円
 ▽はがき・チラシ作成(デジタル写真活用) 24日(金)、28日(火)、31日(金)、9・30~12・30。受講料8000円。会場は大豆島の長野地域職業訓練センター。(申)各講座開始1週間前までに同センター窓口へ。(問)(電)221・0505

 ●道心会 青年の為の仏教講座
 4月13日(土)14・00~、元善町の善光寺大本願。仏教思想家のひろさちやさんが「デタラメ あきらめ いい加減」の題で話します。(無)、予約不要。(問)大本願(電)234・0188

 ●てんかん県民講座
 4月20日(土)13・00~16・00、若里の県社会福祉総合センター研修室。信大医学部付属病院てんかん外来の福山哲広さんが「知って安心 てんかんのこと」、信大医学部小児医学の夏目岳典さんが「てんかん発作の対応」、長野赤十字病院社会福祉士の小田切頼子さんが「てんかん患者の福祉制度」の題で話します。(無)、予約不要。主催/日本てんかん協会県支部。(問)事務局(塚田)(電)080・6935・8643



教えて!常識塾

日時/4月18日~6月6日の(木)7回、14:00~15:30
会場/問御所町の市生涯学習センター3・4階
受講料/1講座200円。(3)は材料費別途200円
 託児あり、各10日前までに要予約、先着3人
日程と内容/
 (1)4月18日=知っておきたい礼法~葬儀、お通夜(数珠持参)
 (2)25日=笑顔力アップワークでもっと素敵に(顔全体が見える手鏡、筆記用具持参)
 (3)5月9日=美味しい新茶の入れ方と楽しみ方
 (4)16日=整理のきほん~モノを手放す方法
 (5)23日=整理のきほん~モノを手放した後にすること・収納編((4)(5)は筆記用具持参)
 (6)30日=リラックスヨガ(ヨガマットかバスタオル、タオル、飲み物持参、動きやすい服装で)
 (7)6月6日=生涯安心なお金の考え方と暮らし方
(申)(電)233・8080、(FAX)233・8081、(メール)s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp